研究開発された技術を探す
- 基盤技術分野
- 事業化状況
- 所在地
- フリーワード
- 詳細条件
検索(1件)

提供可能な製品・サービス内容
対象となる産業分野から探す
産業分野でのニーズ対応から探す
事業終了年度から探す
三重県
パルス化したプラズマによる部材表面の窒化処理と改質
本研究開発は、自動車産業の熱処理の高度化を図ることを目的として、連続放電では困難であった低温短時間処理を可能にするために、プラズマを生成する放電をパルス化することによって、著しく大きくすることができるパルスのピークパワーを利用した新しいプラズマ窒化処理技術を開発する。さらに、窒化処理した表面にパルス化したプラズマで硬質のC-BN層も製膜できるようにし、低コストで優れた高強度を有する新たな表面改質法を開発する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
複合・新機能材料
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
滋賀県
高精度ガラス光学レンズ用金型素材の原料となるナノSiC粉末の実用化製造プロセスの開発
SICのもつ耐熱性・耐蝕性の基本性能に加えて、超緻密性と超平滑平面を可能にするSIC焼結体の開発に成功したことにより、ガラス光学レンズ成型用金型素材として、世界のレンズメーカーから注目されている。メカニカルアロイング法で合成した積層不規則構造をもつナノSIC粉末を粉末冶金法で緻密化する製造プロセスのうち、本研究開発では、金型素材の原料となる、このSIC粉末の実用的な製造プロセス技術を確立する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
立体造形
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
滋賀県
ナノ繊維の複合化および混合化を実現するための水溶媒を用いた加工装置の開発
現状、ナノ繊維の製造には溶剤が溶媒として用いられており、それがボトルネックとなり単一の樹脂原料による単一素材のナノ繊維しか製造できないという状況にある。このような現状に対して本事業では、水を溶媒として用いてナノ繊維を製造する技術を確立した上で、その技術を応用してナノ繊維の複合素材および混合素材を製造する技術を確立すると共に、両技術を用いたナノ繊維加工装置の開発を目指す
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
複合・新機能材料
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
京都府
高解像SPECT;CT装置の開発
1)マルチピンホールコリメータの開発2)増幅回路を含めた電子回路のデジタル化開発3)SPECT装置とX線装置を一体化する装置開発4)画像取得、画像解析及び運用操作などを統合する統合GUIソフトウエアの開発
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
機械制御
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
京都府
超臨界流体を利用した押し出しおよび射出成形による複合成形体の開発
超臨界流体を溶媒として金属触媒を溶融ポリマー中に分散させ、更にこのポリマーをプラスチックシートの表層部分に積層させることで、金属活性の高い金属パラジウムを表層に含んだ多層シートを製膜する。このプラスチックシートを射出成型のインサート成型することで、表層の薄い部分だけが金属めっきとの親和性、密着性が良い樹脂で覆われているプラスチック部品を作ることが出来る
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
立体造形
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
京都府
薄膜白色光源用電界発光型インクの開発
情報家電分野の基盤技術の高度化を目的として、冷陰極蛍光ランプに代わる薄膜発光素子が求められている。薄膜発光素子は面発光の特徴を活用した表示・照明応用が可能であり、有機電界発光(EL)型薄膜白色光源のコスト削減を達成するために発光効率かつ選択的発光性に優れた機能性色素を迅速に開発し、これら機能性色素からなるシンプルな膜構成で大面積塗布を可能にする環境低負荷型の白色光源用インクを調製する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
複合・新機能材料
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
大阪府
繊維への微細カラーマーキング実用化装置の開発
現在、YAGレーザーを用いて直径100μの黒色ポリエステルフィラメントに60μの大きさの白色文字をマーキングし、ブランド品の偽造防止用途に販売しているが、糸が黒色であることから目立ちやすくファッション性も低下するという欠点がある。客先からはデザイン性とセキュリティーを両立させた偽造防止用繊維開発の要求が高まっている。透明な繊維への微細カラーマーキングの実用化に向けて装置の開発研究を行う
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
複合・新機能材料
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
大阪府
イオンビームを用いたアルミ鋳造合金用切削工具のナノスケールでの表面処理による切削性向上
自動車部品等のアルミニウム化が進む中、本研究では切削工具刃先のイオンビームスパッタリングによるナノ表面処理の最適化及び切削油温度管理によって、アルミ鋳造合金の溶着を抑制し、高速・高精度切削を可能にするとともに、刃先の長寿命化を実現する技術を開発する。これによりアルミニウム合金の効率的な切削とコスト面でのメリットを生み出し、アルミニウム化の更なる促進に貢献する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
精密加工
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
兵庫県
超大画面ディスプレイの軽量化・低消費電力化に資する要素技術の開発
最近100型を超える超大画面ディスプレイを軽量、低消費電力で実現できることが求められる。このためフィルムディスプレイ(PTA)を開発する。PTA特有課題であるチューブの輝度バラツキを補正しながら輝度諧調制御を行う高度な画像処理回路技術を開発する。KPのため、画像処理用のLSIチップを複数用いた画像処理回路の設計開発とその制御ソフトウェアを開発するなどの総合的設計技術を開発する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
接合・実装
- 事業化状況 :
- 研究中止または停滞中
※データ更新中のため、一部プロジェクトは掲載されていない場合があります。