文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 現状の木質パネルは外観要求以外の肌触りなどの木質感を満足できておらず、より高い感性品質を有する材料・部材の開発が求められている。以上の背景から、木材本来の質感を有し、且つ自動車内装部材の高い性能基準を満足する部材の高速生産プロセスの開発を進める。

立体造形

現状の木質パネルは外観要求以外の肌触りなどの木質感を満足できておらず、より高い感性品質を有する材料・部材の開発が求められている。以上の背景から、木材本来の質感を有し、且つ自動車内装部材の高い性能基準を満足する部材の高速生産プロセスの開発を進める。

愛知県

チヨダ工業株式会社

2023年3月1日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 国産木質素材の流動成形による“木材の質感”を備えた高級車車内空間部材の量産化研究開発
基盤技術分野 立体造形
対象となる産業分野 自動車
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(耐久性向上)、環境配慮
キーワード 流動成形、SDGs
事業化状況 研究実施中
事業実施年度 令和1年度~令和3年度

プロジェクトの詳細

事業概要

自動車の自動運転化が進む中、快適な車内空間を実現する高付加価値な部材とその大量生産に対するニーズが急速に高まっている。本研究開発では、木材細胞構造を維持しつつ3次元成形が可能な「木質流動成形技術」を高度化し、他材料では表現し得ない木材本来の質感を有し、且つ自動車内装部材の高い性能基準を満足する部材の高速生産プロセスを開発する。本研究開発により、持続可能な木質資源の高付加価値化と利用拡大にも貢献する。

開発した技術のポイント

・木質素材である木片(裏材用)と突板(意匠材用)に対して、樹脂を均一に含浸する手法を開発し、それらを予備成形した中間材料を開発した。
・中間材料を、流動成形技術により高速で成形し、形状固定と同時に物性安定化するための2段階プロセス成形技術を開発した。
・上記プロセスで作製した試作品は、感性品質と耐久性の両面に優れることを評価により確認した。

具体的な成果

・中間材料の開発
‐木質素材への樹脂浸透性を向上させる最適な漂白処理条件を確認
‐衝撃力により木質素材への液体浸透性を向上させる技術および装置(試作品)を開発
‐メラミン樹脂溶液に潤滑剤を添加して含浸させることで、成形性向上及び成形体の木質感向上を達成
・2段階プロセス成形技術の開発
‐目標とする成形時間(5分以内)を達成
・感性評価
‐意匠性、肌触りの両面の被験者実験を実施し、それぞれにおいて開発技術の優位性を確認
・物性評価
‐VOCは目標未達だが、湿度耐久性、温度耐久性、耐候性については目標値達成

中間材料
知財出願や広報活動等の状況

成形プロセスの改良により木質感を向上させる技術を開発し、特許を出願(特願2021-082499)

研究開発成果の利用シーン

開発した中間材料と、2段階プロセス成形技術により、快適な車内空間を実現する高付加価値な部材の高速生産を可能にする。自動運転車や高級車において利活用が可能である。

サンプル

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

まず、チヨダ工業株式会社で作製した木質部材サンプルを川下企業(自動車メーカー・自動車部品メーカーなど)で評価いただく予定。

提携可能な製品・サービス内容

設計・製作、試作品製造

製品・サービスのPRポイント

木材が本来有する高い感性品質と、木材が本来有しない高い物理的性質の両立が可能。川下企業ニーズにマッチするこれまでにない製品である。

今後の実用化・事業化の見通し

大量生産段階では、中間材料と高速成形システムをパッケージ化した木質流動成形システムとして、チヨダ工業株式会社から川下企業に納入し、納入先で木質部材の製造を行っていただく予定。

実用化・事業化にあたっての課題

VOC評価について、目標値であるホルムアルデヒド濃度0.08ppm以下を現時点で未達。二次成形時の温度・時間等の最適化が今後必要である。

事業化に向けた提携や連携の希望

弊社は、金型製造、試作品開発が主業務です。「木質流動成形」製品に関しても、まずは試作品を作って検討頂き、客先に合った生産システム、金型を提案していきたいと考えています。

金型

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 チヨダ工業株式会社 試作開発
岐セン株式会社 関連事業開拓部
事業管理機関 公益財団法人名古屋産業振興公社
研究等実施機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所 中部センター 材料・化学領域 マルチマテリアル研究部門 木質循環複合材料グループ 関雅子、生命工学領域 バイオメディカル研究部門  添田喜治
チヨダ工業株式会社 試作開発 山田満雄
岐セン株式会社 関連事業開拓部 杉野秀明
アドバイザー 国立大学法人京都大学
トヨタ紡織株式会社
山本ビニター株式会社
ユシロ化学工業株式会社

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 チヨダ工業株式会社(法人番号:8180001066817)
事業内容 プレス金型の設計・製作及び試作品製作
社員数 90 名
生産拠点 愛知県愛知郡東郷町
本社所在地 〒470-0162 愛知県愛知郡東郷町大字春木字岩ヶ根1番地
ホームページ http://www.t-chiyoda.co.jp/company_02.html
連絡先窓口 チヨダ工業株式会社  試作開発 山田満雄
メールアドレス m.yamada@t-chiyoda.co.jp
電話番号 0561-38-0005