文字サイズ
標準
色の変更

研究開発技術検索

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索

研究開発された技術を探す

選択中の検索条件

基盤技術分野
事業化状況
所在地
フリーワード
詳細条件

検索(1件)

2154 件中  1571 ~ 1580件を表示 CSVダウンロード(2154件)

表示件数  並べ替え

金属ガラス・ナノ結晶合金の急冷遠心鋳造技術の研究開発

優れた機械・化学・電磁気的特性を持つ金属ガラス/ナノ結晶材の溶湯を高速回転鋳型に注入・急冷凝固させ、金属系新素材の複雑形状部材を安価に量産できる半自動化した急冷遠心鋳造精密成型技術を開発する。これにより、自動車、医療機器等の製造業でのハイテク化に必要な高機能機械機能部材の国際競争力確保(小型軽量化、省エネネットシェイプ工程・コスト低減化)が可能となる
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
研究実施中

レーザープロファイル整形用ホログラフィック光学素子量産用ナノインプリント・モールドの開発

垂直な形状の穴あけ、太陽電池製造工程のレーザースクライビングなど均一に制御されたレーザーのニーズが高まってきており、これを実現する方法としてホログラフィック光学素子が用いられるがコストが高いという課題がある。解決する方法として従来作成技術であるMEMS加工技術ではなく金型成形であるナノインプリント加工技術により作成する方法が考えられる。本事業ではこの高精度金型作成法及びナノインプリント加工技術を確立する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
研究実施中

pH計測システムに用いる超小型乾式pHセンサーチップの開発

超小型サイズで作製するPHセンサーチップ開発を行う。従来は25MM×25MMでPHの応答性を確認できているものの、さらに小型のチップが求められている。小型化と良好な応答性を兼ね備えたセンサーチップを作製するために、イオンプレーティング法、プラズマ重合法、真空キャスト法等のめっき技術を駆使し開発を実施する。安価で高機能を維持したセンサーシップの量産化を事業化の目標とする
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

表面処理

事業化状況 :
研究実施中

プラント配管用ベント管の減肉しない曲げ加工技術の開発

石油化学等の配管プラントは、膨大な数のエルボと直管を溶接して建設される。本事業では新しい鋼管の曲げ加工法の開発により、このエルボ-直管部に置き換え、溶接箇所数を削減してプラント建設費の大幅削減と信頼性の向上をもたらす、ベンド管(直管の端を曲げた管)を実用化する。本加工法では曲がり部肉厚の増加も可能であり、原子力プラントのように腐食磨耗・減肉問題が死命を制する、厳しい使用にも耐えるベンド管を提供する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
研究実施中

GCIBを用いた超精密金型加工法の開発

金型技術は、様々な分野で大量にかつ安価に製品を作り出す為に欠く事の出来ない技術であり、日本の得意とする分野であったが、近年技術流出が激しく、海外から追い上げられている現状がある。本提案は、高難度化する金型加工技術に新しい手法を取り込もうとするものであり、従来、手仕上げを行っていた金型の超平滑仕上げを半導体産業で培ったガスクラスターイオンビーム技術を展開し、超平滑な加工技術を開発しようとするものである
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
研究実施中

難加工材のマイクロ鍛造による一体成形に関する研究開発

情報家電、医療機器分野の高度化に伴い、マイクロ構造ユニット部品は立体構造及びチタン等難加工材へのニーズが高い。本研究開発では、難加工材のマイクロ精密鍛造を取入れ、素材初期精度を改善するインプロセス矯正技術や、高精度素材搬送・位置決めシステムを開発し、マイクロ構造部品の型内一体成形を実現する.この技術により、MEMSセンサー部品やマイクロ医療部品の高品質・高効率な生産システムを構築する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
研究実施中

高真空から大気圧までの広帯域真空計の開発

情報家電に於ける液晶パネル・半導体デバイス等薄膜形成等の製造は真空技術が用いられ、真空装置が使われ、歩留まり改善等の生産性向上、低価格、長寿命化等の生産コスト低減、高機能化、高性能化、耐食性の向上等生産設備の最適化に対応する真空計の高度化が求められている。この高度化目標を達成する為、真空計測センサーの検出素材を金属センサーからサファイアセンサーに変更し高精度な真空計及び大気から高真空まで計測出来る真空計の開発を行う
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

製造環境

事業化状況 :
研究実施中

T-kernelプラットフォームユーザインタフェース系の機能強化ソフトウェア研究開発

国産OS、T-KERNELには、ユーザインタフェース周りの開発環境貧弱等の課題がある。携帯電話ソフトウェア開発で蓄積した弊社スキルを活用して、前記課題を改善し、T-KERNELプラットフォームの活用余地拡大へ繋げる
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

情報処理

事業化状況 :
研究実施中

神奈川県

FLOX株式会社

有機薄膜太陽電池用n型半導体の高性能化および実用化に向けた技術の開発

FLOX社では、平成19~20年度に実施したNEDO新ベンチャー技術革新事業(太陽光発電)によってレドックス特性および配向性を制御したフラーレン系N型半導体を開発しバルクヘテロ接合型光電変換デバイスの短絡電流密度(JSC)と開放電圧(VOC)を向上させる可能性を見出している。本研究開発では、太陽電池の要求特性に合わせて組成の最適化を行うとともに、フラーレン系N型半導体材料の実用化に必要な低コスト製造技術を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
研究実施中

高信頼性、低価格、高速通信のSSDを実現するコントローラLSIの開発

情報通信機器、車載機器、医療機器など、広い分野において、高速通信、低電力、大容量、静寂、高信頼、安価なデータストレージが要求されている。現在主流のHDDに比べ、多くの点で優れているSSDに注目が集まっている。しかし、信頼性が低く価格が高いという問題があり、SSDの市場拡大を阻む要因となっている。この問題をコントローラLSIにECCを搭載させることにより、HDDと遜色ないレベルにまで改善させる
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

接合・実装

事業化状況 :
研究実施中

※データ更新中のため、一部プロジェクトは掲載されていない場合があります。