接合・実装
測定時間は従来の1/4!受精卵、燃料電池触媒の全自動品質評価システム
東京都
北斗電工株式会社
2020年3月20日更新
プロジェクトの基本情報
プロジェクト名 | 医療移植用微小生体組織・自動車用燃料電池触媒の全自動品質評価システムの開発 |
---|---|
基盤技術分野 | 接合・実装 |
対象となる産業分野 | 医療・健康・介護、電池 |
事業化状況 | 実用化に成功し事業化に向けて取り組み中 |
事業実施年度 | 平成21年度~平成21年度 |
プロジェクトの詳細
事業概要
「(4)バイオテクノロジー・医療に関する事項」の川下製造業者の抱える課題及び要請(ニーズ)として「イ、実装プロセス技術の多様化」を、高度化目標として「エ、大量・低コスト生産化、オーダメード医療開発」及び「(1)自動車に関する事項」の川下製造業者の抱える課題及び要請(ニーズ)として「イ、ハイブリッド化、燃料電池化」を、高度化目標として「エ、高速・高能率化」を、これらの目標達成のために、1全自動品質評価システム、2多検体セル、3細胞・微小組織に対して安全性が確保された測定液、4本システムの有効性を検証、を行う
開発した技術のポイント
医療移植用微小生体組織、自動車用燃料電池触媒の全自動品質評価システムの開発
・医療移植用微小生体組織の全自動品質評価システムの開発
→6受精卵の呼吸量測定を15分以内
・自動車用燃料電池触媒の全自動品質評価システムの開発
→6種類の白金触媒添加量が異なる電極埋込型ウェルの酸素還元能の測定を1.5時間以内
(新技術)
・微小生体組織の評価:電極埋込型ウェル
‐白金電極と受精卵の位置合わせが不要
‐アクリル製電極埋込型ウェルを実装した多検体セルは大量・低コスト生産化が可能
・燃料電池触媒の評価:電極埋込型ウェル
‐6種類の触媒候補の酸素還元能を高速・高能率で評価
具体的な成果
・微小生体組織全自動品質評価システムを開発
‐10pAレベルの微小電流を測定できるハードウェア、および微小電流測定部の制御・微小電流収集、双方向通信、CH切替器制御、画像化及び解析できるソフトウェアを開発
‐寸法公差数μm、表面性状Ra1.0μm以下の白金電極が埋込まれたウェル及び電極埋込型ウェルを6個実装した多検体セルを開発
‐ヒト受精卵に特化した成分組成の測定液を開発
‐これらを統合したシステムにより、ウシの6受精卵の呼吸量測定を15分以内に実現
・自動車用燃料電池触媒全自動品質評価システムを開発
‐10pAレベルの微小電流を測定でき、酸素還元能を測定するための電位を印加できるハードウェアを開発‐微小電流測定部の制御
・微小電流収集、双方向通信、CH切替器制御、画像化、サイクリックボルタンメトリー及び解析できるソフトウェアを開発
‐寸法公差数μm、表面性状Ra1.0μm以下の白金電極が埋込まれたウェル及び電極埋込型ウェルを6個実装した多検体セルを開発
‐これらを統合したシステムにより、6種類の触媒添加量が異なる電極埋込型ウェルの酸素還元能の測定を1.5時間以内で実現
知財出願や広報活動等の状況
・特許:「ウェルユニット及び電気化学的分析方法」(特願2010-208817)
・出展:電気化学会(H23.9)、ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会(H23.12)
研究開発成果の利用シーン
不妊治療における受精卵品質評価と、燃料電池における効率的な非白金触媒探索を目的とする全自動品質評価システムの実現
実用化・事業化の状況
事業化状況の詳細
・実用化に成功、H24年度の事業化にむけ活動中
・全自動評価システム及び電極埋込型ウェルの試作機あり
製品・サービスのPRポイント
時間短縮:開発したシステムの受精卵及び非白金触媒の評価時間を従来法と比較して1/4に短縮可能
今後の実用化・事業化の見通し
補完研究を継続しつつ、事業化に向けた販売活動を開始
・ヒト受精卵の適用及び自動車用燃料電池非白金触媒の品質評価システムを構築するための補完研究を継続
・また、電極埋込型ウェルの試作品を川下企業へ提供し、性能評価を実施
・事業化に向け、家畜分野をターゲットとして、H24年中に販売を目指す。その後、医療分野、自動車分野での販売を開始予定
プロジェクトの実施体制
主たる研究等実施機関 | 八十島プロシード株式会社 仙台工場 |
---|---|
事業管理機関 | 一般財団法人青葉工学振興会 |
研究等実施機関 | 株式会社機能性ペプチド研究所 北斗電工株式会社 有限会社プロテック 国立大学法人山形大学 国立大学法人東北大学 |
参考情報
主たる研究等実施機関 企業情報
企業名 | 北斗電工株式会社 |
---|---|
事業内容 | 電気化学計測器及び水質計測器の製造・販売 |
本社所在地 | 〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-22-13 |
ホームページ | http://www.hokuto-denko.co.jp |
連絡先窓口 | 技術開発部担当部長 青柳重夫 |
メールアドレス | aoyagi@hokuto-denko.co.jp |
電話番号 | 046-285-1533 |
研究開発された技術を探す