接合・実装
高品質な金属ナノ粒子ペースト材料によって、プリント配線のさらなる小型化・高密度集積が可能に
北海道
株式会社菅製作所
2020年3月20日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 高速、高純度な金属ナノ粒子ペースト用材料製造法の開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 接合・実装 |
対象となる産業分野 | 情報通信、スマート家電、光学機器 |
事業化状況 | 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中 |
事業実施年度 | 平成22年度~平成24年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
マイクロ波液中プラズマは、液相において、還元剤を用いずに金属化合物を還元し、また金属塊から直接的に高品質なナノ粒子を高速に低コスト、低環境負荷で製造可能である。本事業では、この技術を用いて、(1)情報通信機器の実装技術である印刷配線技術の高機能化のための高品質な金属ナノ粒子ペースト材料の製造技術の確立を行い、安価で高品質のものを川下企業に提供する。
開発した技術のポイント
マイクロ波液中プラズマを用いて情報通信機器の実装技術である印刷配線技術の高機能化のための高品質な金属ナノ粒子ペースト材料の製造技術を確立する
(新技術)
マイクロ波液中プラズマによる金属ナノ粒子製造法を開発する
(新技術の特徴)
金属塊から直接的に高品質なナノ粒子を高速に低コスト、低環境負荷で製造可能である
具体的な成果
・マイクロ波液中プラズマ装置の開発
‐電極形状及び繰り出し機構の最適化を行った
‐マイクロ波電源の最適化を行った
‐リアクタの改良を実施した
・最適なナノ粒子生成条件の探査
‐粒径及び形状を制御する条件を明らかにした
‐粒子のペースト化及び評価を行った
・プロトタイプ機の製作
研究開発成果の利用シーン
・金属ナノ粒子製造のためのマイクロ波液中プラズマ装置
・電子部品・デバイスを実装するプリント基板の配線用のナノ粒子
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
ナノ粒子の安定的商業生産のため、プロトタイプ機の連続稼働時間の伸長対策と連続回収機構を継続研究中であり、ナノ粒子のサンプル提供のみ可能な状況である
製品・サービスのPRポイント
・プリント配線のさらなる小型化・高密度集積によるコストの削減
‐高品質な金属ナノ粒子ペースト材料によって、Cuナノ粒子のインクジェットプリント用インクで高密度配線ができる
・マイクロ波を用いたナノ粒子生成装置による製造コストの削減
‐マイクロ波を用いてナノ粒子を生成するマイクロ波液中プラズマ装置により、ニーズに応じたナノ粒子をつくることができる
今後の実用化・事業化の見通し
・マイクロ波液中プラズマ装置の連続稼働時間を延ばすこと、ナノ粒子の連続回収機構の課題解決のため継続研究中である
・マイクロ波液中プラズマ装置を今後3年以内に販売開始予定である
・販売開始した際には、60%程度の市場占有率を得ることを予想している
・ナノ粒子の製造・販売は投資等の面から検討中である
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 株式会社菅製作所 |
---|---|
事業管理機関 | 公益財団法人函館地域産業振興財団 |
研究等実施機関 | アリオス株式会社 株式会社函館地域産業振興財団 国立大学法人北海道大学 大学院工学研究院 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 株式会社菅製作所 |
---|---|
事業内容 | 研究開発支援機器、舶用機器の設計・製造・販売、ROM書込みサービス |
本社所在地 | 〒049-0101 北海道北斗市追分3-2-2 |
ホームページ | http://www.suga.ne.jp/ |
連絡先窓口 | 営業部 栗谷川 |
メールアドレス | sales@suga.ne.jp |
電話番号 | 050-3734-0730 |
研究開発された技術を探す