研究開発された技術を探す
- 基盤技術分野
- 事業化状況
- 所在地
- フリーワード
- 詳細条件
検索(1件)

提供可能な製品・サービス内容
対象となる産業分野から探す
産業分野でのニーズ対応から探す
事業終了年度から探す
奈良県
ニッケルめっき鋼板を用いた次世代リチウムイオン二次電池ケースの一体プレス成形技術の開発
本申請は次世代エコカーの主流になると期待されるリチウムイオン二次電池用金属製ケースを対象に、その製造工程における低コスト化、短納期化及び生産性の向上を目指すことを目的とする。現状の最も複雑な工程である安全弁の製造において、深絞り及び切り込み加工後、ニッケルめっき後処理工程に代替するプレめっき鋼板を用いた、一体プレス成形技術を確立する。これには、絞り形状、肉厚制御、ニッケル皮膜確保の高精度化により実現を図る
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
精密加工
- 事業化状況 :
- 研究実施中
液晶用バックライトに用いる次世代超薄型導光板成形加工技術の開発
液晶表示デバイスの薄型化は川下製造業者のニーズである。液晶表示にはバックライトが必須で薄型化実現のためにはバックライト厚みの大半を占める導光板を薄くすることが不可決である。本研究では超薄型プラスチック成形加工技術を研究し、次世代超薄型導光板を作製、製品組込み後の不良率を低減させ、コストダウンをはかる事を目的とする
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
立体造形
- 事業化状況 :
- 研究実施中
島根県
高周波プラズマ複合溶射による耐プラズマ性に優れた機能性セラミックス部材の開発
半導体・液晶製造装置の長寿命化及び維持管理の軽減を図るため、構成部材の耐久性向上が求められている。ドライエッチング装置やCVD装置においては、耐プラズマ性、耐腐食性に優れた構成部材の開発が重要課題である。本研究では、高周波プラズマ複合溶射法により、耐プラズマ性、耐ガス性に優れた機能性(導電性、誘電性)セラミックス溶射膜を開発し、ドライエッチング装置用部材への適用を目指す
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
材料製造プロセス
- 事業化状況 :
- 研究実施中
岡山県
テラヘルツマルチビームを利用した超高速DNA検査装置
超高速DNA検査装置を達成するためにフェムト秒レーザーの安定化をおこなう。次にフェムト秒レーザーを分割し、副数本のテラヘルツ波を発生させることで、目的を達成する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
機械制御
- 事業化状況 :
- 研究実施中
岡山県
金属・セラミックス粉末射出成形と微細加工に係る金型技術
本研究開発は、自動車の軽量化、高度化に寄与することを目的として、射出成形技術を駆使して、高熱伝導性を有しかつ絶縁性に優れる窒化アルミ焼結体製品の高度化を実現するとともに、資源・環境対策にも有効な技術開発を目指す。この目的達成のため、射出成形・脱脂焼結技術を駆使した窒化アルミの複雑三次元形状の射出成形・脱脂焼結体の製作とその製造プロセスの確立を実施する
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
立体造形
- 事業化状況 :
- 研究実施中
広島県
ラピッドプロトタイピングによる精密鋳造用鋳型及び中子の迅速造形技術の開発
精密鋳造の川下産業である航空機・産業用ガスタービン及び自動車等の産業からの新規開発リードタイムの短縮要求に応えるために、ラピッドプロトタイピング(RP)技術を用い、耐火粉末材料を直接焼結して、精密鋳造用中子と鋳型を、鋳造方案を含めて一体同時成形し、そのまま金属を注湯できる鋳型を製造し、試作品を短時間で完成させる技術の開発を行うものである
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
立体造形
- 事業化状況 :
- 研究実施中
広島県
軽量薄肉高強度中空断面部品の革新的複合加工技術の開発
本研究開発では、自動車の燃費向上につながる車体重量削減ニーズに、低コストな軽量薄肉高強度中空断面部品を実現する事で寄与すべく、液圧成形、ホットスタンプそれぞれの特徴を活かし、高度に複合化させて革新的な加工技術を確立し、低コスト、省エネルギー、高効率に軽量薄肉高強度中空断面部品の量産化を図る。
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
複合・新機能材料
- 事業化状況 :
- 研究実施中
山口県
画像・動画処理用C言語のLSI化の支援システム開発
現在、高度に変化する製品の機能の要望に対して設計技術者不足となっている現状があり、技術者のいる特定企業への回路設計が集中することでコストの増大が起こっている。本研究開発では新製品開発における動作制御部分の開発においてC言語を用いた汎用性のあるフレームワークを開発し、川下企業の新製品開発の開発時間を1/10に削減、また、生産性を30%向上させることによりコスト削減を目指す
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
情報処理
- 事業化状況 :
- 研究実施中
北海道
3D-EL;無機ELシートの3次元一体成形による操作パネルの開発
情報家電等の操作パネルは、部品点数低減、設計・組立コストの低減、省電力化、薄型化、新しいデザイン、ユーザビリティ向上などが求められている。本事業では、ELシートの構造などを検討して成形性を高めながら、3次元一体成形に適した金型形状・クリアランスなどの金型設計技術、加熱・冷却システム等を備えた成形装置と成形条件を見出し、さらに品質保証できる検査技術を確立し、3D-ELの量産化を目指す
>> 続きを見る
- 基盤技術分野 :
立体造形
- 事業化状況 :
- 研究実施中
※データ更新中のため、一部プロジェクトは掲載されていない場合があります。