文字サイズ
標準
色の変更

研究開発技術検索

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索

研究開発された技術を探す

選択中の検索条件

基盤技術分野
事業化状況
所在地
フリーワード
詳細条件

検索(1件)

2154 件中  661 ~ 670件を表示 CSVダウンロード(2154件)

表示件数  並べ替え

表面改質型焼結技術の開発

自動車業界や電気業界では、エレクトロニクス部品の実装密度の増加やパワーデバイスの増加・高出力化にともない、発熱量の増加対策が課題となってきている。そこで放熱部品を開発ターゲットに、多軸通電焼結法の特徴を活かした革新的焼結技術を開発し、高熱伝導・高熱伝達率の放熱部品を実現する。また、コスト低減のために、世界初の次世代通電焼結装置を開発・実用化し、その期待に応える
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

「アルゴリズム」からの、組込みシステム向け「試作/製品用ソフトウェア」の実装に関する研究開発

高度な研究段階のアルゴリズムから実際の組込みシステムで検証するまでの所要時間の短縮化を目指し、研究過程で作成される未整備の関数群を可視化し、機能関連毎に分類することによってライブラリ化する。そして、プロトタイプや製品レベルで使用可能な抽象度の高いライブラリ関数を組み合わせたモデル化手法を用いた開発技術手法を研究開発する。また、機能ブロックレベルのライブラリ群:MODELCOREを用意し再利用性を高める
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

情報処理

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

衛星搭載用大型SiC製非球面ミラーの高精度研削加工技術の開発

衛星搭載用大型非球面ミラーは、これまでガラス製であったが、軽量化の要求が高く、高強度で薄肉化が可能なセラミックスへの転換が要望されている。しかし、非常に硬いセラミックスを高精度・高能率に加工する方法が無く、最終仕上げの研磨工程が膨大となり、加工時間とコストの増大が課題となっている。従って本研究開発では高機能SIC製ミラーの高能率・高精度研削加工技術を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

エネルギー効率向上を目指した発電用新材質の鋳造技術の開発

地球温暖化の主原因である二炭化炭素の排出量の削減を目的に、電気事業者はエネルギー効率の向上を図っている。その目標値を達成するためには、蒸気タービン入り口における蒸気温度と蒸気圧を向上させる必要があり、その要求仕様に耐え得る新鋳造材料、新鋳造技術の開発が求められている。本開発では、高温・高圧雰囲気で剛性と靱性に優れた新たな鋳物材質の開発と、その鋳造方案及び熱処理技術を含んだ鋳造技術の開発を行う
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

新鋳造方法によるアルミニウムダイカスト製品製作の研究開発

世界不況でダイカスト業界も未曾有の状況。その中でアルミダイカストはコールドチャンバーマシン開発でアルミ精密小物ダイカストの大量生産・高品質・低コスト化が可能に。尚かつ、高生産性・ラッシュオーダー時の優位性・CO2削減等環境問題の解消並びに海外勢力と対抗等、国内中小例零細企業の参入が日本経済の起死回生の不況脱却策となる事を確信する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

エレクトロスプレーデポジション(ESD)装置の数値制御による高精度化技術の研究開発

電子部品やディスプレイ部品、の高度化・高性能化・低コスト化に必要とされる有機電子材料薄膜等の形成のため、エレクトロスプレーデポジション法装置の製膜精度、速度および安定性の向上を数値制御技術の導入により実現し、従来の真空蒸着やスピンコーティング法を代替し低コストかつ高能率な生産が可能な装置の開発を行う
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

接合・実装

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

微小振れツール製作システム開発

振れが極小のツール/スピンドルのセットを製作可能なシステムを開発し、それを用いて加工を行う工法を確立することで、今までの加工技術、概念とは全く次元が違う加工精度、加工時間、加工仕上がりを誰にでも簡単に行える環境を作り、200億円の市場を切り拓くと共に、日本の製造技術の底上げと中小企業の戦力の向上を併せて狙う
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

環境対応の高熱効率鍛造加熱法の開発と実用化

自動車産業に生産量の70%を供給する鍛造業界のエネルギー原単位の95%を占める鍛造加熱エネルギーを削減するために、エネルギー効率の高い遠赤外線加熱を鍛造加熱に利用する技術を確立し、誘導加熱との複合加熱を可能とする複合加熱炉を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

次世代ニードルパンチ技術の開発

繊維産業では、常に新たな素材が求められているが、新たな原料には限界があり、ファッション性を追求した新たな加工技術の確立による新素材開発が注目されている。現在の織物加工技術の一つであるニードルパンチ加工は、固定針で加工するため絵柄の自由度が極めて低い。本研究では特殊針を個々に上下させるためにジャカード機構を応用し、高感性な任意の絵柄を表現できる世界で初めての次世代ニードルパンチ加工装置を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

多品種中・少量生産に対応したセル生産システムの開発

自動車の燃費改善の為の軽量化や、コスト削減による販売意欲の促進には、パイプ加工の高度化が急務となっている。こうした中、パイプは汎用的な自動化が,難しく、コストが高い事がネックになっているため、汎用的な生産システムによるコスト削減を目指す
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

※データ更新中のため、一部プロジェクトは掲載されていない場合があります。