文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. 港湾でのトラック渋滞、作業長時間化等の社会課題を解決すべくIoT機器を活用した自動蔵置アルゴリズム開発する

情報処理

港湾でのトラック渋滞、作業長時間化等の社会課題を解決すべくIoT機器を活用した自動蔵置アルゴリズム開発する

福岡県

株式会社シスコム

2025年1月22日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 港湾コンテナ基地における蔵置作業効率を最大化する蔵置アルゴリズムのシステム開発
基盤技術分野 情報処理
対象となる産業分野 物流・流通
産業分野でのニーズ対応 高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(精度向上)、高効率化(同じ生産量に対するリソースの削減)、高効率化(人件費削減)、高効率化(生産性増加)、環境配慮、低コスト化
キーワード 自動蔵置アルゴリズム、みちびきGPS装置、ETC装置、無人化プラットフォーム、特許
事業化状況 研究実施中
事業実施年度 令和4年度~令和5年度

プロジェクトの詳細

事業概要

コンテナ蔵置アルゴリズム及びみちびき位置情報の活用研究を行い、コンテナの最適蔵置場所と荷役重機の最短経路を指示するソフトウェアを開発する。新システムは、現状の輸出と輸入を二区画で蔵置する方式を一区画に統合することで限られた環境リソースを最大限活用。システムが最適とする人では管理できない大幅な作業効率の向上を図ることで、課題解決に繋げる。

構成図
開発した技術のポイント

・コンテナ蔵置場所特定アルゴリズムの最適化
・ETC車載器による荷役重機特定プログラムの構築
・みちびきによる位置情報取得プログラムの構築

具体的な成果

・コンテナ蔵置場所特定アルゴリズムの最適化
-24時間365日のデータ収集
-コンテナの平均作業時間を5.9秒短縮
-アルゴリズム実行時間を第1次5時間以内、第2次1秒以内を達成
・ETC車載器による荷役重機特定プログラムの構築
-荷役重機特定プログラムの完成
・みちびきによる位置情報取得プログラムの構築
-位置情報取得プログラムを誤差1m以内達成
・全体システムの構築
-2段階シミュレーションの実行で、現行CTの平均作業時間10.74秒削減、総作業時間18.52%削減

知財出願や広報活動等の状況

・本事業で申請・成立したPCT特許を、日本・台湾・米国・中国・シンガポールの計5か国へ移行申請・審査請求手続きを行った。
・PCT特許にて「新規性」「進歩性」「産業上の利用可能性」を認められなかった一部請求項については、各国で特許成立後に分割出願を行い、基の特許と合わせてより強固な権利化を実現する。

研究開発成果の利用シーン

本事業で開発した「自動蔵置アルゴリズム」は、重要物流拠点のコンテナターミナルで慢性化する問題に対し、渋滞の緩和、作業時間の短縮、蔵置場所の有効活用が可能となる。
コンテナターミナルに特化した利用となるが、大きな社会問題を解決することが可能となる。

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

事業化への目標値は達成したため今後、明確化した課題を解決すると共に更なる研究開発を行い、事業化を目指す。
事業化に向け国土交通省や機器改造業者との意見交換を実施した。

提携可能な製品・サービス内容

製品製造、共同研究・共同開発

製品・サービスのPRポイント

・実証環境にて、総作業時間を18.52%削減(目標値:15%/達成率:123.5%) を達成。
・本結果を出すためのアルゴリズムの実行時間は、夜間に行う、第1次シミュレーションは3.2時間(目標値:5時間以内/達成率:156.2%)、コンテナ作業時に行う、第2次シミュレーションは0.47秒(目標値:1秒以内/達成率:212.8%)を達成。

今後の実用化・事業化の見通し

特許成立後、太刀浦コンテナターミナルにて「コンテナターミナル総合管理システム」を利用頂いている港湾事業者の国内外の支店を通じ、国際港・プライベート港への営業を展開する。

実用化・事業化にあたっての課題

・予定日時の高精度化
-予定時間の未設定や、実際の到着日時とのズレが大きく、シミュレーション実行時間と結果に影響する。
(コンテナの搬出入予定日時、トラックの到着予定日時、船の着岸予定日時)
・TACTOSサンプル出荷の準備として、項目の精査および対策の考察が必要。
-高精度化を行うことにより、更なる作業効率が改善するシミュレーションが可能。

事業化に向けた提携や連携の希望

各自治体港湾局やコンテナターミナルの荷役事業者(香椎コンテナターミナル、響コンテナターミナルも含む)との連携を希望します。

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社シスコム システム開発部門
事業管理機関 公益財団法人北九州産業学術推進機構
研究等実施機関 国立大学法人九州工業大学 大学院情報工学研究院 情報・通信工学研究系
アドバイザー 三井倉庫九州株式会社
北九州市港湾空港局
関門コンテナターミナル株式会社
株式会社ひろしま港湾管理センター

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社シスコム(法人番号:1010901005376)
事業内容 システム開発事業、コンテナターミナルオペレーションシステム、80GHz無線ファイバー事業、LSFG次世代バイオメトリクス認証パテント事業
社員数 1 名
本社所在地 〒806-0055 福岡県北九州市八幡西区幸神1丁目8-14
ホームページ https://www.syscomhouse.com/
連絡先窓口 システム開発部門 恩村 良樹
メールアドレス onmura@syscomhouse.com
電話番号 093-332-8620