文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 植物由来性樹脂を用いたワクチン投与用3微細針が皮内組織へのワクチン投与を可能にし、微量のワクチン量で効果を実現

立体造形

植物由来性樹脂を用いたワクチン投与用3微細針が皮内組織へのワクチン投与を可能にし、微量のワクチン量で効果を実現

埼玉県

株式会社ライトニックス

2023年11月10日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 ワクチン投与用針の植物由来性樹脂を用いた超精密射出成形加工
基盤技術分野 立体造形
対象となる産業分野 医療・健康・介護
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(人件費削減)、高効率化(使用機器削減)、高効率化(生産性増加)、環境配慮
キーワード ワクチン、植物由来樹脂、皮内投与
事業化状況 実用化間近
事業実施年度 平成21年度~平成21年度

プロジェクトの詳細

事業概要

医療分野における川下業者からは、機能的使い捨て医療機器製品として超微細かつ薄厚の3次元立体複雑形状を有した高付加価値性能を有する製品の需要が高く、それに対応した超精密微細成形加工技術が求められている。中でもニーズの高い金属針に替わる安全なワクチン用樹脂針として、針自体に薬剤を貯留する数十ナノリットルの竪穴と溝を持つ複雑立体組合せ構造体を一体成形加工する超精密微細成形加工技術と量産化技術を開発する

開発した技術のポイント

針自体に数十ナノリットルの微量な薬剤を貯留できる竪穴と溝を持つ複雑な立体組合せ構造デバイスを成形加工する超精密微細射出成形加工技術とワクチン投与針の量産化技術を開発する
(新技術)
複数針(3針)で、各針に極微量な薬剤(20ナノリットル程度)を貯留できる竪穴と溝を設けた超精密微細な針構造を成形加工できる技術を開発する
(新技術の特徴)
・ワクチン量を劇的に減らすことができる(0.1~0.2μ程度)ため、低コストで効果が期待できる
・設計によりサイズ調整が可能である

具体的な成果

・原材料の選定
・成形システムの設計開発(複数針用)
-温調および可塑化の設計開発、射出構造の設計開発、シーケンス開発を実施した
・植物由来樹脂原料の少量クリーン化供給構造の開発
-樹脂供給装置の設計開発と温調開発を実施した
・成形品の物理・化学的機能および立体構造の形状転写性検証(複数針用)
・穿刺部システムの開発(複数針用)

研究開発成果の利用シーン

・植物由来樹脂を用いたワクチン用複数微細針
・原材料に植物由来樹脂を用いた超微細射出成形システム
・超精密微細射出成形技術を応用した微細多面体凸凹構造を有するスキャホールドおよびマイクロチップ

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

製作した金型を用いて3本針構造のワクチン投与針を試作し、その形状、物性の実用評価を実施中

提携可能な製品・サービス内容

設計・製作、素材・部品製造、製品製造、共同研究・共同開発、技術ライセンス

製品・サービスのPRポイント

・皮内組織に選択的にワクチンを投与できるデバイスがごく微量のワクチン量で効果を実現
・超精密微細射出成形技術で針形状をコントロール
・植物由来の樹脂を活かし、医療廃棄物としての課題を払拭していきたい

今後の実用化・事業化の見通し

・本事業の開発製品は、COP21のテーマである「安全で安心できる地球環境づくり」の実現と、使い捨ての医療機器が使用後の廃棄で人と環境に悪影響を及ぼしているという問題の解決に大きく貢献すると考えている
・ワクチンへの特定の要求仕様を実現し、ASEAN諸国での事業化を目指す

事業化に向けた提携や連携の希望

・皮内投与デバイス実証や投薬実証について興味のある企業様との連携を希望

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社ライトニックス
事業管理機関 一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所
研究等実施機関 ニッシン株式会社
兵庫県立工業技術センター

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社ライトニックス(法人番号:1140001071661)
事業内容 医療機器製造および販売、微細加工の設計技術開発
社員数 4 名
本社所在地 〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬5-7-3
ホームページ http://lightnix.net/
連絡先窓口 福田 萠
メールアドレス info@lightnix.jp
電話番号 048-951-3637