文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 加工機上での計測によりマスターギヤの加工精度を飛躍的に向上

機械制御

加工機上での計測によりマスターギヤの加工精度を飛躍的に向上

岐阜県

株式会社ナガセインテグレックス

2020年3月19日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 三次元形状の歯車加工技術の開発
基盤技術分野 機械制御
対象となる産業分野 環境・エネルギー、自動車
産業分野でのニーズ対応 高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)
事業実施年度 平成19年度~平成21年度

プロジェクトの詳細

事業概要

自動車産業分野においては、近年、NVH(騒音、振動、乗り心地)が顕在化し、更なる快適性の追求等から、動力伝達装置の伝達効率向上・騒音低減へのニーズが高まってきていることから、歯車伝達の効率化及び耐久性の向上並びに歯車の高精度化・高機能化が求められている。本研究開発では、高精度の歯車を加工する上で必須となるマスターギヤーの製造のため当該マスターギヤー製造用の加工機に係る研究開発を行うものである

開発した技術のポイント

高精度のマスターギヤを製作するための加工機の実現
・加工精度:新JIS1級相当のマスターギヤ製作
→マスターギヤを一般歯車の測定精度の基準、測定器の検証用として使用可能に
・加工機上での計測
→加工ワークと研削砥石の取り付け・取り外しに伴い発生する誤差を解決
(新技術)
<高精度マスターギヤに基づく歯車製造>
単一ピッチ誤差、累積ピッチ誤差、全歯型誤差、全歯すじ誤差いずれも新JIS1級相当の精度
小型歯車の製造時間:約45分
中型歯車の製造時間:従来の1/2

具体的な成果

高精度なマスターギヤを製作するための歯車加工機を開発
・摺動面や軸受における摩擦を低減させ、加工機の挙動を安定化
・電着砥石ドレッシング機構を加工機に統合し、砥石の精度を安定化
・加工機の運動精度、運動追従性、高剛性、再現性を向上
加工機上での計測実施により、新JIS1級相当の歯車加工を達成
・加工機上での計測技術および補正機能を開発
・これにより、加工後の計測・補正を、ワークを取り外さず行うことが可能
・新JIS1級相当の歯車加工を達成
加工機上での計測機能の信頼性を確認
・高精度マスターギヤによるトレーサビリティ保証法を確立
・結果、機上計測は、2μm程度の誤差で測定できることが判明。繰り返し精度は0.3μm程度
・さらに、機上計測と歯車検査用ソフトウエアの測定結果を比較し、0.5μm程度の信頼性を確認

知財出願や広報活動等の状況

各種の工作機械関連の展示会等で成果ワークを展示

研究開発成果の利用シーン

自動車の動力伝達装置に、本研究成果の歯車加工装置で加工した歯車を用いることにより、動力伝達効率の向上ならびに騒音の低減に寄与

実用化・事業化の状況

今後の実用化・事業化の見通し

平成24年度の実用化に向け、実証テストを実施中
・現在、補完研究及び開発実証テスト段階
・平成23年6月を目処にワークの実証テスト終了予定
・その後、要素技術を組み込んだ歯車加工機を開発、平成24年度に実用化を予定

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社ナガセインテグレックス
事業管理機関 公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
研究等実施機関 岐阜ギヤー工業株式会社
国立大学法人京都大学

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社ナガセインテグレックス
事業内容 工作機械製造販売、鍛圧機械製造販売、電子測定機器製造、産業機械製造販売
本社所在地 〒501-2605 岐阜県関市武芸川町跡部1333-1
ホームページ http://www.nagase-i.jp/
メールアドレス noguchi@nagase-i.co.jp
電話番号 0575-46-2323