文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 抜群の競争力を有した鍛造システムの開発に成功!

精密加工

抜群の競争力を有した鍛造システムの開発に成功!

栃木県

宮本工業株式会社

2020年3月18日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 高機能アルミ材の材料創製から鍛造までの一貫製造システムの開発
基盤技術分野 精密加工
事業実施年度 平成18年度~平成20年度

プロジェクトの詳細

事業概要

自動車産業では、環境対策の排ガス規制の強化に向けた燃費向上の新エンジン開発が進められている。これに使用されるピストンは従来に比し、高強度、軽量化が求められている。本開発では高機能材を開発し、鍛造工場内にコンパクトな素材製造設備を設置し、溶解から鍛造までの一貫製造ラインを構築し競争力アップと新製品の創出を図る

開発した技術のポイント

研究開発の目標値として1)素材品質、2)製品技術開発、3)価格低下を上げそれぞれ目標値を設定し開発に取組んだ。設定目標値をほとんどクリアーし事業化も達成できた。
(新技術)
<開発目標>
・押出工程省略し程削除、素材~鍛造までの一貫製造
・引張強度340MPa以上の高強度化(ピストン)、良好な鍛造性
・工程短縮で従来の30~40%のコスト低減を計る

具体的な成果

本開発で取り組み技術開発した製品は以下に示す特徴を有する。
・高温疲労強度が従来比20%向上(at200℃)
・鍛造品精度±0.05達成
・薄肉鍛造技術開発と高強度材で15%の軽量化達成
・製品コスト従来比20%低下

知財出願や広報活動等の状況

特許出願数:2件、論文数:6件

実用化・事業化の状況

今後の実用化・事業化の見通し

・高温強度、耐摩耗性に優れた高精度鍛造ピストンを開発した。本ピストンはオフロード用モーターサイクルエンジンに採用が決定し、2009年10月より事業化がスタートした。実施は富山合金株式会社及び宮本工業株式会社の2社が協力して事業化した。
・ピストン以外の自動車部品への適用検討を行った。近年自動車の軽量化要求は大きいものがあり、サスペンション部品のアルミ化がなされている。弊社のような中小企業ではサスペンション部品のような大型部品を鍛造することは困難である。これに用いられる防振ゴム用マウントを本開発技術の横展開をすべく試作検討を実施している。
試作は成功したが現時点では量産事業化の時期は未定である。

実用化・事業化にあたっての課題

本開発プロジェクトの研究が完遂し、成果を生かして事業化が決定した。高機能化とコストダウンが達成できる本技術の適用範囲拡大を図る。このため、対象製品の調査・絞り込みを実施し、鍛造製品化の開発研究を実施する。さらには量産設備の完成度を増す設備の改良・開発研究を実施する。

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 宮本工業株式会社
事業管理機関 株式会社メイドー
研究等実施機関 NCロード株式会社
富山合金株式会社
株式会社メイドー
協業組合菊水フォージング
アドバイザー 株式会社本田技術研究所、株式会社本田金属技術、株式会社ゴーシュー、社団法人日本鍛造協会

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 宮本工業株式会社
本社所在地 〒329-2441 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生9133