文字サイズ
標準
色の変更

研究等実施機関を探す

  1. トップ
  2. 研究等実施機関検索
  3. 国立大学法人大分大学

国立大学法人大分大学

研究等実施機関情報

研究等実施機関名 国立大学法人大分大学(法人番号:3320005001974)
所在地 〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700番地
ホームページ https://www.oita-u.ac.jp/

相談対応窓口

担当部署名 産学官連携推進機構 産学官連携部門 産学連携コーディネーター
TEL 097-554-7969
E-mail coordinator@oita-u.ac.jp

支援実績

支援実績:
6 件
事業化実績:
3 件

原子力など重電機器分野の深穴加工部品に用いる自励振動理論と応力可変PVD技術による高精度・長寿命BTA工具の開発

原子力など重電機器分野の要素技術である深穴加工において、加工穴精度不良の原因となるスパイラルマークの発生防止と、耐熱鋼などの難削材加工時の工具寿命が問題となっている。本事業では、時間遅れ系の自励振動理論より導かれた、スパイラルマークを生じない革新的な刃形状を有し、超厚膜PVD耐摩耗皮膜による長寿命化を実現する深穴BTA工具の開発を行う。次世代BTA工具の国際基準を確立し、国内外の市場制覇を目指す
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

精密加工

事業化状況 :
事業化に成功し継続的な取引が続いている

ナノカーボン材料の大量合成方法の技術開発

優れた特性を有し広い産業分で応用が期待されているCNT、フラーレンは著しく生産性が低く、高コストであることが課題となっている。本研究開発では新規に開発した、汎用HIP装置を使用したCVD法により、大幅な生産性の改を試みる
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
事業化に成功

自動車等輸送機械の窓に色調豊かで高速応答性・高耐熱性をもつ調光機能を搭載するためのカラー液晶調光素子の研究開発

本研究開発チームは、これまでに液晶-高分子複合薄膜(PNLC)のスマートウィンドウ開発を進めており、電源無印加時に透明となるリバースモードの開発に成功したことから、自動車メーカーなどから早急な実用化を求められている。 そのため、実用化に向けた課題である「光透明性の向上」「耐熱性の向上」「高速応答性や耐久性の向上」を実現するため開発に取り組んだ。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
事業化に成功

炭素繊維;グラフェン複合電極の技術開発

結晶性ナノカーボンであるグラフェンを炭素繊維表面に被覆する技術及び前記技術を燃料電池用のガス透過性基材(GDL)と燃料電池電極(MEA)へ応用する技術を開発する。開発したGDL、MEAを使用した固体高分子型燃料電池、バイオ燃料電池を試作し、電池としての性能を評価する。グラフェンへの触媒担持により、従来技術に比較して大幅に利用効率を高め、発電量あたりの触媒使用量を低減する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

表面処理

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

グラフェン薄膜コーティング技術の研究開発

ウエアラブル(柔軟で身につけられる)なスマートフォンなどの携帯端末の実用化が具体化しつつあり、柔軟性に優れ、透明性と高電気伝導性を兼ね備えたグラフェンの実用化が期待されている。本研究開発ではグラフェンの持つファンデアワルス力により、直接PET樹脂フィルムにコーティングする技術を開発し、コーティング液とその低コスト生産方法、各種解析技術を提供可能にする。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
研究実施中

網羅的遺伝子解析技術を利用した分子育種による動物用ワクチン大量生産技術の開発

顧みられない熱帯病への安全・安価な対策が世界的に求められているが、従来の発現系によるワクチンは有効性・安全性・コストにおいて課題が残る。本計画では、タンパク質発現量が高く、ウイルスを使用しないメタノール資化酵母発現系を、網羅的遺伝子解析を利用した細胞育種で高度化する。そこで顧みられない熱帯病の一種への安全・安価な動物用ワクチン大量生産系を開発し、今後の種々のワクチンの開発に繋がる指針を提供する。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

バイオ

事業化状況 :
研究中止または停滞中