文字サイズ
標準
色の変更

研究開発技術検索

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索

研究開発された技術を探す

選択中の検索条件

基盤技術分野
事業化状況
所在地
フリーワード
詳細条件

検索(1件)

2154 件中  701 ~ 710件を表示 CSVダウンロード(2154件)

表示件数  並べ替え

スーパーインクジェットを用いたソーワイヤへの砥粒配置技術の開発

結晶シリコン太陽電池、照明用LED、ワイドギャップ半導体などに用いられるシリコン、サファイヤ、SIC等の高硬度材、硬脆材の切削技術の確立に向けて、従来不可能であった液滴径10μM以下の超微細塗布が可能なインクジェット技術を用い、ソーワイヤへの砥粒配置技術の開発を行う。この新たな製造プロセスにより切削能力向上、切削コストの削減を実現する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

自動車等の軽量・高強度化に対応した部材の汎用接合技術の開発

自動車等の輸送機器に使われる部材は、軽量化の目的からアルミニウムが多用されているが、ハイシリコンアルミニウムにおいては国内外を見ても有効な直接接合法がなく、複雑な形状は切削による加工が主流である。本提案では、有機酸及び低沸点の脂肪酸で酸化皮膜を除去する手法により高精度接合を実現するもので、切削による原料・エネルギーロスを削減し、従来工程を大幅に短縮するハイスピード・ローコストの加工技術を確立する。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

接合・実装

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

岐阜県

DAISEN株式会社

消失模型鋳造法によるアルミニウム合金の薄肉中空鋳造技術の研究とそれを用いた発泡樹脂生産技術の確立

多量の蒸気が必要なエネルギ消費型の発泡樹脂成形を新規成形金型とこれを用いた成形法を開発して省エネ化する。新規成形金型では使用蒸気量を大幅に削減したアルミニウム鋳物薄肉中空金型を開発する。これは世界で例のない技術で多品種少量生産且つ複雑3次元形状に対応する。更に開発した金型に適した成形法を開発するとともに、成形装置を製作して事業化を図る。本開発により、鋳造技術の高度化がはかれ、各種産業に寄与する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

新規高熱伝導性複合材料を用いる環境に優しいLED放熱部品の研究開発

省エネ、環境対策、高信頼性が強く求められる次世代自動車において、電子機器の高出力化によって、放熱の問題が喫緊の課題となっている。高度な熱伝導性パスが形成でき、かつ軽量化、複雑な形状付与、レアメタルリサイクルが容易な環境に優しい新規高熱伝導性複合材料を研究開発し、省電力、長寿命、デザイン性に優れるオール樹脂製高輝度・パワーLEDランプの放熱部品を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

接合・実装

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

紫外線照射による細菌とギョウ虫(卵)の検出を画像処理で可能とする組込みソフトウェアの研究開発

幼・小学生などのギョウ虫(卵)の検査は、検査時間、機器価格、検査員の育成、誤認等の課題がある。本提案は紫外線照射によってギョウ虫(卵)が蛍光することの発見から、その現象を細菌にも応用し、組込みソフトウェアにおける画像拡大処理、識別の判定基準、補正技術の3つのアルゴリズムを高度化して制御ボードに組込み、安価で操作性の向上した微生物の自動検査システムを開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

情報処理

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

エコカー用電子部品(リードフレーム)における順送プレス加工の工程短縮及び金型のコンパクト化に関する研究開発

自動車は、制御系の電子化が図られており、その部品であるリードフレームへの形状や機能に対する要求も厳しくなっている。そのため、リードフレーム製造用順送り金型は、大型化し、型や設備面からの製品精度の維持も難しくなっている。本事業は、順送り金型の複雑形状微細加工技術とプレス制御技術を確立することによって、加工工程を減らすと共に、金型やプレス設備の小型化及びコスト低減を可能にするものである
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

位置決め装置を小型化する薄型エンコーダの研究開発

ロボットや精密機器の小型化が課題となっているので、受光素子の小型化は重要な課題である。 新開発のデジタル信号処理方法である変調光検波方式の高速高過度の受光素子を開発する。 汎用小型エンコーダを開発する。 後輩に利用できる高速高過度な受光素子(受光IC)を開発する。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

機械制御

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

高機能マイクロ水力発電装置に用いる高効率タービン(トルネードタービン)の開発

低炭素化未利用エネルギーの開発と自律分散エネルギー供給システムの普及要請に応えるため、日本の河川に適応した低落差対応で適用水量範囲が広く、高効率・ローコストでメンテナンスフリーなマイクロ水力発電装置用の縦型トルネードタービンを切削加工技術の高度化により開発する。流体力学の原理を最大限利用する三次元ブレード形状は、構造計算と流体シミュレーション技術にて効率的に設計し、水流実証実験を経て最適化する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

低温域で鋳造する金型重力鋳造の革新的生産技術開発による高強度薄肉鋳物の実現

自動車産業(以下二輪、四輪を含む)では、環境問題・安全問題の対応から車体の軽量化と高機能化が求められている。また、自動車産業のグローバル化の進展に伴い、グローバル調達できる材料部材と地球環境への配慮ニーズが高まっている。本研究では、日本独自の優位性を確保するために、低温域で鋳造する金型重力鋳造による高強度薄肉鋳物の生産技術を開発し、軽量化とコストダウンに適応した多極分散型生産システムを確立する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

画像処理を用いた薬剤分包機用計測モジュールおよびカートリッジの開発

調剤機器設備産業では、患者の満足度追求や高齢化による患者数増大を背景に、薬剤を正確に分包する装置の導入が進んでいるが、より安全安心で複雑な要求に応える完全自動分包機が求められている。大型円盤を用いた散剤取分け機構に代わり、薬剤カートリッジからの直接分包機構を実現するため新たに画像処理技術を用いた粒体計測手法を利用し、簡易な操作で種々の散剤が分包できる分包機(開発ソフトウェア組込み)を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

情報処理

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

※データ更新中のため、一部プロジェクトは掲載されていない場合があります。