文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 10μm精度での画像取り込み、高速画像処理を可能とする高精細スクリーン・マスク検査技術の開発に成功!

情報処理

10μm精度での画像取り込み、高速画像処理を可能とする高精細スクリーン・マスク検査技術の開発に成功!

岐阜県

株式会社イーエスピー企画

2021年2月19日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 並列画像処理技術による産業用高精細スクリーン印刷マスク検査装置の開発
基盤技術分野 情報処理
対象となる産業分野 自動車、農業、産業機械、情報通信、スマート家電、工作機械
事業化状況 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中
事業実施年度 平成23年度~平成24年度

プロジェクトの詳細

事業概要

太陽電池、スマートフォン等の電子・情報機器の回路パターン形成に多用される高精細スクリーン印刷では、機器の高密度化からスクリーンマスクには、10μMオーダーの高精細化が要求され、現状の目視検査では対応困難である。このため、複数カメラから成るカメラ配列モジュールと、個々のカメラ画像を高速処理するハードウェア画像処理基板で構成するマスク検査装置を開発し、スクリーンマスクの品質向上と生産性向上を実現する。

開発した技術のポイント

組込みソフトウェアをFPGAに実装し、並列処理、パイプライン処理により高速に実行させる技術を使って産業用高精細スクリーン印刷マスク検査装置を開発する
(新技術)
組込みソフトウェアをFPGAに実装し、並列処理、パイプライン処理により高速に実行させる技術を開発する
(新技術の特徴)
・カメラを縦横に配列したモジュールをステップ駆動する
・専用ハードウェア画像処理基板により、光学歪の補正、フィルタリング、特徴抽出などを経て不良検出する

具体的な成果

・カメラ配列ステッパー機構の開発
‐検査画像入力用カメラ配列モジュールおよびステッパー機構の開発をおこなった
・専用ハードウェア画像処理基板の開発
‐カメラ画像信号のローカル処理を行う画像処理基板および処理ロジック・ライブラリを開発した
・統合コントローラ回路基板と統合コントローラ制御プログラムの開発
‐大量の画像データを並列処理、パイプライン処理でユーザの求める高速処理技術を開発した

研究開発成果の利用シーン

・高精細スクリーン印刷用マスク検査装置
・産業用画像検査システム構成コンポーネンツ商品(ステッパー機構、カメラ配列モジュール、FPGA搭載並列画像処理基板、HDMIカメラ、FPGA画像処理モジュール)

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

検査アルゴリズムのより多彩な手法の確立とFPGAへの実装、使い勝手の良い装置としてまとめ上げるユーザ・インターフェイスの開発を行い、早急に事業化に向かう

製品・サービスのPRポイント

・検査装置を活用することによるコスト削減、効率化に貢献
‐従来2人の検査要員が2時間かけて行っていた高精細スクリーン印刷用マスクの精密な検査を、本検査装置を活用することにより、10分以下で行うことが可能となる
・検査装置のコンポーネント部品を個別に購入頂き、自社において自由に組み合わせて利活用が可能
‐精密部品および車載用高信頼性部品の検査システムを構成するために必要なステッパー機構、カメラ配列モジュール、FPGA搭載並列画像処理基板、HDMIカメラ、1024諧調の制御が可能なLED照明コントローラ、FPGA画像処理モジュールなどのコンポーネント部品の商品化が実現する
・検査処理プログラム提供により、自社検査システムに適した活用が可能
‐精密部品および車載用高信頼性部品の検査システムを構成するために必要な処理プログラム部品の提供が可能になる

今後の実用化・事業化の見通し

・高精細スクリーン印刷用マスク検査装置の事業化を2~3年かけて行う
・高速画像検査システム構築に必要なコンポーネント部品(ステッパー機構、カメラ配列モジュール、FPGA搭載並列画像処理基板、HDMIカメラ、1024諧調の制御が可能なLED照明コントローラ、FPGA画像処理モジュール)を1年程度で商品化する

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社イーエスピー企画
事業管理機関 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
研究等実施機関 公益財団法人京都高度技術研究所
学校法人立命館
岐阜県産業技術総合センター

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社イーエスピー企画
事業内容 デジタル、アナログ、パワー回路設計、組み込みシステムの開発と製造、マイコン・高速画像処理・DCモータのベクトル制御
本社所在地 〒501-6257 岐阜県羽島市福寿町平方4丁目41岐阜羽島テクノビル
ホームページ http://www.esp.jp
連絡先窓口 技術開発部
メールアドレス office@esp.jp
電話番号 058-397-0660