精密加工
タブレット逐次鍛造法を用いて、不良率を低減する低価格な防水型USBTypeCコネクターとそれを製造する振り子ダイス式逐次鍛造成形機を開発する。
鹿児島県
株式会社東郷
2021年2月14日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | タブレット逐次鍛造法を用いた低価格な防水型USBTYPE-Cコネクターと振り子ダイス式逐次鍛造成形機の開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 精密加工 |
対象となる産業分野 | 自動車、産業機械、情報通信、スマート家電 |
産業分野でのニーズ対応 | 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(小型化・軽量化)、高性能化(精度向上)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(工程短縮)、高効率化(人件費削減)、高効率化(生産性増加)、環境配慮、低コスト化 |
キーワード | 小型化、安定生産、安定品質、低価格、バリエーション豊富 |
事業化状況 | 研究実施中 |
事業実施年度 | 平成29年度~令和1年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
スマートフォン等に備わるUSBコネクター(受け側端子)は、Type-C型(2014年策定)により爆発的な需要増が見込める。しかし、防水型の同コネクターは、従来、金属粉末射出成形法で製造され、高不良率(25%)が課題である。本申請では独自のタブレット逐次鍛造法を用いて、不良率を低減(0.1%)することで低価格な防水型USBType-Cコネクターとそれを製造する振り子ダイス式逐次鍛造成形機を開発する。
開発した技術のポイント
・USBTypeCコネクタ(防水タイプ)を製造する逐次鍛造成形機の開発と逐次鍛造成形機を使用した逐次鍛造金型の開発。
・目標不良率0.1%、生産コスト25%削減も達成。
具体的な成果
・振り子ダイス式逐次鍛造成形機のプロトタイプの構築
-900mm四方の中で、1分間に8個以上生産するカムスライド式パンチユニットを組み込んだ振り子ダイス式逐次鍛造成形機を考案した。
・TypeCコネクタの温間鍛造金型の開発
-逐次鍛造成形機を利用した逐次鍛造金型の開発を行い、従来技術での課題であった不良率25%を0.1%以下、生産コスト25%削減を達成できた。
・微細部品の鍛造金型設計案を自動生成する知的設計支援システムの開発
-工程設計知識ベースと金型設計知識ベースとを組み入れた鍛造工程・鍛造金型統合設計支援システムを開発した。
-自動生成された工程設計案、金型設計案に、技術目標であった熟練者レベルの設計案を1時間以内での出力を可能とした。
知財出願や広報活動等の状況
・特許出願
特許出願の番号 特願2020-27867
発明の名称 逐次成形装置及び逐次成形方法
・南日本新聞記事掲載
掲載日 2020年11月17日
研究開発成果の利用シーン
高不良率が問題であった、USBTypeC防水コネクタ製造現場。
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
川下企業での試作サンプルの評価、信頼性評価を行って頂き、大手電子部品メーカーへ新技術案件とし積極的にコンタクトを実施予定。
提携可能な製品・サービス内容
製品製造、試験・分析・評価、技術ライセンス
製品・サービスのPRポイント
川下企業での試作サンプルの評価、信頼性評価を行って頂き、大手電子部品メーカーへ新技術案件とし積極的にコンタクトを実施予定。
今後の実用化・事業化の見通し
・川下企業とは試作サンプルの評価、信頼性評価を行って頂き、大手電子部品メーカーへ新技術案件とし積極的にコンタクトをとっていく。
・事業化に向け、大量のサンプルを製作し、スマホメーカーはじめ、産機、自動車メーカーにもサンプル提供を行っていく方針。
実用化・事業化にあたっての課題
・コストの半分をしめるニッケルめっき費用に対する対応。
・生産の自動化を図るための装置開発。
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 株式会社東郷 |
---|---|
事業管理機関 | 一般財団法人九州オープンイノベーションセンター |
研究等実施機関 | 国立大学法人九州工業大学 情報工学研究院 鹿児島県工業技術センター 生産技術部 |
アドバイザー | ヒロセ電機株式会社 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 株式会社東郷(法人番号:5340001000084) |
---|---|
事業内容 | 精密プレス金型全般の設計・製造・製品量産・販売・サービス |
社員数 | 78 名 |
生産拠点 | 本社工場(鹿児島県鹿児島市) 鹿児島県出水郡長島町に長島工場を保有 海外(タイ国)に子会社を保有 |
本社所在地 | 〒891-1103 鹿児島県鹿児島市川田町2194番地 |
ホームページ | http://togo-japan.co.jp/ |
連絡先窓口 | 株式会社東郷 製造管理課 下竹ひろみ |
メールアドレス | hiromi_shimotake@togo-japan.co.jp |
電話番号 | 099-298-8050 |
研究開発された技術を探す