測定計測
自動打撃装置及び波形測定・解析の新技術を開発し、誰でも効率よくでき、高精度で信頼性の高い非破壊調査を全世界に普及
大分県
株式会社テクノコンサルタント
2023年2月13日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 基礎杭等の健全性評価と寸法測定を目的とし自動打撃装置とAI化された衝撃弾性波解析により汎用性と精度が高い非破壊調査システムの開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 測定計測 |
対象となる産業分野 | 建築物・構造物 |
産業分野でのニーズ対応 | 高機能化(新たな機能の付与・追加)、低コスト化 |
キーワード | 非破壊調査、杭基礎、寸法測定、健全性、衝撃弾性波法 |
事業化状況 | 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中 |
事業実施年度 | 令和1年度~令和3年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
構造物を支える重要な機能をもつ基礎杭の健全性評価が求められている。しかし、基礎杭等の表面から内部亀裂や先端部、拡径部の位置を探知する非破壊調査技術は従来よりあるが、3年以上の経験や数百回の手動打撃を要し、信頼性と精度も低い。そこで、本研究開発では、自動打撃方法・新しい波形解析方法・判定技術を確立し、誰でも測定可能で、信頼性と精度の高い非破壊調査システムを開発し、世界的に広く普及させる。
開発した技術のポイント
・自動打撃装置開発
-安定打撃のための制御手法
・受信センサー最適化、周波数フィルター開発
-カットオフ周波数の最適化
-波形分析手法
・判定技術の高度化
-健全性評価の基準確立
-AI材料判定の構築
具体的な成果
・自動打撃装置開発
-モーター式、振り子式、ソレノイド式の三方式を試作し、各々の方式の課題を解決した方式として、モーター制御落下式を開発。
-防塵防水性能も確保し、波形解析装置からの制御を可能とし、安定打撃が可能な最終試作機を完成。
・受信センサー最適化、周波数フィルター開発
-AEセンサー出力波形から杭端や亀裂からの反射波を検出するハイパスフィルター回路を試作。
-上記回路、波形解析アプリ(AI組込)、自動打撃装置制御機能をもち、防塵防水性能を確保した波形解析装置を完成。
・AI技術確立
-連続時間Wavelet変換を用いて特徴量を抽出可能となり、学習時点でゲインが近いデータを採用することで95%以上の検出率を達成。
知財出願や広報活動等の状況
・九州経済産業局の標準化事業「新市場創造型標準化制度」申請へ向け、弁理士及び中小企業診断士を交えた打合せを実施。
・本開発内容に関して、INPITの特許情報分析支援事業に申請し、採択され、国内外の特許の調査分析実施。Aランク(内容的に近い):国内のみ1件(特許として無効)、Bランク(一部構成が近い):国内のみ15件(内9件は特許として無効)であり、問題となる特許は特にみあたらない。内容詳細検討の上、知財戦略の再構築を図る。
研究開発成果の利用シーン
基礎杭の非破壊検査
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
2022年度中に製品開発に目途を付け、国土交通省の新技術情報提供システムNETISに登録する。2023年3月末に市場に投入予定。
提携可能な製品・サービス内容
試験・分析・評価
製品・サービスのPRポイント
自動打撃機能と周波数フィルターおよび自動判別AIを有している非破壊検査システムである。
今後の実用化・事業化の見通し
2022年度中に回路修正やソフトウェア修正など開発項目の残項目の課題解決を図り製品開発に目途を付ける。同年中に国土交通省の新技術情報提供システムNETISに登録する。2023年度ではデモ機を製作し3月末に市場に投入を目指す。また、アドバイザーである株式会社大成建設の協力のもと、サンプル出荷や現場での性能評価、実用化に向けての課題抽出及び解決を図る。また、東南アジアなどの海外への販路開拓のため、連携先になる得るゼネコンから適宜情報収集を行う。
実用化・事業化にあたっての課題
製品化への適用での、設計変更および製作、評価を行う必要がある。具体的には現場での測定、データ蓄積、システムの使い勝手などの課題の洗い出しを行い、操作画面、AI解析、結果表示のブラッシュアップを行う。また、これらの課題を書行けるし製品化に向けての量産化等、投資を行う。
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 株式会社テクノコンサルタント |
---|---|
事業管理機関 | 公益財団法人大分県産業創造機構 地域産業育成課 |
研究等実施機関 | 株式会社デンケン テクニカルセンター 独立行政法人国立高等専門学校機構大分工業高等専門学校 情報工学科 |
アドバイザー | 大分県産業科学技術センター 電子情報担当 主幹研究員 幸 嘉平太 |
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 株式会社テクノコンサルタント(法人番号:5320001001844) |
---|---|
事業内容 | 土木コンサルタント |
社員数 | 35 名 |
生産拠点 | 大分県大分市 |
本社所在地 | 〒870-0108 大分県大分県大分市三佐一丁目5番14号 |
ホームページ | http://www.oita-techno.com |
連絡先窓口 | 株式会社テクノコンサルタント 会長 伊東 修 |
メールアドレス | o-itou@oita-techno.com |
電話番号 | 097-578-7811 |
研究開発された技術を探す