精密加工
高精度・高速処理の小型癌細胞診断機器を開発し、様々な癌細胞の検出に貢献!
京都府
マイクロニクス株式会社
2020年4月13日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 光力学診断とマイクロ流路を用いた小型高速癌細胞診断装置の開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 精密加工 |
対象となる産業分野 | 医療・健康・介護 |
産業分野でのニーズ対応 | 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(信頼性・安全性向上)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(工程短縮) |
キーワード | 診断、泌尿器科膀胱がん、前立腺がん、スクリーニング |
事業化状況 | 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中 |
事業実施年度 | 平成23年度~平成25年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
繁忙な臨床現場において、簡便かつ短時間で癌細胞の存在診断から質的診断まで応用できる装置が切望されている。蛍光物質の前処理と分光光度計を用いた存在診断から、流路チップによる陽性細胞の分別採取までの一連の作業を自動で行い、マイクロPCRでの遺伝子解析による質的診断まで短時間で処理できる低廉な装置を開発する。全癌腫の診断が可能な本装置は、癌の発見/治癒率を高めるだけでなく、医学の発展に大きく寄与する。
開発した技術のポイント
癌細胞に過剰蓄積されるプロトポルフィリンIxを蛍光励起で検出する「存在診断」と、mEmS流路で蛍光細胞を選択的に採取し遺伝子診断で「質的診断」を行う細胞診診断機器を開発し、悪性腫瘍の診断精度を向上、癌医療の均霑化(きんてんか)に貢献する純国産の低廉な機器を製品化する
(新技術)
細胞培養の前処理をワークステーションで自動化し、蛍光プレートリーダで高精度存在診断する技術を開発する
(新技術の特徴)
・全自動で細胞診断が可能で、癌細胞の検出精度が向上する
・マイクロ流路、マイクロPCRプレートで遺伝子診断の高速化につながる
具体的な成果
・癌細胞の検出精度の向上
-筋層非浸潤膀胱癌の尿細胞診精度を向上した
-他臓器癌細胞の高速・高精度診断を実現した
-間質細胞混入のない均一な癌細胞採取を評価した
・癌診断ワークステーションの小型化
-ワークステーションによる試料作成の自動化を改良した
-割込み検査機能を追加した
・癌細胞の分別採取の高速化
研究開発成果の利用シーン
・小型癌細胞診断機器:光力学診断(プロトポルフィリンⅨ励起)を応用した省力化機器
-存在診断:ワークステーションでの前処理から蛍光プレートリーダでの癌細胞検出までの過程を自動化
-質的診断:マイクロ流路で癌細胞を分別採取し、マイクロPCRプレートを用いて遺伝子診断の高速化
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
・サポインを通じて小型細胞診断装置を含む3点の事業化が可能になった
1.システム全体については学会発表等で今後PRする一方、コストダウンを進める予定である
2.細胞分別採取ユニットは学術・研究的要素が残るが、今後の改良が大きく期待できる
3.高速遺伝子診断装置(PCR)は、単独での事業化が間もなくである
提携可能な製品・サービス内容
設計・製作、加工・組立・処理、製品製造、共同研究・共同開発
製品・サービスのPRポイント
・診断汎用性と省力化を実現
-小型化により汎用性と省力化が図られ、蛍光プレートリーダによる存在診断の精度向上により、従来の尿細胞診を大きく凌駕し、膀胱鏡検査の頻度を減少させる可能性を明らかにした
-尿路上皮癌以外の前立腺癌、白血病などの他臓器悪性腫瘍の診断の可能性を明らかにした
-存在診断の精度向上は、遺伝子診断の要否のスクリーニングに繋がり、大幅な検体処理能力の向上に寄与する
・検出精度、処理速度向上によるコスト削減に寄与
-癌細胞検出精度85%以上、癌細胞分別採取精度85%以上、検体処理速度12時間/80検体を実現し、プロセスにかかるコストの削減に寄与する
今後の実用化・事業化の見通し
・今後は、採取装置の改良と価格面で一層の低廉化を図る予定である
・また、関連学会での論文発表と関連学会の機器展示、またはポスター展示を積極的に進めることを予定している
・来年度の関連学会や展示会への出展予定に伴い、カタログの整備や、医療用具の申請について調査準備し、事業化を推進することを検討している
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | マイクロニクス株式会社 営業技術部、開発部、技術部 |
---|---|
事業管理機関 | 公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部研究推進課 |
研究等実施機関 | 公立大学法人奈良県立医科大学 法人企画部研究推進課 国立大学法人京都大学 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
アドバイザー | 中小機構近畿 阿部 健 様 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | マイクロニクス株式会社(法人番号:7130001033087) |
---|---|
事業内容 | 1985年創業研究開発型のメーカ、主に創薬関連、環境計測、医療、OEmなどの機器を設計、製造、販売、メンテナンスを行っている |
社員数 | 49 名 |
生産拠点 | 京都府久世郡久御山町田井新荒見24番地1 |
本社所在地 | 〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井新荒見24番地1 |
ホームページ | http://www.micronix.co.jp/index.php |
連絡先窓口 | 八木 良樹 |
メールアドレス | yagi@micronix.co.jp |
電話番号 | 0774-46-8303(代表) |
研究開発された技術を探す