精密加工
浮遊映像のキーパーツであるマイクロレンズアレイの光学設計技術、金型加工技術、射出成形技術を高度化し、より広い視野角で鮮明な浮遊映像が得られるデバイスを開発
山形県
株式会社IMUZAK
2025年1月21日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 高視野角・高解像度マイクロレンズアレイの研究開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 精密加工 |
対象となる産業分野 | 医療・健康・介護、自動車、コンテンツビジネス、産業機械、スマート家電、建築物・構造物、エレクトロニクス、光学機器 |
産業分野でのニーズ対応 | 高機能化(新たな機能の付与・追加) |
キーワード | 空中浮遊映像、タッチレススイッチ、次世代ディスプレイ、サイネージ、エンターテイメント |
事業化状況 | 実用化間近 |
事業実施年度 | 令和2年度~令和4年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
空間に結像した映像を裸眼のまま見ることができる浮遊映像デバイスは、新たな操作インターフェースとしてニーズが高まっている。浮遊映像のキーパーツであるマイクロレンズアレイの光学設計技術、金型加工技術、射出成形技術を高度化し、より広い視野角で鮮明な浮遊映像が得られるデバイスを開発する。
開発した技術のポイント
本プロジェクトでは、浮遊映像デバイスの視野角を45度に拡大し、解像度(MTF 0.5)も向上させた。また、ディスプレイ側距離の短縮に成功し、マイクロレンズアレイの成形技術と検査技術の確立も実現した。これにより、浮遊映像技術の実用化に向けた大きな進展が得られ、空間動画表示技術の商業化に向けた準備が整った。
具体的な成果
・光学的諸特性の高度化
‐ 視野角拡大(45度達成)
‐ 解像度向上(MTF 0.5達成)
‐ ディスプレイ側距離の短縮
・射出成形金型加工技術の開発
‐ 表面粗さの最適化(PV 0.2μm達成)
・射出成形技術の確立
‐ MTF検査装置の開発、工程能力指数Cpk 1.33以上を達成
知財出願や広報活動等の状況
「マイクロレンズアレイを用いた画像伝達パネル、及びこれを用いた立体的2次元画像表示装置」
特許第7351561号として特許登録完了
研究開発成果の利用シーン
本技術は、エレベーターやトイレの操作パネル、自動車の操作ボタンや地図情報の空間表示など、タッチレスインターフェースが求められる多様なシーンで活用可能である。さらに、公共施設や医療現場などでの衛生面の向上も期待されている。
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
コロナ禍においては開発が進んだが、展示会出展や自動車メーカーとの協議を通じて、2029年モデルの自動車インテリアへの採用が決定した。また、2025年モデルの音響機器に浮遊映像タッチレススイッチが採用される予定である。
提携可能な製品・サービス内容
設計・製作、製品製造、試験・分析・評価、共同研究・共同開発、技術ライセンス
製品・サービスのPRポイント
本技術は、裸眼で奥行き感のある浮遊映像を表示できるデバイスであり、視野角や解像度を大幅に向上させている。特に、空間動画表示技術としてタッチレス操作が可能で、感染対策や安全性向上に寄与する製品としてPRできる。
今後の実用化・事業化の見通し
・ヨーロッパ車メーカーとの、2029 年モデル、インテリアシャイテック技術先行開発への採用決定
・海外音響メーカーとの、2025 年モデル、音楽との連動浮遊映像タッチレススイッチとしての採用協議中
実用化・事業化にあたっての課題
ニーズや現状の浮遊映像機器で解決すべき課題も明らかになってきた。具体的には、画像の高精細化、マイクロレンズアレイの大面積化、浮遊映像に触れて操作する際の操作感覚の改善であり、更なる新たな市場獲得を目指し継続的に開発を進める。
事業化に向けた提携や連携の希望
車載部品メーカー及び自動車メーカーとで、Aピラー表面より飛び出る空中映像を運転者へのワーニング用途として共同開発を2023年4月~2024年5月まで行い、現在用途の再検討中である。
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 株式会社IMUZAK |
---|---|
事業管理機関 | 公益財団法人やまがた産業支援機構 |
研究等実施機関 | 三光化成株式会社 山形県工業技術センター |
アドバイザー | 3大学、3企業、1研究機関 |
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 株式会社IMUZAK(法人番号:1390001013952) |
---|---|
事業内容 | 開発系ベンチャー企業 |
社員数 | 4 名 |
本社所在地 | 〒990-2481 山形県山形市あかねケ丘三丁目4番1号 |
ホームページ | https://imuzak.co.jp/jp/ |
連絡先窓口 | 株式会社IMUZAK 代表取締役 澤村一実 |
メールアドレス | k_sawa@imuzak.co.jp |
電話番号 | 023-665-5131 |
研究開発された技術を探す