文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. レアメタルフリー高強度チタン粉末焼結材が医療デバイス製造に係るコスト削減に寄与!

立体造形

レアメタルフリー高強度チタン粉末焼結材が医療デバイス製造に係るコスト削減に寄与!

大阪府

上田ブレーキ株式会社

2020年4月10日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 高度医療デバイス用レアメタルフリー高強度チタン粉末焼結材の製造技術開発
基盤技術分野 立体造形
対象となる産業分野 医療・健康・介護、環境・エネルギー、航空・宇宙
事業化状況 実用化間近
事業実施年度 平成24年度~平成26年度

プロジェクトの詳細

事業概要

粉末冶金法を基本技術とし、カーボンナノチューブの微量添加により引張強さ1100MPA以上、破断伸び20%以上といった既存合金の特性を凌駕する純チタン焼結材を開発し、高度医療デバイス用素材への適用を図る。チタン粉末へのCNT均質被覆法の自動化工程の確立と、低コスト化に向けたチタン焼結材の連続式横型押出加工技術の開発により、完全レアメタルフリーの廉価・高強靭性チタン焼結素材の実用化を目指す

開発した技術のポイント

「レアメタルを含まない廉価な高強靭性・陣地単剤の製造技術開発」に向け、大阪大学の有するシーズ技術(CNT分散強化純チタン材)をもとに、安定した素材の開発と量産化を達成する
(新技術)
純チタン材をベースに、鉄鋼の数十倍の強度を持つCNTを含有させることで、細経化と高強度化・及び生体親和性を満足させる素材(CNT強化チタン)を創製する
(新技術の特徴)
医療デバイス製造における歩留まりの向上、及び製造工程の自動化による廉価の製造が達成される

具体的な成果

・混合ミキサーを用いたチタン粉末表面へのCNT均一被覆プロセスの自動化
-粉末表面のCNT付着量とオイル添加量の相関解析と混合条件の適正化、及び「原料投入-CNT被覆-複合粉末排出」の連続自動化工程の確立を実施した
・連続式横型押出加工装置の設計・開発
・CNT被覆粉末を用いた高強度・高延性チタン焼結材の開発
-CNT被覆チタン粉末の焼結条件の最適化、目標特性を達成するためのCNT添加量の適正範囲の設定を実施した

研究開発成果の利用シーン

・レアメタルフリー高強度チタン粉末焼結材
・連続式横型押出加工装置
・チタン粉末表面へのCNT均一被覆行程(原材料混合行程)の自動化を可能にするシステム

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

・川下企業、及び臨床医師からの要望である「デバイスの細径化に必須の素材強度向上」、「アレルギー発生要因とされる、バナジウム、クロム、ニッケル等の元素排除」、「低コスト化、及び入手不安要素の排除としてのレアメタルフリー化」を満足した、チタンとCNT(炭素)のみから構成される高強度、高延性素材を開発し、量産の安定化に資する装置・技術の確立が出来た

製品・サービスのPRポイント

レアメタルフリー高強度チタン粉末焼結材と連続式横型押出加工装置がステント等の医療デバイスの用途拡大と製造コスト削減に貢献
・レアメタルフリー高強度チタン粉末焼結材が従来の医療デバイス用ワイヤ素材が抱えていた人体への影響・強度等の課題を解決する
・レアメタルフリーであることから、レアメタルの価格変動、材料供給不安から解放され、製造コストの削減に寄与する
・また、連続式横型押出加工装置と接合長尺ビレットにより医療デバイスワイヤ素材の歩留まり向上も実現し、製造コスト削減に貢献する
・また、デバイスの小型化への対応も可能となる
チタン粉末表面へのCNT均一被覆行程の自動化が人件費削減に寄与
・チタン粉末表面へのCNT均一被覆行程(原材料混合行程)の自動化を可能にするシステムが実現し、医療デバイス製造に係る人件費の削減に貢献する

今後の実用化・事業化の見通し

・より安定した素材を一層廉価にて製造可能とするシステムの確立を目標に更なる技術の革新に努める
・伸線加工による細径化だけでなく、他業種(例:ボルト@航空分野、医療分野)への開拓を狙う

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 上田ブレーキ株式会社 岡山事業所
事業管理機関 上田ブレーキ株式会社
研究等実施機関 株式会社ユーテック
フルテック株式会社
国立大学法人大阪大学 接合科学研究所

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 上田ブレーキ株式会社
事業内容 鉄道車両用各種ブレーキ部品・その他関連部品の製造
本社所在地 〒534-0016 大阪府大阪市都島区友渕町2丁目10-19
ホームページ http://www.uedabrake.co.jp/
連絡先窓口 設計・自動化推進室 西村公一
メールアドレス nisimura@uedabrake.co.jp
電話番号 06-6921-2971