資料10 被災中小企業に対する公的支援制度
(1)平常時における事前の防災対策に対する支援制度
| No | 制度名 | 概要 | 実施者 | 受付窓口 | 条件 | 
| 1 | 防災対策支援貸付制度 | ・防災対策に取り組む事業者向け、防災対策に必要な設備資金の貸付 | 商工組合中央金庫 | 商工組合中央金庫各支店 | 中小企業 | 
| 2 | 中小企業組合等活路開拓事業 | ・中小企業が組合等を中心に共同して調査研究、将来ビジョンの策定及びその成果を具体的に実現化し、新たな活路を見出すために行う事業。 | 全国中小企業団体中央会 | 各都道府県の中小企業団体中央会 | 協同組合が対象 | 
| 3 | 社会環境対応施設整備資金(平成18年度開設予定) | ・融資対象は、設備の耐震化・不燃化工事、耐震診断、データバックアップ構築など | 中小企業金融公庫 | 中小企業金融公庫及び国民生活金融公庫の各支店 | 中小企業 | 
(2)緊急事態発生後の支援制度(発生直後)
| No | 制度名 | 概要 | 実施者 | 受付窓口 | 条件 | 
| 4 | 小規模企業共済災害時貸付 | ・小規模企業共済の加入事業者が災害により被害を受けた際に貸付 | 中小企業基盤整備機構 | 商工組合中央金庫各支店 | 小規模企業共済へ加入して1年を超える事業者 | 
| 5 | 特別相談窓口 | ・都道府県、政府系金融機関、信用保証協会、商工会議所・商工会、地方経済産業局、中小企業基盤整備機構等が単独又は共同で開設 | (左記) | 単独の場合は各支店等、共同の場合は商工会議所・商工会などに設置される | (特になし) | 
| 6 | 既往債務の返済条件緩和 | ・国民金融公庫、中小企業金融公庫、商工組合中央金庫からの既往債務に対する返済条件の緩和措置 | 中小企業庁経営安定対策室が左記3機関に指示 | 各支店等 | 債務のある中小企業 | 

 
    
     
    
       公開にあたって
       公開にあたって
      


