文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. あらゆるUSB3.0デバイスを容易にエミュレーションできるシステムVITIS

情報処理

あらゆるUSB3.0デバイスを容易にエミュレーションできるシステムVITIS

神奈川県

ベリフィケーションテクノロジー株式会社

2020年4月10日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 USB3.0システム開発検証環境の開発
基盤技術分野 情報処理
対象となる産業分野 医療・健康・介護、自動車、ロボット、産業機械、情報通信、スマート家電、半導体、工作機械、エレクトロニクス、光学機器
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)
キーワード 通信システム、ネットワーク、パソコン、基板ー電気回路設計
事業化状況 研究中止または停滞中
事業実施年度 平成22年度~平成22年度

プロジェクトの詳細

事業概要

近年情報家電及び携帯電話に関する機能は多様化、複雑化、高速化しているにも関わらず、川下製造業者は短期間に高信頼で製品を開発しなくてはならない。2008年新たに公開されたUSB3.0のような新しい規格については、さらにその難易度は上がる。そこで我々は、USB3.0を含むUSBに関する機能の開発と検証を、短期間かつ高信頼にする開発検証環境について、システムエミュレーション技術やシステムプロトタイプ技術を用いて研究する

開発した技術のポイント

あらゆるUSB3.0デバイスをエミュレーションできるシステムVITISの開発
・USB機器のエミュレーションを容易に行うことができるアプリケーションインターフェースの実現
・組込み機器(USB2.0ホスト)と接続したときの転送速度:150Mbps
・パソコン(USB3.0ホスト)と接続したときの転送速度:2Gbps
(新技術)
VITISによるUSBシステム
・ハードウェア、ソフトウェア、システムの検証の並列化が可能になり、検証工程を1/3に短縮
・USB3.0デバイスがなくても開発可能

具体的な成果

・USB機器エミュレーション"VITIS-EM"を開発
‐川下製造業者が開発するUSB機器をエミュレーションするためのハドウェアとPCIExpress(PCIe)ボード(プリント基板)、ソフトウェア(SW)、APIを開発
‐VITISが繋がるUSBホストに、パソコン(USB3.0)との動作を保障するために、パソコン向けUSBホストアプリケーションを開発
‐組込み機器(USB2.0)との動作確認を目的として、組込み向けUSBホストアプリケーションを併せて開発
・USB3.0の通信速度2.5Gbps、USB2.0の通信速度150Mbpsを達成
‐USBデバイスエミュレーションツールの試作を行い、USB3.0/2.0デバイスのエミュレーションができることを確認
‐USB3.0による通信速度は2.5Gbpsを達成
‐USB2.0による通信速度は150Mbpsを達成
・川下製造業者のUSB機器開発期間を1/3短縮
‐VITISを用いてUSBデバイスをエミュレーションすれば、USBデバイス開発工程を並列化することが可能
‐結果、川下製造業者のUSB機器開発期間を1/3短縮

知財出願や広報活動等の状況

出展:「CQ出版 高速インターフェース&インターコネクトデザインワークショップ2010」(H22.7)、CEATEC(H22.10)

研究開発成果の利用シーン

USB3.0デバイス開発の際のエミュレーションとして活用、USB3.0を使った製品の市場投入短縮・信頼性向上を実現

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

・H23年度に事業化に成功
・VITISボード一式、USB3.0Deviceドライバー、マニュアルの試作品あり(有償)

提携可能な製品・サービス内容

設計・製作、技術コンサルティング

製品・サービスのPRポイント

・精度向上:実際の製品(USB3.0Host)が出来る前に制御するソフトウエアのデバッグが可能
・納期・製作時間短縮:実際のハドウエア(USB3.0Host)がない状況でソフトウエアの開発・デバッグが可能
・その他:USB3.0を使った多品種に対応することで、幅広い分野での製品の競争力を上げることが可能

今後の実用化・事業化の見通し

製品としては完成し拡販を行い事業検討まで実施したが、下記の理由に事業化せず。
・USB3.0の市場規模の低迷と安価な対向製品の登場により販売低迷。
・USB3.0のIP供給が出来なくなったため。
(インベンチュアがシノプシスに買収されたため)

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 ベリフィケーションテクノロジー株式会社
事業管理機関 ベリフィケーションテクノロジー株式会社
研究等実施機関 なし

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 ベリフィケーションテクノロジー株式会社(法人番号:7020001041365)
事業内容 LSI・FPGAの受託設計・検証
社員数 100 名
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-12 新横浜スクエアビル5階
ホームページ http://www.vtech-inc.co.jp
連絡先窓口 機能安全推進部浜谷敏行
メールアドレス hamatani@vtech-inc.co.jp
電話番号 045-470-8310