文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 切削による金属3Dプリンター向けパウダー製造技術の開発

精密加工

切削による金属3Dプリンター向けパウダー製造技術の開発

静岡県

株式会社内山刃物

2023年2月12日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 マイクロテクスチャエンドミルの主軸反転傾斜切削による超微粒パウダー製造技術の開発
基盤技術分野 精密加工
対象となる産業分野 自動車、工作機械
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(精度向上)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(生産性増加)、低コスト化
キーワード 超微粒パウダー、切削、マイクロテクスチャ
事業化状況 事業化に成功
事業実施年度 令和1年度~令和3年度

プロジェクトの詳細

事業概要

レーザー加工による微細テクスチャ工具と切削技術を開発し、汎用的な工作機械に取り付けるだけで、多様な材料からの粉体製造を可能とし、微細で均一な形状のパウダーを短時間に生産できる製造技術の開発を目指す。

開発した技術のポイント

・切削パウダーを微細化するためには、使用する工具のテクスチャを微細化する必要がある。テクスチャを微細化するためにはレーザスポット径を最小化を図った。
・所定の粒径や形状アスペクト比、分布±数μmを実現するためにPCD(多結晶ダイヤモンド)工具のテクスチャ形状を満足するためのレーザ照射条件を導出した。
・工具へのコーディングによる形状精度の悪化を回避するため、ダイヤモンドコーティング後、刃形状をレーザーにて成型するように工程順をいれかえることにより、微細なテクスチャ成形を実現した。
・テクスチャ仕様と傾斜角度から切り粉(パウダー)性状をシミュレーションする技術を開発した。

具体的な成果

・超短パルスレーザを搭載した工具成形装置を開発した。
・開発した装置を用いて、目標のレーザスポット径5µmに対して、4.63μmを実現した。
・川下企業が求めるパウダーの粒径、形状、粒度分布を達成した。

知財出願や広報活動等の状況

令和4年5月18日に「切削による微細粉末形成方法」を発明名称とする特許を出願した。
【公開番号】特開2022-179424(P2022-179424A)

研究開発成果の利用シーン

金属3Dプリンタの材料

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

試作パウダーによる造形試験中。

提携可能な製品・サービス内容

設計・製作、加工・組立・処理、素材・部品製造、製品製造、試験・分析・評価、共同研究・共同開発、技術ライセンス、技術コンサルティング

製品・サービスのPRポイント

・微細加工を得意とするレーザ加工技術を有する。
・切削工具の刃先に微細なテクスチャを付与できる。
・切り粉の形状をシミュレーションできる。

今後の実用化・事業化の見通し

様々な非鉄金属材料に対し、切削によるパウダー化を検討している。

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社内山刃物
事業管理機関 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
研究等実施機関 学校法人光産業創成大学院大学
静岡県工業技術研究所浜松工業技術支援センター
学校法人東京電機大学

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社内山刃物(法人番号:2080401006339)
事業内容 製造業 切削工具の製造販売
社員数 10 名
生産拠点 浜松市、磐田市
本社所在地 〒430-0852 静岡県浜松市中区領家3-8-1
ホームページ https://u-hamono.jp/
連絡先窓口 株式会社 内山刃物 専務取締役 内山稜太
メールアドレス ryota@u-hamono.jp
電話番号 053-461-5320