- 現在の技術登録数
- 1,984件
- 研究開発された
技術を探す
NEWS
一覧を見る-
2023.09.04
公募情報
-
2023.06.22
公募情報
-
2023.06.06
公募情報
-
2023.02.22
公募情報
-
2022.10.06
公募情報
WHAT'S Go-Tech
Go-Tech事業とは?
Go-Tech事業(成長型中小企業等研究開発支援事業)とは、
中小企業が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う
研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組を最大3年間支援する事業です。


- Go-Tech事業への申請を
ご検討の方へ - 過去採択企業
- 過去採択企業と
連携したい方
CASES
研究開発好事例
開発した技術が事業化し売上アップに繋がった、等の成功事例を紹介しています。
-
能勢鋼材株式会社
高いモチベーションを持つメンバーによる自発的かつ密な情報共有・ニーズ収集で事業化までの時間軸を短縮
精密加工
2008年にウォータジェット切断機を導入したことを契機に、当社(能勢鋼材)では、「切断をより早く・より安く・よりきれいに行いたいという顧客の要望を叶えるための改良」と、「ウォータジェット切断機を活用した新市場の探索」に今まで以上に力を入れてい…
-
山田マシンツール株式会社
超ハイテン材に対応した高耐久刻印と、刻印寿命を向上させる打刻技術の開発
精密加工
現在、自動車は、環境負荷軽減のための軽量化と同時に、衝突安全性確保が求められている。燃費向上のために軽量化しても、単純に鋼板を薄くするだけでは、車体が弱くなってしまう。ボディの軽量化と衝突安全性確保を同時に追求するため、高張力鋼板(ハイテ…
-
日比野工業株式会社
東北大学の基盤技術をベースにして、複雑化する大型薄肉ダイカスト部品の量産技術を開発
立体造形
東北大学の板村先生と当社は学会で以前から面識があり、今回のサポイン事業のスリーブ法は元々、板村先生が中心になって基盤技術を開発してきた経緯がある。 従来の鋳造機では約350 トンの製品の実績があったがそれ以上の800トンや1650トンのような大きなも…