精密加工
質の高い治療を実現できる治療機器の提供により、他社製品との差別化を通じた売上拡大に寄与!
長野県
高島産業株式会社
2021年2月19日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 超音波プレス加工を用いた医療機器の実用化 |
---|---|
基盤技術分野 | 精密加工 |
対象となる産業分野 | 医療・健康・介護 |
産業分野でのニーズ対応 | 高性能化(精度向上) |
キーワード | 超音波、プレス |
事業化状況 | 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中 |
事業実施年度 | 平成24年度~平成26年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
医療機器業界では、低侵襲治療の要求からカテーテルや手術器具に於いて低コストで信頼性、安全性の高い微細な金属部品が求められており、それには塑性加工が適している。しかし、微細形状が現状の塑性加工限界を超えており、対応できていない。全く新しい概念の、超音波を用いたプレス加工技術を研究開発し、微細形状の成形を可能とし、医療機器用の微細・複雑な金属部品を信頼性、安全性を保証して供給する技術を確立する
開発した技術のポイント
超音波プレス工程と超音波プレス装置を開発し、最小加工径φ10μmという、従来技術に比べ1/30の微細な領域での塑性加工や微細中空部品の加工を実現する
(新技術)
超音波振動エネルギーを利用し、塑性加工により微細加工部品を生産する
(新技術の特徴)
信頼性・安全性が高くかつ形状が複雑な微細加工部品を、低コストで生産できる
具体的な成果
・音叉型金型における超音波共振の最適化に関する開発
・金型の設計手法の確立
・金型の微細加工に関する開発
・金型の摩耗対策に関する開発
・加工条件の最適化
・超音波プレス装置プラットフォーム及びワークの供給機構の開発
研究開発成果の利用シーン
・信頼性・安全性の高い医療機器用金属部品等、各種の微細中空部品
・信頼性・安全性の高い医療機器用金属部品等を生産するための金型および超音波プレス装置
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
・アドバイザーとして参加頂いた川下企業の要望する複数のサンプル製作行えるまで研究開発が進み、研究目標を達成する事ができた
・川下企業アドバイザーにおける眼科手術器具のサンプル作成に着手することができた
提携可能な製品・サービス内容
共同研究・共同開発
製品・サービスのPRポイント
・他社治療機器との差別化を通じた売上拡大に寄与
‐超音波振動エネルギーを利用した塑性加工による微細加工部品生産により、信頼性・安全性が高くかつ形状が複雑な医療機器用金属部品の提供が実現した
‐本部品を手術用具やカテーテル等の治療機器に利用することで、低侵襲治療が可能になる等、治療機器の高機能・多機能化が実現する
‐高付加価値化による他社製品との差別化が可能になる
・治療機器の価格競争力強化を通じて用途拡大に貢献
‐本金型及び超音波プレス装置を用いることで、複雑な形状をした医療機器用金属部品を低コストで生産できるようになる
‐生産した部品を治療機器に利用することで、治療機器の安価での提供が可能になり、用途拡大に寄与する
今後の実用化・事業化の見通し
・平成27年3月時点で実施中の、川下企業アドバイザーにおける眼科手術器具のサンプル作成を先行したうえで、1年後の最終製品作成、2年後の薬事通過を経て3年後に事業化を図る計画である
・他企業への供給の同意を得ているので、続いてその1年後を目途に、その他の医療機器部品としてカテーテル用微細部品等への適用を図りたい
・その他民生部品等への拡大も順次図る予定である
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 高島産業株式会社 本社御狩野工場 |
---|---|
事業管理機関 | 公益財団法人長野県テクノ財団 |
研究等実施機関 | 長野県工業技術総合センター 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 高島産業株式会社(法人番号:1100001018476) |
---|---|
事業内容 | 機器設計製作、精密部品製造、電子機器組立 |
社員数 | 240 名 |
生産拠点 | 長野県茅野市 |
本社所在地 | 〒391-0012 長野県茅野市金沢5695-6 |
ホームページ | http://www.takashima.co.jp/ |
連絡先窓口 | 開発課 澤田 雅深 |
メールアドレス | msawada@takashima.co.jp |
電話番号 | 0266-72-8825 |
研究開発された技術を探す