文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 新めっき技術による、コンタクトプローブ耐久性、コネクタ挿抜性向上、低コスト化

表面処理

新めっき技術による、コンタクトプローブ耐久性、コネクタ挿抜性向上、低コスト化

愛知県

豊橋鍍金工業株式会社

2021年2月19日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 コンタクトプローブ耐久性向上のための表面処理及び微小部品用小ロットめっきシステムの開発
基盤技術分野 表面処理
対象となる産業分野 情報通信、半導体、エレクトロニクス
産業分野でのニーズ対応 高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(耐久性向上)、高性能化(精度向上)、高効率化(工程短縮)、高効率化(生産性増加)、低コスト化
キーワード コンタクトプロ―ブ、めっき、金、銀、耐久性向上
事業化状況 事業化に成功し継続的な取引が続いている
事業実施年度 平成26年度~平成27年度

プロジェクトの詳細

事業概要

半導体デバイス検査機器の電極として使用されるコンタクトプローブは、検査時にデバイス側電極のハンダの転写で通電性が劣化することで耐久性が著しく低下し検査コストを押し上げている。このため耐久性の高いめっきが切望されている。本研究では耐久性が飛躍的に向上するめっき被膜を開発するとともに、プローブを低コストで生産できるめっき装置を開発することで、半導体検査工程の大幅なコストダウンを図る技術を開発する

開発した技術のポイント

コンタクトプローブ耐久性向上のためのめっき技術、小ロットめっき装置開発による製造コストダウン


(新技術)
PTFE微粒子複合、銀錫合金ダミー不使用の小ロットめっき装置を開発する

(新技術の特徴)
・耐久性向上⇒コストダウン
・貴金属使用激減⇒コストダウンに繋がる

具体的な成果

・ルテニウム等の錫と拡散し難い金属を使ったトップコートを行っても、プローブの耐久性向上には至らず、補完研究で再検討している
・市販前のサンプル品で光沢外観が得られる合金めっき液を入手し、その性能向上の開発に方向転換し、事業化に大きく近づき、合金から金属ナノ粒子複合化によるめっき被膜改質の方向転換も大きな可能性を見出した
・PTFE微粒子に親水性を与え界面活性剤無しでめっき液に分散する方法を開発し、他のめっきへの使用の可能性を見出した(Agで確認)
・容量2ml程度の被めっき物でも、ダミー無しで充分均一なめっきが可能になるところまでレベルを上げ、現在試作品に使用中であり、同技術による量産装置の検討中である

知財出願や広報活動等の状況

・PTFE分散技術は特許申請中  ・展示会、川下産業訪問等でプレゼンを行っている

研究開発成果の利用シーン

コンタクトプローブ向け高耐久性めっき、高圧プラグ用銀代替めっき、自動車・家電用コネクタ向け挿抜性向上錫代替めっき

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

微小部品用小ロットめっき装置は社内で試作用に使用している。

製品・サービスのPRポイント

・銀多層めっきでの耐硫化性銀代替めっき→金代替めっき
・微小ロットめっき装置による、微細部品小ロットめっきの低コスト化

今後の実用化・事業化の見通し

・硬く挿抜性の良いウィスカの出ない錫代替としてプレスフィット等にも有効と思われる・
微小部品用小ロットめっき装置:既に実用化し、本装置を使用した試作の受注を得ている
・今後の事業化は、装置の販売は考えず、本開発装置を使用しためっき加工の受注という位置づけにするつもりである(対象:上記全て半導体検査用プローブ、自動車・家電用コネクタ等電気接点へのめっきに有効)
・PTFE複合めっきは現在一旦中止している

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 豊橋鍍金工業株式会社
事業管理機関 公益財団法人名古屋産業振興公社
研究等実施機関 国立大学法人名古屋大学
国立研究開発法人産業技術総合研究所
名古屋市工業研究所

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 豊橋鍍金工業株式会社(法人番号:1180301006603)
事業内容 表面処理
社員数 32 名
本社所在地 〒441-8011 愛知県豊橋市菰口3-17
ホームページ http://www.toyohashiplating.co.jp/
連絡先窓口 豊橋鍍金工業株式会社 高木幹晴
メールアドレス m.takagi@toyohashiplating.co.jp
電話番号 0532-31-6217