文字サイズ
標準
色の変更

研究開発された技術紹介

  1. トップ
  2. 研究開発技術検索
  3. コンタクトプローブの微細化・超寿命化に対応する多層・複合めっき技術の開発

表面処理

コンタクトプローブの微細化・超寿命化に対応する多層・複合めっき技術の開発

群馬県

株式会社エルグ

2020年4月8日更新

プロジェクトの基本情報

プロジェクト名 電子部品の超微細化に対応できる多層・複合めっき技術及び量産技術の開発
基盤技術分野 表面処理
対象となる産業分野 航空・宇宙、自動車、ロボット、産業機械、情報通信、スマート家電、電池、半導体、エレクトロニクス、光学機器
産業分野でのニーズ対応 高機能化(新たな機能の付与・追加)、高性能化(既存機能の性能向上)、高性能化(耐久性向上)、高性能化(小型化・軽量化)、高性能化(信頼性・安全性向上)、高性能化(精度向上)
キーワード 微細品、表面処理
事業化状況 事業化に成功し継続的な取引が続いている
事業実施年度 平成22年度~平成22年度

プロジェクトの詳細

事業概要

情報家電産業では機器や付帯設備のダウンサイジングが求められており、機器に搭載される半導体パッケージも、より小型化することで端子ピッチの微細化が進んでいる。半導体検査市場では、それに対応したコンタクトプローブの微細化・超寿命化ニーズが高まり、これらを実現するために、コンタクトプローブを構成するプランジャーに、均一なめっき皮膜で低接触抵抗・非はんだ付け性などの特性を付与するめっき技術を開発する

開発した技術のポイント

プランジャーのめっき皮膜を均一にし、かつ接触抵抗が低く安定的なめっき技術を開発
・めっき膜厚範囲内での工程能力指数→1.33<Cpk<1.67
・多層化による密着不良発生率0%、量産試作品の不具合発生率→1%未満
・接触抵抗値→230mΩ以下で安定
(新技術)
・膜厚均一性密着性
<極細プランジャー用めっき>
‐膜厚均一化
‐ピンホール現象
‐密着不良削減
・はんだ非付着性
<はんだ非付着性めっき>
‐接触抵抗値の安定
‐クリーニング頻度の減少

具体的な成果

・製品内における膜厚を均一化する技術を確立
‐先端が尖っている微細製品等に対し、電流の集中する箇所への膜厚過多の問題を解消するため、設備やめっき条件を検討
‐最適なバレルやリード線等の治具選定、および供給電気量や処理時間等のめっき条件を確立
‐工程能力指数を1.33<Cpk<1.67とすることに成功
・多層化による薄膜金めっきピンホールの低減技術を確立し、試作ラインでの量産を実施
‐多層化によって発生する不具合の抑制は、活性化処理時間を適切に選択することで、密着不良発生率0%が可能に
‐量産試作に最適な設備を検討し、実験で得られた適切な条件を用いて量産試作を行った結果、不具合発生率1%未満を達成
・接触抵抗値を低く安定的に維持するめっき皮膜特性を確認
‐金めっき皮膜中にカーボン粒子を複合させるのに最適な条件を検討
‐カーボン粒子の複合状態は、めっき条件よりもカーボンの添加量と分散状態に強く依存することを確認
‐サンプルは10万回の耐久評価試験でも接触抵抗値の上昇は見られず、接触抵抗の目標値230mΩ以下を達成

知財出願や広報活動等の状況

国内外の展示会に出展

研究開発成果の利用シーン

コンタクトプローブ等の微細品表面処理の量産

実用化・事業化の状況

事業化状況の詳細

・H23年度に事業化に成功
・提供された素材に指定の表面処理の実施が可能

提携可能な製品・サービス内容

加工・組立・処理、製品製造、試験・分析・評価

製品・サービスのPRポイント

・精度向上→金めっきを薄膜化しても、多層めっきという代替技術を確立することによって、存在する多くのピンホールを低減することが可能になり、また下地めっきへの拡散や酸化膜などの絶縁物の発生が抑えられ、安定した接触抵抗を得ることが出来る
・低コスト化→金めっきを薄膜化することで、プランジャー自体のコストダウン、資源の節約にも対応
・品質管理→はんだ非付着性めっきを追加することで、半導体検査におけるクリーニング頻度の低減を図り、半導体の生産性低下を防ぐことが可能に

今後の実用化・事業化の見通し

追加研究による性能向上を図りつつ、事業化拡大のための販路開拓を実施
・一部目標を達成出来なかった性能に対し追加研究中であり、川下企業にも協力頂き性能評価・耐久試験を実施中
・「はんだ非付着」技術の追求により更に性能向上の為の研究を継続中
・既に成功している技術においては事業化拡大のための販路開拓に取り組んでいる

実用化・事業化にあたっての課題

需要

プロジェクトの実施体制

主たる研究等実施機関 株式会社エルグ
事業管理機関 株式会社エルグ
研究等実施機関 群馬県立群馬産業技術センター

主たる研究等実施機関 企業情報

企業名 株式会社エルグ(法人番号:7070001011660)
事業内容 より小さな部品への精密めっき、電気・自動車・通信機器の機能部品へのめっき加工
社員数 69 名
生産拠点 群馬県富岡市
本社所在地 〒370-2451 群馬県富岡市宇田250-6
ホームページ http://www.k-erg.co.jp
連絡先窓口 専務取締役 桐原聡二郎
メールアドレス s-kirihara@k-erg.co.jp
電話番号 0274-62-2421