(2) 緊急事態の発生と損益計算・キャッシュフローへの影響
次に、事故や災害の発生した場合に、事故や災害があなたの会社の損益計算やキャッシュフローにどのように影響するかをまとめました。
表 緊急事態の発生と損益計算・キャッシュフローへの影響
項目 |
金 額 |
損益計算への影響 |
キャッシュフロー |
売上高 |
減 少 |
事業中断・風評被害により売上が減少する1。 |
売上入金の減少 |
売上原価 |
売上の減少に対し、変動費は減少するが、固定費は減少しない2。 |
売上原価率の上昇をもたらし、損益が悪化する。 |
損益の悪化がキャッシュフロー悪化の原因となる。 |
売上利益 |
減 少 |
売上の減少と、売上利益率の上昇のダブルパンチで利益が減少し、場合によっては赤字となる。 |
(売上利益減少額)から(売上原価中の減価償却費)を差引いた金額がキャッシュフロー悪化の原因となる。 |
一般管理費・販売費 |
変動費の部分が若干減少する。 |
売上の減少に関わらず費用は殆ど減少しない。 |
一般管理費・販売費の負担が大きくなり、減益要因となる。 |
営業利益 |
減 少 |
売上減、売上原価率の上昇、一般管費・販売費の負担増により、減益となる。 |
(営業利益減少額)から(減価償却費)を差引いた金額がキャッシュフロー悪化の原因となる。 |
特別損失 |
事故によっては、多額の事故処理費用が発生する。 |
事故処理費用の支出により損益は更に悪化する。 |
事故処理費用の支出がキャッシュフローを更に悪化させる。 |
税引前 |
減 少 |
悪化する。 |
(税引前損益の悪化額)から(減価償却費)を差引いた金額がキャッシュフローを悪化させる。 |
注1)風評被害とは、世間の評判が落ちることによる売上減への影響のこと。
注2)変動費と固定費については、中級コースでの直接原価計算の説明5.1.(2)、上級コースでの直接原価方式による損益計算書の作成計算手順5.4を参照。