文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 食品中異物(毛髪)を近赤外線分光法により非破壊で検査する装置を開発!学習認識アルゴリズムも実装!

情報処理

食品中異物(毛髪)を近赤外線分光法により非破壊で検査する装置を開発!学習認識アルゴリズムも実装!

青森県

株式会社カロリアジャパン

2020年4月13日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 近赤外線分光法による食品混入毛髪の非破壊探知装置の開発
基盤技術分野 情報処理
対象となる産業分野 産業機械
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(精度向上)
キーワード 毛髪、近赤外線、人工知能、非破壊、非接触
事業化状況 事業化に成功
事業実施年度 平成23年度~平成23年度

プロジェクトの詳細

事業概要

食品製造工程に用いる高性能・短納期・低コスト化に対応した毛髪等の非破壊的な異物検査装置が実用化されていなく、食品業界では新規な異物検査技術の開発を切望している。本研究開発は、サポートベクターマシンを利用した高性能化・高機能化に対応する組込みソフトウェア技術を確立し、近赤外線分光法による非破壊的な食品の毛髪探知装置を開発する。

開発した技術のポイント

物質の成分分析を非接触・非破壊で行う近赤外分光法を用い、毛髪の特徴成分を高精度に認識特定する技術を確立すると共に食品に混入する毛髪の有無を識別する装置を開発する
(新技術)
近赤外スペクトル分析する機構を構築し、食品の表面や内部の毛髪の検査を行う
(新技術の特徴)
光スイッチ機器により複数回、多点測定、積算測定を行い、また、人工知能を用いた認識精度の向上により、内部に混入する5mm以上の毛髪を認識可能とする

カタログ1
カタログ2
具体的な成果

・食品・毛髪の分析と認識検証
‐毛髪成分の帰属波長に関する基礎的研究を実施した
‐近赤外照射及び受光機構、ファイバー形状、高精度・高安定性分光部、表示・操作部、搬送並びに筺体の開発を行った
・データ取得方法に関する研究開発
‐光スイッチによる複数回、多点全方位測定、受光システム、計測・制御部を開発した
‐人工知能の組込みソフトウェアを開発した

知財出願や広報活動等の状況

毛髪検知の基本特許及び非破壊検査装置で特許保有。

研究開発成果の利用シーン

・近赤外線分光法による食品混入毛髪の非破壊探知装置(サンプル試験の提供可能)
・食品中の異物(羽毛。プラスチック、昆虫等)探知装置(サンプル試験の提供可能)
・下水汚泥や木質ペレット並びに農作物の成分測定装置(サンプル試験の提供可能)

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

・検知精度を高める技術を開発している。
・基本原理を用いた装置で事業化を拡大している。

提携可能な製品・サービス内容

製品製造、試験・分析・評価、技術コンサルティング

製品・サービスのPRポイント

・非接触・非破壊による高速での処理が可能であるとともに、高い毛髪判別率を有する
・遠隔監視・管理システムで効率的で、高信頼性の安定した検査システムを構築できる
-近赤外線分光技術と光スイッチの応用による複数回・多点測定で高精度・高速な検査システムである
‐速度制御可変コンベア搭載のため容易に製造ラインへ接続できる
‐食品への毛髪混入でのクレームが減少し、商品の安全性と商品並びに企業への信頼性を確保する
‐毛髪以外にプラスチック、昆虫、ガラス等に対応したソフトウェア(オプション)の搭載が可能である

今後の実用化・事業化の見通し

仕様(製造ライン等)に応じた設計製造の効率化を図り、短納期を実現する。また、ロボットを採用した新製品を提案する。

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社カロリアジャパン
事業管理機関 地方独立行政法人青森県産業技術センター
研究等実施機関 株式会社ワーロック
旭光通信システム株式会社 東北営業所
地方独立行政法人青森県産業技術センター 工業総合研究所

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社カロリアジャパン(法人番号:9420001011912)
事業内容 先端計測機器開発事業、先端計測分析事業、研究開発事業、コンサルティング事業
社員数 10 名
本社所在地 〒034-0001 青森県十和田市大字三本木字北平135-11
ホームページ http://caloria.co.jp
連絡先窓口 代表取締役 花松学
メールアドレス hanamatsu@caloria.co.jp
電話番号 0176-21-2717