立体造形
3Dプリンターを活用した歯科補綴物の鋳造技術による製造工程のシステム化により、売上拡大とコスト削減が実現
千葉県
DSデンタルスタジオ株式会社
2020年4月11日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 3Dプリンターを活用した歯科補綴物の生産性向上に資する鋳造技術開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 立体造形 |
対象となる産業分野 | 医療・健康・介護 |
産業分野でのニーズ対応 | 高効率化(人件費削減)、高効率化(生産性増加) |
キーワード | 義歯、三次元計測、光学スキャン |
事業化状況 | 研究実施中 |
事業実施年度 | 平成23年度~平成25年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
歯科医院間の差別化のため早期での補綴物納品と安価な補綴物の提供が歯科技工所に求められている。従来の手作業のみでの生産は、多大な時間とコストが必要だが、3Dプリンターを活用した機械化による生産システムを構築できれば、バラツキ無い従来と比して精度の高い補綴物が短時間多量生産できる画期的な新技術となり、大幅な短納期とコスト削減が実現でき、患者利益向上、医療費削減と世界進出の基盤をも築ける
開発した技術のポイント
CAD-CAMを活用し、歯科補綴物市場の大多数を占める健康保険適用歯科補綴物に於ける金属精密鋳造工程の効率化実現と、歯科補綴物用でのCADでデザインした鋳造体原型を積層造型することが可能なシステムを開発し、歯科技工作業の効率化を目指す
(新技術)
歯科補綴物のデザインソフトを開発し、高精度な3Dプリンターの開発に伴う鋳造体原型の精度向上を行い、歯科技工士の手作業を機械化する
(新技術の特徴)
・短納期で安価な歯科補綴物の供給が可能になる
・歯科補綴物製造における鋳造分野において、品質のバラツキが防がれる
具体的な成果
・歯科補綴物デザインソフトの開発
‐クラウン・ブリッジ用のデザインソフトを完成させた
・3Dプリンターを用いて製造した鋳造体の精度向上
‐模型による臨床評価の上でも、目標とするクラウン・ブリッジ用途での100μm以下の辺縁適合精度を得た
・歯科補綴物樹脂開発
‐クラウン・ブリッジ用途での所定適合精度を得るための専用樹脂を開発した
・機械化による時間短縮
‐スキャン~造型~鋳造の一連の工程をシステム化した
研究開発成果の利用シーン
・歯科補綴物デザインソフトによる(健康保険適用の)歯科補綴物あるいは設計データの供給
・開発ソフトを応用したジルコニアや樹脂の切削加工による歯科補綴物の供給
・国産3Dプリンターおよびプリンターを用いた造型体の供給、歯科補綴物以外の用途への応用
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
・追加でのシステム構築や各種ウィザードメニューの高度化、データベースの維持管理等については、システム発注先との間で引き続き検討を進めていく
・義歯(金属床)の健全な鋳造体を得るまでの技術の実用化には、適合精度の向上と、これにあわせたデザインソフトの作成が必要である
提携可能な製品・サービス内容
製品製造
製品・サービスのPRポイント
・3Dプリンターを活用した鋳造技術開発により、短納期で安価な歯科補綴物の供給が可能になり、売上拡大に寄与
‐3Dプリンターを活用した鋳造技術により、歯科補綴物の製造に係る一連の作業がシステム化され、短納期で安価な歯科補綴物の供給が可能になる
‐歯科技工所は他所と差別化が図れ、売上拡大が可能になる
・歯科補綴物製造における作業のシステム化により人件費削減と売上拡大に寄与
‐歯科補綴物製造における鋳造分野の一連の作業をシステム化することにより、歯科技工士個人の技量に依存しない製造が可能になり、人件費削減と生産効率の向上による売上拡大に貢献する
今後の実用化・事業化の見通し
・歯科補綴物デザインソフトウェアは、中規模歯科技工所及び歯科医院への販売を展開していく予定である
・歯科用3Dプリンターは、大規模歯科技工所への販売を展開していく予定である
・歯科補綴物の受注加工を中小歯科技工所、歯科医院より請負、展開していく予定である
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | デンタルサポート株式会社 ヒカリCAD/CAMセンター |
---|---|
事業管理機関 | 公益財団法人千葉県産業振興センター |
研究等実施機関 | 学校法人日本大学 松戸歯学部顎口腔機能治療学講座 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | DSデンタルスタジオ株式会社(法人番号:2040001094358) |
---|---|
事業内容 | 歯科技工全般 |
社員数 | 81 名 |
本社所在地 | 〒261-8501 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンD棟17階 |
ホームページ | http://www.dentalsupport.co.jp/ |
連絡先窓口 | 町田宏夫 |
メールアドレス | hirooo.machida@dentalstudio.jp |
電話番号 | 090-1697-6576 |
研究開発された技術を探す