中小企業景況調査報告書 結果の概要
(独)中小企業基盤整備機構が実施している「中小企業景況調査」は、約19,000社の中小企業を対象とし、他の機関が実施している中小企業を対象とした景況調査に比べ最もサンプル数が多く、また、全国の商工会、商工会議所の経営指導員および中小企業団体中央会の調査員が調査対象企業を直接訪問面接し、調査票に基づき聴き取り調査を行っているため、回収率も常に95%以上と非常に高い回収率を得ています。
このように調査対象企業数が多いことにより、産業別、業種別、規模別、地域別、都道府県別など細部にわたる分析が可能であることが、本調査が持つ大きな特徴であり強みです。また、調査対象企業のうち約8割を小規模企業が占めており、小規模企業中心の調査であることも大きな特徴です。
「中小企業景況調査」では、第95回調査より業況判断DIに基づく基調判断を行っています。
過去の基調判断は、以下のとおりです。
| 年 | 月期 ()内は調査回数 |
基調判断 | ||
|---|---|---|---|---|
| 業況判断DI | ||||
| 全産業 | 製造業 | 非製造業 | ||
| 令和7年 | NEW7~9月期 (第181回) |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに低下した。 | ||
| ▲16.8 | ▲19.6 | ▲15.9 | ||
| 4~6月期 (第180回) |
中小企業の業況判断DIは、4期ぶりに上昇した。 | |||
| ▲16.3 | ▲17.9 | ▲15.8 | ||
| 1~3月期 (第179回) |
中小企業の業況判断DIは、3期連続して低下した。 | |||
| ▲21.4 | ▲20.8 | ▲21.7 | ||
| 令和6年 | 10~12月期 第178回 |
中小企業の業況判断DIは、2期連続して低下した。 | ||
| ▲18.0 | ▲20.2 | ▲17.3 | ||
| 7~9月期 第177回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに低下した。 | |||
| ▲17.1 | ▲19.7 | ▲16.3 | ||
| 4~6月期 第176回 |
中小企業の業況判断DIは、4期ぶりに上昇した。 | |||
| ▲15.7 | ▲18.8 | ▲14.7 | ||
| 1~3月期 第175回 |
中小企業の業況判断DIは、3期連続して低下した。 | |||
| ▲18.3 | ▲19.9 | ▲17.8 | ||
| 令和5年 | 10~12月期 第174回 |
中小企業の業況判断DIは、2期連続で低下した。 | ||
| ▲18.9 | ▲16.1 | ▲19.9 | ||
| 7~9月期 第173回 |
中小企業の業況判断DIは、3期ぶりに低下した。 | |||
| ▲12.8 | ▲13.5 | ▲12.1 | ||
| 4~6月期 第172回 |
中小企業の業況判断DIは、2期連続で上昇した。 | |||
| ▲10.8 | ▲10.4 | ▲11.0 | ||
| 1~3月期 第171回 |
中小企業の業況判断DIは、3期ぶりに上昇した。 | |||
| ▲13.7 | ▲13.6 | ▲14.1 | ||
| 令和4年 | 10~12月期 第170回 |
中小企業の業況判断DIは、2期連続で低下した。 | ||
| ▲22.9 | ▲19.2 | ▲24.0 | ||
| 7~9月期 第169回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに低下した。 | |||
| ▲19.5 | ▲15.2 | ▲21.0 | ||
| 4~6月期 第168回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに上昇した。 | |||
| ▲14.4 | ▲12.7 | ▲15.1 | ||
| 1~3月期 第167回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに低下した。 | |||
| ▲26.6 | ▲17.6 | ▲29.6 | ||
| 令和3年 | 10~12月期 第166回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに上昇した。 | ||
| ▲23.3 | ▲19.7 | ▲24.6 | ||
| 7~9月期 第165回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに低下した。 | |||
| ▲28.4 | ▲17.5 | ▲32.1 | ||
| 4~6月期 第164回 |
中小企業の業況判断DIは、2期ぶりに上昇した。 | |||
| ▲25.8 | ▲17.2 | ▲28.8 | ||
| 1~3月期 第163回 |
中小企業の業況判断DIは、3期ぶりに低下した。 | |||
| ▲29.5 | ▲25.0 | ▲31.2 | ||
| 令和2年 | 10~12月期 第162回 |
中小企業の業況判断DIは、2期連続で上昇した。 | ||
| ▲26.1 | ▲29.2 | ▲25.4 | ||
| 7~9月期 第161回 |
中小企業の業況判断DIは、持ち直しの動きがみられ、7期ぶりに上昇した。 | |||
| ▲34.1 | ▲40.8 | ▲32.1 | ||
| 4~6月期 第160回 |
中小企業の業況判断DIは、急激に悪化し、6期連続の低下となった。 | |||
| ▲64.1 | ▲65.9 | ▲63.5 | ||
| 1~3月期 第159回 |
中小企業の業況判断DIは、5期連続で低下した。 | |||
| ▲24.4 | ▲27.4 | ▲23.5 | ||
| 平成31年 令和元年 |
10~12月期 第158回 |
中小企業の業況判断DIは、4期連続で低下したが、今後の見通しでは改善の動きが見られる。 | ||
| ▲21.1 | ▲22.4 | ▲20.6 | ||
| 7~9月期 第157回 |
中小企業の業況は、緩やかな改善基調の中にも一服感が見られる。 | |||
| ▲16.6 | ▲17.2 | ▲16.4 | ||
| 4~6月期 第156回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | |||
| ▲15.5 | ▲15.0 | ▲15.6 | ||
| 1~3月期 第155回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | |||
| ▲14.9 | ▲14.5 | ▲15.0 | ||
| 平成30年 | 10~12月期 第154回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | ||
| ▲13.8 | ▲10.2 | ▲15.0 | ||
| 7~9月期 第153回 |
中小企業の業況は、緩やかな改善基調の中にも一服感が見られる。 | |||
| ▲15.6 | ▲10.5 | ▲17.2 | ||
| 4~6月期 第152回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | |||
| ▲14.0 | ▲8.5 | ▲15.9 | ||
| 1~3月期 第151回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | |||
| ▲13.9 | ▲10.1 | ▲15.3 | ||
| 平成29年 | 10~12月期 第150回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | ||
| ▲14.4 | ▲7.9 | ▲16.6 | ||
| 7~9月期 第149回 |
中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。 | |||
| ▲14.8 | ▲11.2 | ▲15.9 | ||
| 4~6月期 第148回 |
中小企業の業況は、緩やかに改善している。 | |||
| ▲14.3 | ▲10.6 | ▲15.5 | ||
| 1~3月期 第147回 |
中小企業の業況は、一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動きを示している。 | |||
| ▲17.0 | ▲13.0 | ▲18.4 | ||
| 平成28年 | 10~12月期 第146回 |
中小企業の業況は、一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動きを示している。 | ||
| ▲18.7 | ▲15.5 | ▲19.6 | ||
| 7~9月期 第145回 |
中小企業の業況は、一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動きを示している。 | |||
| ▲18.2 | ▲15.6 | ▲19.0 | ||
| 4~6月期 第144回 |
中小企業の業況は、持ち直し基調の中にも、弱い動きが見られる。 | |||
| ▲19.5 | ▲16.9 | ▲20.4 | ||
| 1~3月期 第143回 |
中小企業の業況は、持ち直し基調の中にも、弱い動きが見られる。 | |||
| ▲18.1 | ▲16.8 | ▲18.8 | ||
| 平成27年 | 10~12月期 第142回 |
中小企業の業況は、一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動きを示している。 | ||
| ▲15.1 | ▲12.9 | ▲15.8 | ||
| 7~9月期 第141回 |
中小企業の業況は、一部業種に足踏みが見られるものの、持ち直しの動きを示している。 | |||
| ▲15.5 | ▲12.8 | ▲16.4 | ||
| 4~6月期 第140回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きを示しているものの、一部業種に足踏みが見られる。 | |||
| ▲18.7 | ▲15.6 | ▲19.6 | ||
| 1~3月期 第139回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きを示しているものの、一部業種に足踏みが見られる。 | |||
| ▲17.8 | ▲14.1 | ▲19.3 | ||
| 平成26年 | 10~12月期 第138回 |
中小企業の業況は、一部に持ち直しの動きを示しているものの、足踏みが見られる。 | ||
| ▲19.4 | ▲14.4 | ▲21.0 | ||
| 7~9月期 第137回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きが見られるものの、一部業種には弱い動きを示したものもある。 | |||
| ▲18.7 | ▲12.3 | ▲20.6 | ||
| 4~6月期 第136回 |
中小企業の業況は、このところ悪化しているものの、今後の見通しでは改善の動きが見られる。 | |||
| ▲23.2 | ▲18.3 | ▲24.7 | ||
| 1~3月期 第135回 |
中小企業の業況は、緩やかに改善している。 | |||
| ▲11.1 | ▲2.6 | ▲14.0 | ||
| 平成25年 | 10~12月期 第134回 |
中小企業の業況は、緩やかに改善している。 | ||
| ▲13.8 | ▲ 6.7 | ▲ 16.1 | ||
| 7~9月期 第133回 |
中小企業の業況は、持ち直し基調の中にも、一部業種には一服感が見られる。 | |||
| ▲18.7 | ▲15.1 | ▲19.6 | ||
| 4~6月期 第132回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られる。 | |||
| ▲17.7 | ▲17.0 | ▲17.9 | ||
| 1~3月期 第131回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きが見られる。 | |||
| ▲20.9 | ▲19.8 | ▲21.9 | ||
| 平成24年 | 10~12月期 第130回 |
中小企業の業況は、引き続き足踏みが見られる。 | ||
| ▲25.2 | ▲24.4 | ▲25.3 | ||
| 7~9月期 第129回 |
中小企業の業況は、足踏みが見られる。 | |||
| ▲25.6 | ▲24.4 | ▲25.9 | ||
| 4~6月期 第128回 |
中小企業の業況は、一部に持ち直しの動きが見られる。 | |||
| ▲21.7 | ▲20.4 | ▲22.0 | ||
| 1~3月期 第127回 |
中小企業の業況判断DIは、このところ横ばいの動きとなっている。 | |||
| ▲24.2 | ▲19.0 | ▲26.3 | ||
| 平成23年 | 10~12月期 第126回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られるものの、円高等の影響が懸念される。 | ||
| ▲24.3 | ▲20.0 | ▲26.0 | ||
| 7~9月期 第125回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きが見られるものの、円高等の影響が懸念される。 | |||
| ▲26.6 | ▲20.5 | ▲28.8 | ||
| 4~6月期 第124回 |
中小企業の業況は、東日本大震災の影響により、全地域で急激に悪化した。 | |||
| ▲34.8 | ▲28.8 | ▲36.5 | ||
| 1~3月期 第123回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られるものの、 小売業、サービス業でマイナス幅が拡大するなど、依然として厳しい状況にあり、 加えて東北地方太平洋沖地震の影響が懸念される。 |
|||
| ▲26.3 | ▲16.1 | ▲29.8 | ||
| 平成22年 | 10~12月期 第122回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られるものの、 製造業が2期続けて弱い動きを示すなど、依然として厳しい状況にある。 |
||
| ▲27.9 | ▲22.3 | ▲29.8 | ||
| 7~9月期 第121回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られるものの、 製造業が弱い動きを示すなど、依然として厳しい状況にある。 |
|||
| ▲29.0 | ▲21.1 | ▲31.3 | ||
| 4~6月期 第120回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られるものの、 弱い動きを示した業種もあるなど、依然として厳しい状況にある。 |
|||
| ▲30.2 | ▲19.3 | ▲34.7 | ||
| 1~3月期 第119回 |
中小企業の業況は、引き続き持ち直しの動きが見られるものの、 弱い動きを示した業種もあるなど、依然として厳しい状況にある。 |
|||
| ▲34.2 | ▲26.1 | ▲36.7 | ||
| 平成21年 | 10~12月期 第118回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きが見られるものの、 弱い動きを示した業種もあるなど、依然として厳しい状況にある。 |
||
| ▲36.4 | ▲32.1 | ▲37.7 | ||
| 7~9月期 第117回 |
中小企業の業況は、持ち直しの動きが見られるものの、依然として厳しい状況にある。 | |||
| ▲38.4 | ▲35.1 | ▲39.7 | ||
| 4~6月期 第116回 |
中小企業の業況は、下げ止まりの動きが見られるものの、依然として厳しい状況にある。 | |||
| ▲43.4 | ▲44.7 | ▲43.1 | ||
| 1~3月期 第115回 |
中小企業の業況は、急速に悪化している。 | |||
| ▲50.0 | ▲55.0 | ▲48.4 | ||
| 平成20年 | 10~12月期 第114回 |
中小企業の業況は、一段と悪化している。 | ||
| ▲42.0 | ▲42.8 | ▲41.5 | ||
| 7~9月期 第113回 |
中小企業の業況は、悪化している。 | |||
| ▲35.9 | ▲33.2 | ▲36.8 | ||
| 4~6月期 第112回 |
中小企業の業況は、悪化している。 | |||
| ▲32.5 | ▲26.9 | ▲34.5 | ||
| 1~3月期 第111回 |
中小企業の業況は、悪化している。 | |||
| ▲29.8 | ▲25.3 | ▲31.6 | ||
| 平成19年 | 10~12月期 第110回 |
中小企業の業況は、弱い動きが続いている。 | ||
| ▲25.9 | ▲19.1 | ▲28.3 | ||
| 7~9月期 第109回 |
中小企業の業況は、やや弱い動きが見られる。 | |||
| ▲23.6 | ▲17.5 | ▲26.2 | ||
| 4~6月期 第108回 |
中小企業の業況は、やや弱い動きが見られる。 | |||
| ▲23.3 | ▲16.4 | ▲26.0 | ||
| 1~3月期 第107回 |
中小企業の業況判断DIは、4期連続してマイナス幅が拡大。 | |||
| ▲21.6 | ▲14.8 | ▲24.2 | ||
| 平成18年 | 10~12月期 第106回 |
中小企業の業況は、一服感が見られる。 | ||
| ▲20.4 | ▲11.4 | ▲24.0 | ||
| 7~9月期 第105回 |
中小企業の業況は、一服感が見られる。 | |||
| ▲20.3 | ▲14.4 | ▲22.6 | ||
| 4~6月期 第104回 |
中小企業の業況は、改善基調の中にも一服感が見られる。 | |||
| ▲20.0 | ▲10.8 | ▲23.6 | ||
| 1~3月期 第103回 |
中小企業の業況は、改善している。 | |||
| ▲19.3 | ▲10.1 | ▲23.0 | ||
| 平成17年 | 10~12月期 第102回 |
中小企業の業況は、緩やかに改善している。 | ||
| ▲23.1 | ▲13.6 | ▲26.9 | ||
| 7~9月期 第101回 |
中小企業の業況は、一進一退の中で改善の兆しがみられた。 | |||
| ▲24.1 | ▲14.8 | ▲27.9 | ||
| 4~6月期 第100回 |
中小企業の業況は、弱い動きを続けている。 | |||
| ▲26.0 | ▲16.4 | ▲30.0 | ||
| 1~3月期 第99回 |
中小企業の業況は、改善の動きが見られるものの、基調としては、依然弱い動きが継続している。 | |||
| ▲24.7 | ▲17.4 | ▲27.7 | ||
| 平成16年 | 10~12月期 第98回 |
中小企業の業況は、弱い動きが見られ、踊り場を迎えている。 | ||
| ▲27.1 | ▲17.4 | ▲31.1 | ||
| 7~9月期 第97回 |
中小企業の業況は、持ち直し基調の中、足踏みが見られる状況。 | |||
| ▲25.5 | ▲13.8 | ▲30.4 | ||
| 4~6月期 第96回 |
中小企業の業況判断DIは、前期比で弱い動きが見られるものの、 前年同期比ではマイナス幅を縮小しており、基調としては持ち直しの動き。 |
|||
| ▲24.6 | ▲14.0 | ▲29.3 | ||
| 1~3月期 第95回 |
中小企業の業況判断は製造業、非製造業ともに3期連続マイナス幅縮小。 | |||
| ▲24.2 | ▲12.9 | ▲29.0 | ||
(注)表中の業況判断DIの値は公表当時の値。令和5年10-12月(第174回)までは、前期比季節調整値。