文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 次世代パワーモジュールめっき技術で創る持続可能な社会

表面処理

次世代パワーモジュールめっき技術で創る持続可能な社会

福井県

清川メッキ工業株式会社

2022年1月28日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 熱電素子を組み込んだ高効率SICパワーモジュールの開発
基盤技術分野 表面処理
対象となる産業分野 環境・エネルギー、自動車、半導体
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(耐久性向上)、高性能化(信頼性・安全性向上)、環境配慮
キーワード めっき、パワーデバイス、熱電素子
事業化状況 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中
事業実施年度 平成30年度~令和2年度

プロジェクトの詳細

事業概要

特に自動車産業への適用を前提として、次世代パワーモジュールに関するめっき技術の開発を目的として、熱電素子を組み込んだ高効率SiCパワーモジュールの開発を行うこととした。具体的に、以下の4つの観点から研究開発を実施した。
・ パワーデバイス皮膜の高耐熱化、高機能化
・ めっき技術を用いた熱電素子の開発
・ めっきによる、微細構造を有する水冷冷却器の形成
・ 排熱回収機構を備えた次世代パワーモジュール構造の作成と実証評価

事業概要
開発した技術のポイント

・ パワーデバイス皮膜の高耐熱化、高機能化
‐ 300℃でクラックの発生しない無電解ニッケル-低リンめっき皮膜を、8インチウエハレベルの量産スケールで形成することに成功した。
‐ 銅ワイヤーボンディングを行った際に、十分なプル強度と、接合界面での破断モードを持たない、無電解銅めっき皮膜の形成に成功した。
‐ アルミニウムスパッタを行った4インチSiCウエハ上に、無電解ニッケル-低リン皮膜、および、無電解銅めっき皮膜の形成を行った。
・めっき技術を用いた熱電素子の開発
‐ 凝集のない、ビスマスめっきを行ったテルル粉体の作製を行った。
‐ フォトリソグラフィー法により、高さ500μmの熱電素子前駆体パターンの作製を行った。
・めっきによる、微細構造を有する水冷冷却器の形成
‐ フォトリソグラフィー法により、高さ500μmの銅めっき構造体を作製し、2枚を貼り合わせることで、水冷冷却器を作製した。
なお、熱電素子前駆体の焼成による熱電素子の作製、並びにその性能評価、および、パターニング基板の接合については課題があり、現在開発中である。

技術成果概要
具体的な成果

・ 高耐熱性無電解ニッケル-低リンめっき被膜の開発
- 300℃の耐熱試験でクラックが入らない高耐熱無電解ニッケル-低リン皮膜を、8インチウエハレベルで実現した。
・ パワーデバイス向け無電解銅めっき被膜の開発
- 厚さ30μmの無電解銅めっき皮膜を形成し、銅ワイヤーボンディングによる接続信頼性(0.8kgf以上、ワイヤー破断モード)を確保した。
・ 積層めっきによる熱電素子前駆体のめっき
- 新規めっき液の開発により、ビスマス/アンチモン/テルル積層膜を構築。さらに、1mm角、高さ500μmのめっきパターンを形成した。
・ めっき技術を用いた銅製水冷冷却器の開発
- 流路厚さ1mmの水路をもつ冷却器をめっきで作製した。
これらを組み合わせた、疑似成果物の写真を示す。

成果物
知財出願や広報活動等の状況

知的財産については、現在出願を念頭に、追加研究を実施中である。
広報活動としては、展示会「北陸技術交流テクノフェア2021」(2021年10月21, 22日、福井県産業会館)の当社ブースで紹介を行い、予想以上の反響を得た。今後、別の展示会でも、出展を検討している。

広報活動
研究開発成果の利用シーン

開発したパワーデバイス向けめっき技術を活用することで、パワーモジュールの内の接合に関して、従来よりも耐熱性に優れた特性を得ることができる。銅製水冷冷却器の開発で得られためっき技術により、冷却器について、従来よりも高効率・省スペースな構造体とすることができる。継続開発中である、めっきによる熱電素子が成功した場合、従来よりもプロセスを簡略化させることが可能になる。

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

パワーデバイス関連の成果(無電解ニッケル-低リンめっき技術、無電解銅めっき技術)については、具体的な量産計画に基づいた試作依頼が来ており、量産化の検討を進めている。

提携可能な製品・サービス内容

加工・組立・処理、共同研究・共同開発、技術ライセンス

製品・サービスのPRポイント

自動車業界では、電動化の潮流がより明確化してきており、それに伴い、パワーモジュールの要求特性も上がってきている。特に、SiCを使用する次世代パワーモジュールでは、より高耐熱、高放熱性の接合皮膜が必要とされてきている。本プロジェクトで得た開発成果を、接合皮膜に適用することで、これらの特性を満たすことが可能となる。また、カーボンニュートラルを達成するために、より効率的なエネルギーの使用が求められており、熱電素子を適用することで、熱エネルギーの回収が可能となり、効率(燃費)の向上に資することが期待される。

今後の実用化・事業化の見通し

本プロジェクトでの開発成果の中で、パワーデバイス関連に関しては、2025年より本格量産を行う予定である。そのための試作、ならびにサンプル評価は終了しており、量産設備の検討へと移行している。実用化・事業化という観点では、上記量産を軌道に乗せることで、本プロジェクトの他のテーマ(継続開発中)についても、順次売り込みを行っていく予定である。

実用化・事業化にあたっての課題

めっき技術を用いた熱電素子の開発において、配線済みのセラミック基板上へ、パターン化された前駆体を形成することには成功しているが、焼成による熱電素子材料への変換時の特性向上や、接合媒体の選定、並びに、接合方法について、課題を残している。

事業化に向けた提携や連携の希望

当社は、めっき受託加工メーカーであるため、事業化の際は、めっき加工部分のみを担い、他の部分については、パワーデバイスメーカーや、熱電素子材料メーカー等に委託生産を依頼する予定である。そういった観点から、上記メーカーとの協業を模索中である。

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 清川メッキ工業株式会社
事業管理機関 公益財団法人ふくい産業支援センター
アドバイザー 国立大学法人福井大学
三菱電機株式会社

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 清川メッキ工業株式会社(法人番号:9210001001059)
事業内容 電子部品、マグネット、半導体ウエハをはじめとする各種材料への電解めっきおよび無電解めっき加工
社員数 316 名
生産拠点 本社工場(福井県)、森田工場(福井県)
本社所在地 〒918-8515 福井県福井市和田中1-141
ホームページ https://www.kiyokawa.co.jp/
連絡先窓口 技術部 児玉清人
メールアドレス kodama@kiyokawa.co.jp
電話番号 0776-23-2912