5.1 復旧費用の算定

 あなたの会社の建物が、例えば震度6強の地震によって全壊するか半壊するかした場合、あなたの事業を再開するために、お金がどのくらい掛かるでしょうか。大体の金額で構いませんので、下の表を埋めて下さい。

 復旧費用とは、災害時にあなたの会社の資産(建物や機械)が損壊し「資産の損害」が生じたとき、立て直す費用と、災害の結果あなたの会社の事業がストップし、その間「事業中断による損害」により発生する費用の二つを言います。
 「事業中断による損害」に備えて、経験上月商の1ヶ月分くらいの現金・預金を持っていることをお薦めします。
 緊急時に備え、平時から「月商の1ヶ月分くらいの資金」を用意しておくのは、流動性リスクに対する経験則です。緊急事態発生直後は、工場や事務所の整備、事業再開への対策等で資金の手当てを考える暇はありません。また当面事業がストップすることを覚悟しなければなりません。そのために最低1ヶ月くらいの出費を賄えるだけの資金を持っていることが必要となります。厳密には月商の1ヶ月分とは言えませんが、不測の出費なども考えて月商の1ヶ月分としました。
 例えば、ソニーの2004年3月期ア二ュアルレポートでは、「ソニーは流動性確保のために、グループ全体で、年度における平均月次売上高および予想される最大月次借入債務返済額の合計の100%以上に相当する流動性を維持することを基本方針としています。」と書かれています。


表 復旧費用の算定(製造業)

 (単位:千円)

 

損害の程度

復旧期間

復旧費用

備  考

建   物

全   壊

    日

   

半   壊

     日

   

機   械

建物全壊

     日

   

建物半壊

     日

   

棚卸資産

全   損

     日

   

半   損

     日

   

器具・工具等

 

    日

   

資産関係 計

     

(A)

事業中断損失

     

(B)

復旧費用 計

     

(A)+(B)=(C)



表 復旧費用の算定(卸・小売業)

(単位:千円)

 

損害の程度

復旧期間

復旧費用

備   考

建  物

全  壊

     日

   

半  壊

     日

   

商  品

建物全壊

     日

   

建物半壊

     日

   

器具・備品

 

     日

   

資産関係 計

 

   

(A)

事業中断損失

 

   

(B)

復旧費用合計

 

   

(A)+(B)=(C)



表 復旧費用の算定(建設業)

(単位:千円)

 

損害の程度

復旧期間

復旧費用

備 考

会社建物

全 壊

     日

   

半 壊

     日

   

建設機械
運搬具

全 壊†1

     日

   

半 壊†1

     日

   

建設現場

全 壊†2

     日

   

半 壊†2

     日

   

資産関係 計

 

   

(A)

事業中断損失

 

   

(B)

復旧費用合計

 

   

(A)+(B)=(C)

建設業の場合の復旧費用の算定は事業の規模・形態によって異なり、一律に計算することは難しいと考えますが、標準的なパターンを示します。


5. 財務診断モデル(基本コース)     5.2 損害保険の整理