文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 再生利用・バイオマス原料を使用した洗浄可能かつ燃費向上にも寄与する超軽量な多層織物クッション材を開発し、航空機用座席を開発する

複合・新機能材料

再生利用・バイオマス原料を使用した洗浄可能かつ燃費向上にも寄与する超軽量な多層織物クッション材を開発し、航空機用座席を開発する

福井県

永平寺サイジング株式会社

2025年1月24日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 洗浄可能で環境に配慮した航空機座席用軽量多層構造織物クッション材の研究開発
基盤技術分野 複合・新機能材料
対象となる産業分野 航空・宇宙、複合・新機能材料
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、環境配慮
キーワード 洗浄可能,快適性,環境配慮
事業化状況 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中
事業実施年度 令和2年度~令和4年度

プロジェクトの詳細

事業概要

本研究では、再生可能なバイオ原料を使用した、洗浄可能で燃費向上にも寄与する超軽量な多層織物クッション材を開発し、航空機座席のウレタンに代わる新たな座席材を提供することを目指した。加えて、コロナ禍による航空会社の影響も考慮し、大型移動体向けのシートについても並行して開発を行った。

開発した技術のポイント

・バイオマス由来のポリエステルを用いた紡糸技術
‐トウモロコシ由来のバイオポリエステルを使用し、従来の石油由来の素材と比べ、カーボンニュートラルな製品を実現
・燃焼試験への対応
‐クッション材に追加の加工を行うことで難燃性の問題を回避
・シートの官能評価
‐幅広い年齢層の被験者に測定してもらい、既存のウレタン素材との比較で遜色ないクッション性能を実現

具体的な成果

・バイオマス由来のポリエステルを用いた紡糸技術
‐バイオマス由来の原料を採用したポリエステルを永平寺サイジング株式会社の社内で紡糸生産を可能とし、航空機用シートのクッション材を座面用、背面用それぞれ開発行った。背部は座部と異なり、荷重のかかることは少なく、硬度を落とし、厚みを持たせた。
・燃焼試験への対応
‐燃焼試験は形状により難燃性の評価が不安定な状況であったことから、糸の構成等の複数パターンを試作し、延焼を食い止める方法を検討した。クッション材に超音波溶着をして、空気層の分割を行うことで難燃性の問題を回避できた。また、有毒試験については、ポリエステル樹脂のみの使用であるため問題なくクリアできた。
-シート材の採用には現在未採用ではあるが、当研究を通じて機用品の一部に採用された。

研究開発成果の利用シーン

・航空機座席のクッション材として使用可能
・鉄道やバスなどの大型移動体向けシートにも適用可能

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

新規クッション材を組み込んだ航空機シートは、2022年のエコプロ展示会にて初公開され、大手航空会社2社をはじめ、複数の車両メーカーから注目を集めた。商談も順調に進行しており、今後の事業化に向けた道筋が開けている。さらに、鉄道向けのシートに関しても同様に商談が進展している。

提携可能な製品・サービス内容

加工・組立・処理、素材・部品製造、製品製造

製品・サービスのPRポイント

本製品は、バイオマス由来の素材を使用し、軽量で洗浄可能な点が特徴である。航空機や大型移動体向けに適したクッション材として、燃費向上や環境負荷軽減に貢献できる。また、リサイクル可能でサステナブルな製品として広くアピールできる。

今後の実用化・事業化の見通し

航空機用クッション材の開発は順調に進んでおり、商談も進行中である。今後は、追加の加工を施さずに燃焼試験をクリアする技術を確立し、さらなるコスト削減と品質向上を図る予定である。また、大型移動体向けのシートについても福井県内の繊維関係の展示会に出展し、アピールすることができた。この展示は日刊工業新聞(2022年8月10日発刊)に掲載され、大型バスのシートメーカーや他の車両メーカーから問い合わせがあり、サンプル提供や商談へとつながった。

実用化・事業化にあたっての課題

追加加工を行うことにより縫製上の制限やコストアップが発生するため、追加加工無しで安定した難燃試験の合格を目指す必要がある。

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 永平寺サイジング株式会社
事業管理機関 公益財団法人ふくい産業支援センター
研究等実施機関 横浜フォームラバー株式会社
国立大学法人金沢大学
福井工業技術センター
国立大学法人福井大学

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 永平寺サイジング株式会社(法人番号:9210001000399)
事業内容 合繊製品の製造の製造、販売(原糸生産、撚糸、サイジング、織布、仕上げ、縫製を行う一貫製造)
社員数 14 名
本社所在地 〒910-1212 福井県吉田郡永平寺町東古市2-22
連絡先窓口 代表取締役 河合国昭
メールアドレス info@eiheiji-sizing.co.jp
電話番号 0776-63-2203