精密加工
AIによるサーボプレスモーションの最適化、プレス加工の高精度・高速化を実現
東京都
かがつう株式会社
2022年1月23日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | サーボプレスによる革新的超高精度鍛造成形法の研究開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 精密加工 |
対象となる産業分野 | 医療・健康・介護、航空・宇宙、自動車、電池、半導体 |
産業分野でのニーズ対応 | 高性能化(精度向上)、高効率化(生産性増加) |
キーワード | 冷間鍛造、アルミ、サーボプレス、AI、潤滑 |
事業化状況 | 事業化に成功し継続的な取引が続いている |
事業実施年度 | 平成30年度~令和2年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
自動車産業を中心に自動運転技術の研究開発が進んでおり、特にセンサを収納するケースには超高精度化が求められる。超高精度加工には切削加工が有効であるが、生産性は低い。本研究開発では、センサケースを対象に、サーボプレスと機械学習による最適モーション制御を用いた革新的超高精度鍛造成形法を開発する。開発する成形法は、加工工程数の削減にも役立ち、生産性の大幅な向上に大いに寄与すると期待できる。
開発した技術のポイント
サーボプレスと機械学習による最適モーション制御法の開発は成功し、実証試験では有用性を確認した。サーボプレス機による超高精度鍛造成形法については、最適モーション制御法により最適なスライドモーションを作成した。生産性は目標の50個/分は達成できなかったが、その数値に迫る40個/分を実現することができ、大幅な改善に成功した。精度は目標である底部公差1000分の1ミリ台を達成し、高精度なものが作成可能となった。
具体的な成果
シミュレーションによる最適モーション制御法の開発については、最適な設計変数、目的関数の設定、寸法精度などのシミュレーション上直接の評価指標のないものに対する間接的な評価方法の設定、プレス機による実機試験、物性試験によって得られた情報からのシミュレーションモデルの作成、などを適切に行うことによって最適モーション制御法の開発に成功し、実証試験では有用性を確認した。潤滑処理法については、摩擦係数との関係性や実証試験、調査の結果から不水溶性加工油に決定した。また、摩擦係数には温度依存性があり、温度が低いと摩擦係数は高くなり加工品質が良好になる。この現象から金型を冷却する冷却効果の有用性や1サイクルの発熱と冷却の関係を確認した。サーボプレス機による超高精度鍛造成形法については、最適モーション制御法により最適なスライドモーションを作成した。また生産性と精度の目標について、生産性は目標の50個/分は達成できなかったが、その数値に迫る40個/分を実現することができ、大幅な改善に成功した。精度は目標である底部公差1000分の1ミリ台を達成し、高精度なものが作成可能となった。
研究開発成果の利用シーン
自動運転技術における自動ブレーキや認知技術等で多く用いられている小型超音波センサの心臓部である、圧電素子を格納するセンサケースの高精度化と生産性の向上に役立つ。
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
すでに川下製造業者から量産の依頼を受けている。
提携可能な製品・サービス内容
素材・部品製造、製品製造
製品・サービスのPRポイント
センサケースの超高精度加工を、従来の生産性が低い切削加工から、サーボプレスと機械学習による最適モーション制御を用いた革新的超高精度鍛造成形に置き換えることにより、生産性の大幅な向上を実現できる。
今後の実用化・事業化の見通し
超音波センサの世界市場は300百万ユニット/年と大きな市場となっており、さらに自動ブレーキや自動運転、自動駐車など今後予想される技術の発展により更なる成長も見込まれる市場となっている。また、現在弊社で取り扱っている半導体レーザーキャップにも今回の研究内容である超高精度鍛造成形法を使用することで生産性の向上が期待される。こちらの市場もIoT化の発展により更なる成長が見込まれる市場となっている。
実用化・事業化にあたっての課題
・ビレットの品質が最終製品に及ぼす影響は大きく、ビレットのバレル処理工程をなくすことはできなかった。
・自動外観検査機の合否判定の精度向上を図るためでもあるが、プレス成型後のバレル処理も表面状態に斑があるため無くすことはできなかった。
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | かがつう株式会社 |
---|---|
事業管理機関 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 プロジェクト推進部 次世代産業支援課 |
研究等実施機関 | 国立大学法人金沢大学 設計製造技術研究所 北山 哲士 石川県工業試験場 機械金属部 |
アドバイザー | 株式会社ケイ&ケイ 日本セラミック株式会社 |
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | かがつう株式会社(法人番号:6020001030014) |
---|---|
事業内容 | 1.金属製品製造業 2.電気機械器具製造業 3.情報通信機械器具、電子部品・デバイス・電子回路製造業 |
社員数 | 220 名 |
生産拠点 | かがつう(株)金沢工場、 かがつう(株)押水工場 |
本社所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町11番10号 岩尾大和ビル6階 |
ホームページ | https://www.kagainc.co.jp/ |
連絡先窓口 | 藤井 和正 |
メールアドレス | k-fujii@kagainc.co.jp |
電話番号 | 076-289-3131 |
研究開発された技術を探す