精密加工
時代に反映できる省エネと安全を絞り加工で!
大阪府
朝田金属工業株式会社
2021年2月15日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | インフレータケースの工法転換を実現させる高強度鋼板による超深絞り成形加工技術の構築 |
---|---|
基盤技術分野 | 精密加工 |
対象となる産業分野 | 自動車、エアーバックのインフレータ部品 |
産業分野でのニーズ対応 | 高性能化(信頼性・安全性向上)、高効率化(使用機器削減)、高効率化(生産性増加)、高効率化(切削パイプ部品から絞り部品に変える事により、2部品溶接を無くす事で、溶接不良による信頼性UP・安全性の向上となりコストの削減にもなる。)、低コスト化 |
キーワード | 溶接部品廃止、信頼性、安全性、コスト削減 |
事業化状況 | 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中 |
事業実施年度 | 平成29年度~令和1年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
車載エアバッグ用インフレータケース部品は、絞り成形加工に適した円筒形状だが、高さ寸法は従来の成形限界を超える絞り深さとなり、安全面から瞬間的爆発による高圧に耐えられる延性の乏しい高強度材等が素材となることから、他工法による量産が前提となっている。本開発では、弊社独自の深絞り成形技術の高度化により、高強度鋼板にも対応できる超深絞り成形加工を構築し、プレス機1台にて日産1万個の連続生産を実現させる。
開発した技術のポイント
・超深絞り成形不良対策課題への対応
-しごき成形現象などに対応する為に成形シミュレーションプログラム機能の高度化
・「サイドエアバッグ用インフレータケース部品」プレス成型不良対策課題への対応
-深さ方向に圧縮を繰り返しながら絞り成形を行うしごき成形法に対して、各工程の成形内容や金型構造の最適化を実施
・リンクプレス機を利用した連続生産自動化課題への対応
-連続生産による加工速度上昇で発生する加工温度の上昇を抑える対策を実施
-プレス機械のスライドの上下運動に同期する加工品搬送システムの最適化を実施
具体的な成果
・超深絞り成形不良対策課題への対応
-複数の成形工程を安定的に解析できるとともに、薄肉化による破断現象を評価できることを確認
-ワレが発生しやすい肩R部で板厚さがほぼ±0.05mm以内
・「サイドエアバッグ用インフレータケース部品」プレス成型不良対策課題への対応
-590kN級高強度鋼板を使用したインフレータケース部品をプレス加工で創成する方法を確立
・リンクプレス機を利用した連続生産自動化課題への対応
-生産サイクルタイム20spmを実現
-サイドバック用インフレータケースとして機能するための寸法精度を有していることを確認
知財出願や広報活動等の状況
知的財産出願に付いては行っていません。 今回の開発は特定ユーザー様向けの活動としていますが、高張力鋼板を数回以上絞れることは、他社の製品にも活用できる為、現物や写真を使って特定ユーザー様以外にも、今後の新商品に活用出来るよう広報活動を行っています。
研究開発成果の利用シーン
自動車の乗員保護に必要不可欠なエアバッグのコスト削減と品質向上が期待される。
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
事業化には至っていないものの、生産サイクルタイム20spmを達成。また、研究の中で成形シミュレーション技術を構築し最適策を導き出すツールとして活用できた。今後はこのツールを活かした事前検討において、トライアンドエラーや造り直しを削減することが期待される。
提携可能な製品・サービス内容
加工・組立・処理、製品製造、試験・分析・評価
製品・サービスのPRポイント
・生産サイクルタイム20spmでの連続生産
今後の実用化・事業化の見通し
新車種の量産開始による新旧車種切り替え時に順次導入していくために、川下企業に対して高強度化等技術的な提案を積極的に行っていく。また、自動車部品以外にも深さを必要とする円筒形状製品について、研究成果の活用による効果が期待できる。そのたm、導入提案に向けた具体的な検討を行っていく。
実用化・事業化にあたっての課題
川下企業への共有と提案
事業化に向けた提携や連携の希望
高張力鋼板を複数回絞ると低温脆性破壊に対しの問題が出てきます。材料メーカと連携しながら各自の成果を報告しながら開発に取り組んでいますが、技術的な開示は無く、どこがどのように変わったかわからないまま進めていますが、絞りに影響する所だけでも確認できれば良いと思っています。
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 朝田金属工業株式会社 大阪本社技術課 安来第3工場東製造課 |
---|---|
事業管理機関 | 一般社団法人日本金属プレス工業協会 |
研究等実施機関 | 高千穂合金精工株式会社 一般社団法人日本金属プレス工業協会 国立研究開発法人理化学研究所 |
アドバイザー | 株式会社ダイセル播磨工場 調達部及び技術開発部 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 朝田金属工業株式会社(法人番号:3120001002856) |
---|---|
事業内容 | プレス加工による金属製品の製造、加工及び販売 |
社員数 | 80 名 |
生産拠点 | 大阪本社、安来第1工場、第2工場、第3工場東、第3工場西 |
本社所在地 | 〒557-0025 大阪府大阪市西成区長橋1-5-12 |
ホームページ | http://www.asada-kinzoku.com/ |
連絡先窓口 | 一般社団法人日本金属プレス工業協会 茨田 学 |
メールアドレス | barada@nikkin.or.jp |
電話番号 | 03-3433-3730 |
研究開発された技術を探す