文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 螺旋構造を持たないL/Rネジが緩みを完全に防止し、事故防止や製品の低コスト供給に貢献

接合・実装

螺旋構造を持たないL/Rネジが緩みを完全に防止し、事故防止や製品の低コスト供給に貢献

東京都

株式会社NejiLaw

2020年4月7日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 緩むことのないネジ締結体「L;Rネジ」の塑性加工技術の高度化開発
基盤技術分野 接合・実装
対象となる産業分野 医療・健康・介護、環境・エネルギー、航空・宇宙、自動車、ロボット、農業、産業機械、情報通信、スマート家電、建築物・構造物、工作機械、光学機器、化学品製造、物流・流通
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(耐久性向上)、高性能化(小型化・軽量化)、高性能化(信頼性・安全性向上)、高性能化(精度向上)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(工程短縮)、高効率化(人件費削減)、高効率化(使用機器削減)、高効率化(生産性増加)、環境配慮、低コスト化、デザイン性・意匠性の向上
キーワード IoT、AI、スマート、国土強靭化、オープンイノベーション
事業化状況 事業化に成功し継続的な取引が続いている
事業実施年度 平成24年度~平成26年度

プロジェクトの詳細

事業概要

独自開発した従来同等以上の機械的強度を有する緩むことの無いネジ締結体「L/Rネジ」を量産する技術の開発である。5軸マシニングセンタ加工等の3次元切削技術を利用したL/Rネジは既に開発しているが、今回は極めて低コストで市場投入するための転造及び鍛造プロセスの開発である。開発のポイントは、螺旋構造を持たないボルトボディの形成を転造により実現する事であり、振動や衝撃、熱サイクル等に係る産業上の効果は大きい。

開発した技術のポイント

従来技術と同等以上の機械的強度を有する、緩むことの無いネジ締結体「L/Rネジ」を量産可能とする技術を開発する
(新技術)
・L/Rボルトの生産における低コスト化と高速生産を可能とする新たな特殊な転造を確立する
・L/Rナットの鍛造等による生産技術を確立する
(新技術の特徴)
L/Rネジを構成する部材の低コストな大量生産が実現し、川下製造事業者等のニーズを満たす

具体的な成果

・製造プロセス・製造装置の開発
‐製造プロセスの開発において目標を達成した
‐超高精度な転造を可能とする転造装置を開発した
・要素技術の開発
‐ナットフォーミング技術と製品強化構造を開発した
‐製品構造と緩み防止機構を高度化した
・評価技術の開発
‐良品・不良品の線引き基準を確立した
‐高速不良品判別手段を開発した

研究開発成果の利用シーン
G-SHOCK用L/Rネジ

史上初の緩むことの無いネジ締結体「L/Rネジ」が、あらゆる従来のねじ緩み問題発生箇所に適合する。M1.6相当の小サイズは、カシオ計算機社製品「G-SHOCK」に、カシオ社内規格衝撃試験に初めて合格したねじとなり、採用された。その他、既存顧客、新規顧客各社に向けサンプル出荷し、採用検討及び共同開発案件が多岐に渡って進行中である。さらに「緩むことが無い」という性能だからこそ実現可能な、ネジをIoTセンサー化したデバイス「smartNeji(スマートネジ)」及びそのクラウド運用システム「GodEyes(ゴッドアイズ)」の共同開発が、インフラ建設業者、交通インフラ事業者、電気インフラ工事業者等、多種の業界と進行中である。

smartNeji
smartNeji+GodEyes

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

・量産に対する基礎技術が確立できた
・アドバイザー企業と、共同開発契約を締結した
・資金面では、平成26年に株式会社産業革新機構(INCJ)や大手が運用するファンドから大型出資を得た

提携可能な製品・サービス内容

設計・製作、加工・組立・処理、素材・部品製造、製品製造、試験・分析・評価、共同研究・共同開発、技術ライセンス、技術コンサルティング

製品・サービスのPRポイント

・緩むことの無いL/Rネジが製品の低コスト供給を実現
‐ボルト・ナット等の締結体に対しては、その緩みが原因となる事故が多く、ユーザーは、緩みの完全な防止を期待して既存の緩み防止製品を採用しているが、完全な防止は実現しておらず、費用対効果の上でも期待された効果が得られていないケースが非常に多い
‐螺旋構造を持たないボルトボディの形成を転造により実現する、緩むことの無いネジ締結体「L/Rネジ」の採用により、製品の低コストでの供給が可能となる
・容易にロッキング状態を得られるL/Rネジが締結コストの削減に寄与
‐従来のロッキング法では緩み止め締結作業が大変困難であることが問題となっていた
‐L/Rネジではナットに設けたラッチ同士の機械構造的嵌合によって容易にロッキング状態が得られるため、締結作業に要していた人件費や時間等のコストが削減される

L/Rネジ
今後の実用化・事業化の見通し

・サポイン事業終了後、切削品、専用対応品の出荷が開始された
・今後の補完研究では、個々のユーザーニーズに合わせた改良研究を行う
・量産品のサイズ及び材質バリエーションの拡大、及び川下企業各社との共同開発の拡大を予定している

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社NejiLaw
事業管理機関 タマティーエルオー株式会社
研究等実施機関 埼玉精機株式会社
学校法人芝浦工業大学 デザイン工学部デザイン工学科
アドバイザー 株式会社IHI、オーエスジー株式会社

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社NejiLaw(法人番号:0106-01-041966)
事業内容 高機能・高性能型産業用締結部材および締結部材性能評価試験機・試験室の開発・製造・販売・試験受託・ライセンシング
社員数 17 名
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3-23-14 ショウエイビル4F
ホームページ http://www.nejilaw.com/
連絡先窓口 取締役執行役員 新藤歩
メールアドレス info@nejilaw.com
電話番号 03-6712-8820