トップページ 平成15年度 実践行動マニュアル

IV-4.絶え間ない見直しと修正


施設が完成した時点で事業は終了と思っていませんか?

~集客力を維持するためには、絶え間ない評価改善の実施が必要です~


 事業の実施や運営について知る

●施設をつくるまでより、完成後の運営と維持管理が重要

  • いったん事業が完了したらもう終わりと思っていませんか?
  • 管理運営にあたってどんな種類の業務や組織が必要か具体的に挙げられますか?
  • お金の流れの把握と管理が重要です。うやむやになっていませんか?
  • 常に原点に戻り、競争原理に基づく見直しが必要なことを忘れていませんか?

●時代の変化に対応する柔軟さが必要

  • 常に周辺の動向をチェックし、時代のニーズにあった対応をしていますか?
  • 顧客確保(リピーター獲得)の努力を常にしていますか?
  • 消費者は新しいものに敏感です。常に新しい事業展開等を考えていますか?
  • 消費者の意見など、第三者の意見を常に取り入れる情報収集体制をつくっていますか?
次へ

●業務の目的

  • 時代にあった事業展開及びテナントの入れ替えなど、消費者に飽きられない工夫を施す
    →新鮮さの確保
  • 消費ニーズや業界動向など、常に新しい情報収集→情報の確保
  • 競争原理を取り入れた個店の魅力度アップとそれによる商業集積への新たな事業者参入→発展性の確保

●管理運営業務
【主な営業管理業務】

  1. 営業ルール(規則)等の設定及び調整と管理(営業ルールに基づく実施管理)
  2. 商業者の営業指導、教育・研修と福利厚生、苦情対応
  3. 空き店舗や空き地への対応(調査、ヒアリング、リーシングまたはその補助)
  4. 各種調査(消費動向調査・交通量調査等)の企画立案、実施管理、分析及び対策づくり
  5. インフォメーション(商店街情報、地域情報)機能の管理運営
  6. 助成金・補助金・組合費等の管理、会計報告
  7. 地方自治体・会議所等との情報交換、地域商業者等の意見調整  など

【主な販売促進業務】

  1. 共同のチラシ・広告、ホームページなど宣伝活動の企画実施と運営管理
  2. ポイントカード、スタンプ、DM(ダイレクトメール)など顧客管理活動の企画実施と運営管理
  3. 共同のセール・福引、祭りなどイベントの企画実施と運営管理
  4. 各販促活動の効果の調査と分析、報告
  5. 共同販促費の徴収と管理運用、報告  など

【主な環境管理業務】

  1. 建物、舗装、アーケード、街灯、案内板、公共スペース等の保守、補修
  2. 共同駐車場や駐輪場の保守と管理
  3. 全体の安全管理・防災管理・清掃・ゴミ処理・衛生管理指導
  4. プランター、バナー、フラッグ等の環境演出の企画実施と維持管理
  5. 個店販促関連の管理(立看板・のぼり等)  など

調査結果を読む


注意点
  • お客さまの立場になって検討したことを、即時事業に反映させる
  • 関係者の協力が重要である。日頃から意志疎通を心がける
  • 開業後の管理運営体制や、業務を考慮した予算確保を計画当初から行う

前のページ表紙へ