複合・新機能材料
ナノカーボンの機能を利用して、電子機器の長寿命化、高信頼性化を実現する
大阪府
大研化学工業株式会社
2022年1月28日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 鉛フリー耐熱長寿命ナノカーボンコンポジット導電性接着剤の開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 複合・新機能材料 |
対象となる産業分野 | 自動車、エレクトロニクス |
産業分野でのニーズ対応 | 高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(耐久性向上)、高性能化(信頼性・安全性向上) |
キーワード | 鉛フリー、長寿命化、高信頼性化 |
事業化状況 | 事業化に成功 |
事業実施年度 | 平成27年度~平成29年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
クリーンエネルギー分野で高度化が進んでいるパワーデバイスの実装には、性能面から鉛フリー化が進んでいない。これは、鉛フリーはんだが要求される伸び率、耐ヒートショック性を満たしていないからある。そこで、本開発では従来の導電性ペーストにナノカーボン材料をコンポジット化することにより、パワーデバイス実装に要求されている性能を満たし、鉛フリー化を実現し環境問題対策へ資するものである
開発した技術のポイント
新しい導電性接着剤は、金属粒子(主に銀粒子)とナノカーボン(カーボンナノチューブ:CNt、カーボンナノコイル:CNC)を含んだ熱硬化性樹脂複合体で、超耐熱長寿命導電性接着剤を解決する
(新技術)
超耐熱長寿命導電性接着剤技術(ナノカーボンハイブリット導電性ペースト)
(新技術のポイント)
・銀粒子にCNtを担持し、接着剤内部でCNt立体構造を形成
・ナノカーボン-接着剤均質混合分散技術
・CNC高速大量合成技術
具体的な成果
・CNt担持金属粉末によるCNt立体構造形成技術
‐CNt分散液中で銀粉を共沈合成することにより、銀粉へのCNt担持が可能となった
・ナノカーボン-接着剤均質混合分散技術
‐ナノカーボン(CNt、CNC)と導電性接着剤のコンポジット樹脂中へCNtを単分散させることに成功した
‐耐熱性エポキシ樹脂を使用した導電性接着剤を開発し、耐熱性導電性熱硬化接着剤を試作し、耐久性を確認した
・アルミナビーズ上触媒担持によるCNC高速大量合成技術
‐アルミナビーズ上でのCNC合成は成功した
‐CNC合成量はmgオーダーしか合成できていない
・性能検証
‐ナノレベルでコンポジット内でのCNtの分散状態を観察する方法を提案した
知財出願や広報活動等の状況
特許 名称「熱硬化性導電接着剤及びその製法」出願番号2018- 23155
特許 名称「焼結型導電性ペーストとその製法及び回路配線の形成方法」出願番号2018- 23444
特許 名称「導電性接着剤、作用電極、及びそれらの製法」出願番号 2018- 67555
研究開発成果の利用シーン
開発したカーボンナノチューブ単分散技術は、樹脂の導電性付与や強度向上が可能である。また、収縮を抑える効果があり、寸法安定性を向上させる。この機能は、電子機器の静電気対策、裂傷対策、製造時の収縮抑制に使用できる。
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
本事業で獲得した技術を応用したカーボンナノチューブ分散UV硬化樹脂を、静電気対策+裂傷対策(ハードコート)複合機能コーティング剤として、複数サンプル出荷している。対象は、液晶等ディスプレイ用トップコートである。出荷先は、国内と韓国である。
提携可能な製品・サービス内容
素材・部品製造
製品・サービスのPRポイント
カーボンナノチューブを高度分散したUV硬化樹脂は、静電気対策と裂傷対策(ハードコート)を同時に実現する多機能コーティング剤です。
今後の実用化・事業化の見通し
展示会(2019関西機械要素技術展、2019第29回液晶・有機EL・センサ技術展)に出展した。国内、韓国、台湾、中国企業から多くのサンプル依頼を受けており、サンプル出荷を行い評価を受けている。
実用化・事業化にあたっての課題
コーティング剤としての評価をサンプル出荷先にお願いしている。社内で評価できるように評価設備を整えたい。
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 大研化学工業株式会社 大研化学製造販売株式会社 |
---|---|
事業管理機関 | 一般財団法人大阪科学技術センター |
研究等実施機関 | 公立大学法人大阪(大阪府立大学) 大学院工学研究科 電子物理工学分野 秋田成司教授・大学院生命環境科学研究科 応用生物科学分野 北村進一教授(退官) |
アドバイザー | 有限会社イーシーエル 代表取締役 佐藤 純 和泉商工会議所コーディネーター 野坂 俊紀 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 大研化学工業株式会社(法人番号:5120001015402) |
---|---|
事業内容 | 電子材料事業 |
社員数 | 51 名 |
本社所在地 | 〒536-0011 大阪府大阪市城東区放出西2-7-19 |
ホームページ | http://www.daiken-chem.co.jp/ |
連絡先窓口 | 先端技術部 山中重宣 |
メールアドレス | yamanaka@daiken-chem.co.jp |
電話番号 | 06-6961-6533 |
研究開発された技術を探す