文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. Ni基耐熱合金製リング形状部品のニアネットシェイプ化によりコストダウンを図る

精密加工

Ni基耐熱合金製リング形状部品のニアネットシェイプ化によりコストダウンを図る

新潟県

タンレイ工業株式会社

2021年2月19日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 航空機用Ni基耐熱合金製リング部品のニアネットシェイプ加工技術の開発
基盤技術分野 精密加工
対象となる産業分野 環境・エネルギー、航空・宇宙、産業機械
産業分野でのニーズ対応 高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(小型化・軽量化)、高性能化(信頼性・安全性向上)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(工程短縮)、環境配慮、低コスト化
キーワード ニアネットシェイプ、リングローリング、圧延、鍛造
事業化状況 事業化に成功
事業実施年度 平成28年度~平成30年度

プロジェクトの詳細

事業概要

インコネルなどのNi基耐熱合金は、航空機エンジン部品に多用されている。Ni基耐熱合金は高温強度に優れている反面、難加工材料であり、特に塑性加工の多くは海外で行われている。本研究では、Ni基耐熱合金製リング形状部品を対象に、低い加工荷重で割れのない、熱間恒温リングローリング技術を開発し、ニアネットシェイプ化を図る。これにより、対象部品のコストダウンによって航空機産業の競争力を高める

開発した技術のポイント

・リングの成形に成功
‐外径451mm
‐Alloy718製
・ニアネットシェイプ化を実現
‐コスト:1/3以下
‐材料ロス:1/8以下
‐加工時間(製品納期までの全工程時間):1/2以下
※自由鍛造の場合と比較

コスト比較グラフ
具体的な成果

・リングローリングシミュレーション技術の開発
‐荒地成形、リングローリング圧延工程において、成形中の熱伝導等を考慮したシミュレーション技術(熱-構造連成解析)を開発
‐6面体でのリメッシュ手法及び3次元の追跡が可能なメタルフローの評価技術を確⽴
‐これにより、⾼精度に成形を再現することが可能に
・新しいリングローリング圧延技術の開発
‐AMS2750(⾼温測定)クラス5の規格を満たす均熱技術を開発
‐リングローリング圧延時の温度変動を抑制する恒温成形技術を開発
‐予熱1回で外径451mmまでのAlloy718製リングを圧延可能に

成形品評価
研究開発成果の利用シーン

開発した技術により、航空機用Ni基合金製リング部品の材料費のコストダウンが可能になる

成形品写真

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

外径650まで製造可能範囲の拡大を検討し、事業化に向けて情報収集を継続

提携可能な製品・サービス内容

素材・部品製造

製品・サービスのPRポイント

開発した技術により、航空機用Ni基合金製リング部品の材料費のコストダウンが可能

今後の実用化・事業化の見通し

・事業化に向けた情報収集
・製造可能範囲を外径650までを検討

実用化・事業化にあたっての課題

航空機産業への参入は、工程変更承認までに長期間かかることや、規格の理解を深めることなどの課題もあり、事業化には時間を要する

事業化に向けた提携や連携の希望

技術的に課題が生じた場合には公設試に相談を検討する

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 タンレイ工業株式会社
事業管理機関 公益財団法人新潟市産業振興財団
研究等実施機関 新潟県工業技術総合研究所

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 タンレイ工業株式会社(法人番号:2110001012469)
事業内容 金属加工業
社員数 280 名
本社所在地 〒950-3313 新潟県新潟市北区太田甲104番地1
ホームページ http://www.tanray.co.jp
連絡先窓口 製造技術係 阿部 和昭
メールアドレス ka-abe@tanray.co.jp
電話番号 025-387-1050