文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 精密加工技術(難加工材・新材料加工対応)の高度化!

精密加工

精密加工技術(難加工材・新材料加工対応)の高度化!

大阪府

金井重要工業株式会社

2020年3月21日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 生体内分解性ステープルの量産技術開発
基盤技術分野 精密加工
対象となる産業分野 医療・健康・介護
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)
キーワード 体内分解性、マグネシウム合金、ステープル、体内埋植、医療機器
事業化状況 研究実施中
事業実施年度 平成28年度~平成30年度

プロジェクトの詳細

事業概要

マグネシウムに生体の必須元素であるカルシウム、亜鉛を添加し、化合物を形成しない濃度のマグネシウム合金を開発し、外科医療材料として十分な強度、可塑性、弾性率、締結力や成形性などの力学的特性を実現するマグネシウム合金を利用した生体内埋植医療機器の量産製造加工技術の確立を目指す。

開発した技術のポイント

・患部の治癒期間中:密着保持
・術後の経過観察が可能な視認性
・切開部の癒合/回復後:分解消失

開発した技術のポイントK001
具体的な成果

・生体内分解性Mg合金の開発
‐ステープルに好適な分解性を有するMg-Ca-Zn合金の組成を明らかにした
・Mg合金細線素材創製
‐細線伸線中の炉内クリープ‐断線対策について、熱処理の最適条件が分かった
・Mg合金ステープルの量産製造加工技術の確立
‐連続的にステープルを成形‐排出するために成形機の自動運転化を達成した
・生体内分解性Mg合金の生物学的安全性評価
‐生体内分解性ステープルの医用材料として、開発の障害となるような毒性は検出されないことが明らかになった
・大型動物の消化管への適用試験
‐本プロジェクトにて工業生産したマグネシウム製ステープルは、生体内分解性と腸管吻合性能を具有することを明らかにした

具体的な成果K002
知財出願や広報活動等の状況

ドリームファスナー社が神戸大学より独占実施権を獲得した出願特許。発明の名称:生体軟組織固定用デバイスおよびその作製方法(出願番号:特願2015-50101(優先権主張:特願2014-183716)

研究開発成果の利用シーン

外科手術などの医療現場における消化管などの軟組織の接合

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

ステープルをステープルカートリッジへ自動装填する製造設備を検討中

提携可能な製品・サービス内容

設計・製作、製品製造、共同研究・共同開発

製品・サービスのPRポイント

・半年から一年以内に穏やかに生体内で分解する
・X線や磁力に反応しないため、予後診断に影響を与えない

今後の実用化・事業化の見通し

実施協力者の一つである神戸大学発医療機器開発ベンチャー企業・ドリームファスナー株式会社が神戸大学との間で、出願特許の特許実施契約(独占的通常実施権)を締結し、ドリームファスナー社から金井重要工業株式会社へ、製造委託を行う形で商品化を行う予定である。商品販売については、医療機器卸大手企業に委託し、大手企業の販売網を利用して商品販売力強化の実現を予定している

実用化・事業化にあたっての課題

医療機器製造販売企業との連携と薬事認証

事業化に向けた提携や連携の希望

大手医療器機製造販売企業との提携を模索中

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 金井重要工業株式会社 技術革新室
事業管理機関 金井重要工業株式会社
国立大学法人神戸大学
研究等実施機関 ジャパンファインスチール株式会社
ドリームファスナー株式会社

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 金井重要工業株式会社(法人番号:4140001078209)
事業内容 金属線製品及び不織布製品の製造販売
社員数 195 名
生産拠点 繊維機器事業部(兵庫県伊丹市)、不織布事業部(兵庫県宝塚市)
本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1丁目2番9号
ホームページ //www.kanaijuyo.co.jp
連絡先窓口 技術革新室 室長 小畑 勉
メールアドレス tsutomu_obata@kanaijuyo.co.jp
電話番号 0797-62-6281