文字サイズ
標準
色の変更

研究等実施機関を探す

  1. トップ
  2. 研究等実施機関検索
  3. 香川県産業技術センター

香川県産業技術センター

研究等実施機関情報

研究等実施機関名 香川県産業技術センター(法人番号:8000020370002)
所在地 〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1
ホームページ https://www.pref.kagawa.lg.jp/sangi/

相談対応窓口

担当部署名 企画情報部門
TEL 087-881-3175
E-mail desk@itc.pref.kagawa.jp

支援実績

支援実績:
5 件
事業化実績:
2 件

真空圧空方式によるプラスチック成形加工システムの開発~温度制御システム及び、装置成形システムの開発~

プラステック成形加工では、安価な海外製品との競争、多品種少量発注の定着年に伴い製品のコスト競争力の強化が緊急の課題となつている。この分野では、長年の経験を重ねた熟練技術者に温度制御の最適条件設定を頼っているが、設定時間に長時間を要するドローダウン現象での材料損失などが生産性に影響を与えている。そこで、高応答性加熱板などを開発し、高効率・高品質・低コストを有する生産体制を構築する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

立体造形

事業化状況 :
事業化に成功し継続的な取引が続いている

大型車に特化した危険予測可能な後側方障害物センサの開発

交差点を左折する大型車において、後方かから来る自転車などは視覚に入りにくく、巻き込みによる死亡事故が多く依然として後を絶たない。大型車の左側に存在するターゲットを識別し、運転者に方にセンサを取付け運転者に危険情報を警告するシステムを開発する。運転者への警告や接触回避制御が可能となる。このシステムが大型車に設置され普及することで死亡事故の削減が期待できる。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

情報処理

事業化状況 :
事業化に成功し継続的な取引が続いている

高耐疲労高強度全天候型絶縁ロープの製造・点検技術の開発

高強度絶縁型ロープのさらなる高強度化、長寿命化を実現するため、絶縁ロープに適する耐摩耗性が進化したスーパー繊維を探し出し、最新技術を活用して繊維と樹脂を複合化させることにより、高耐疲労高強度型絶縁ロープを開発することを目指した。
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
実用化に成功し事業化間近

希少糖D-アロースの大量生産技術の確立とその応用技術の開発

健康志向の世情と相まって、対処療法ではなく根源からの改善ができ、治癒すれば継続摂取の必要がなくなり、非降圧薬服薬者のみならず降圧薬服薬者にも利用可能な高血圧改善を目的とした食品素材が求められている。このニーズに応えるため、本事業では高血圧改善効果を有するカロリーゼロの希少糖D-アロースを高効率酵素反応技術により、低コストで大量生産可能な技術を確立し、食品素材として活用可能な応用技術を開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

バイオ

事業化状況 :
実用化に成功し事業化に向けて取り組み中

超高分子量ポリエチレン繊維を用いた海洋構造物係留ロープの耐久性向上技術の開発

船舶、洋上標識、海洋エネルギー機器、構造物の係留で使用される鋼製チェーンの代替え技術として、スチールと同等の強度を持ち、軽量で耐食性、メインテナンス性に優れる超高分子量ポリエチレン繊維ロープが注目されている。当該ロープの耐摩耗性と繊維の集束性を向上させるため、密着性に優れた樹脂被覆を行うことにより、軽量・高強度・耐摩耗性・屈曲性を持つロープを開発する
>> 続きを見る

基盤技術分野 :

複合・新機能材料

事業化状況 :
実用化に成功し事業化に向けて取り組み中