文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 電解レーザー微細加工技術

精密加工

電解レーザー微細加工技術

長野県

高島産業株式会社

2021年2月19日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 電解レーザ微細複合加工技術の実用化による微細医療器具の開発
基盤技術分野 精密加工
対象となる産業分野 医療・健康・介護
産業分野でのニーズ対応 高性能化(精度向上)
キーワード 電解、レーザ
事業化状況 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中
事業実施年度 平成27年度~平成29年度

プロジェクトの詳細

事業概要

産総研研究シーズの電解レーザ複合加工を微細医療機器製造に最適化し、システム化して実用化し、従来の微細加工技術で加工出来なかった、カテーテル治療や内視鏡治療用の微細部品(医療機器)を開発して実用化する

開発した技術のポイント
電解加工レーザー技術

10μmオーダーの形状を有する、従来にない新しいマイクロステント、生検鉗子、切除器具等、微細3次元形状を持つ新しい医療器具の製作が可能とする

(新技術)
DEEL複合加工の最適化により10μmの形状加工を可能にした

(新技術のポイント)
・初めに、電解加工により加工物表面に不働態皮膜を形成しレーザー加工
・その後、再び形成された不働態皮膜を除去→同工程の繰り返し

具体的な成果

・DEEL複合加工により以下のアイテムの加工条件を確立
‐マイクロステントの製造
‐生検鉗子の内面の微細な形状掘り込み
‐切除器具の表面に微細な形状掘りこみ

・開発試作したマイクロステントを摘出臓器に挿入実験し、有効性を確認

・開発試作した生検鉗子による性能実験において、市販品に比してより多く、安定した組織採取が行えることを実証

・開発試作した切除器具の性能実験(動物からの摘出臓器を使用)において、有効性を確認

マイクロステント(眼科用)
肝癌3次元切除装置試作
研究開発成果の利用シーン
成果の利用シーン

・10μmオーダーの形状を有する、マイクロステント、生検鉗子、切除器具等といった医療器具の製作
・上記以外の微細・極小部品加工に適用可能
・医療機械のほか、電子、自動車、産業機械に係る装置設計・製造

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

実用化に向けて研究中

提携可能な製品・サービス内容

共同研究・共同開発

製品・サービスのPRポイント
FNSUSB用生検鉗子採取量データ

・微細医療機器製造に最適化した電解レーザ複合加工機及び微細加工プロセスを開発
・従来にない、微細な加工を要する新しい医療器具の製作

今後の実用化・事業化の見通し

・機器や機具により段階は違うが、いずれも3~5年後の事業化を目指している
・微細表面構造を有する機能部品等で横展開可能だが現在計画は無い

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 高島産業株式会社
事業管理機関 公益財団法人長野県テクノ財団
研究等実施機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所
長野県工業技術総合センター
国立大学法人名古屋大学
国立大学法人山梨大学
学校法人中央大学 中央大学理工学研究所
国立大学法人長崎大学

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 高島産業株式会社(法人番号:1100001018476)
事業内容 機器設計製作、精密部品製造、電子機器組立
社員数 240 名
生産拠点 長野県茅野市
本社所在地 〒391-0012 長野県茅野市金沢5695-6
ホームページ http://www.takashima.co.jp/
連絡先窓口 開発課 澤田 雅深
メールアドレス msawada@takashima.co.jp
電話番号 0266-72-8825