取引調査員(下請Gメン)による訪問調査について

概要

平成29年1月より、中小企業庁では、取引調査員(下請Gメン)を配置して下請等中小企業者を訪問しています。
秘密保持を前提としてお話を伺い、国や業界が定めるルールづくりに反映するなど、適正取引に向けた取組を強く促していきます。

取引調査員(下請Gメン)による訪問調査について

  1. 下請Gメンが中小企業者のヒアリングを行い、取引の現状について情報収集します。
  2. 中小企業庁は、下請Gメンが集めた情報を基に、業所管省庁の下請ガイドラインや業界団体の自主行動計画の策定や改定を働きかけます。
  3. 策定・改定された下請ガイドラインや自主行動計画の普及を通じて、中小企業の取引慣行が改善されることを期待しています。

これまでに、以下のような声を政府の基準改正に反映してきました。

  1. 「発注予定額の○○%」など合理性のない引き下げを要請される。
  2. 光熱費、原材料費などの値上げを申請すると、「他社はどこも言ってきてない」「貴社だけですよ」などと言われる。
  3. 金型の返却や保管料負担の話をするが、何も対応してもらえない。
  4. 手形では下請代金の受け取りまでに数ヶ月かかり、資金繰りが厳しくなる。

周知用チラシ

周知用チラシは、以下をご覧ください。

「下請Gメン」によるヒアリングに関するお問い合わせ

以下の担当課「下請ヒアリング担当」宛てにお問い合わせください。

担当課 所在地および連絡先 所轄都道府県
中小企業庁 取引課 取引調査室 〒100-8912
東京都千代田区霞が関一丁目3番1号
電話:03-3501-3649
-
北海道経済産業局 産業部中小企業課 取引適正化推進室
〒060-0808
札幌市北区北8条西2丁目
札幌第1合同庁舎
電話:011-700-2251
北海道
東北経済産業局 産業部中小企業課  取引適正化推進室 〒980-8403
仙台市青葉区本町3-3-1
仙台合同庁舎B棟3階
電話:022-217-0417
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東経済産業局 産業部適正取引推進課 〒330-9715
さいたま市中央区新都心1-1
さいたま新都心合同庁舎1号館
電話:048-600-0324
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県
中部経済産業局 産業部中小企業課 取引適正化推進室 〒460ー8510
名古屋市中区三の丸2丁目5番2号
中部経済産業局総合庁舎4階
電話:052-951-2860(直通)
愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県
近畿経済産業局 産業部中小企業課 下請取引適正化推進室 〒540-8535
大阪市中央区大手前1-5-44
大阪合同庁舎1号館
電話:06-6966-6037
福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国経済産業局 産業部中小企業課 取引適正化推進室 〒730-8531
広島市中区上八丁堀6-30
広島合同庁舎2号館
電話:082-224-5745
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国経済産業局 産業部中小企業課  取引適正化推進室 〒760-8512
高松市サンポート3-33
高松サンポート合同庁舎北館7階
電話:087-811-8564
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州経済産業局 産業部中小企業課 取引適正化推進室 〒812-8546
福岡市博多区博多駅東2-11-1
福岡合同庁舎
電話:092-482-5590
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
内閣府沖縄総合事務局
経済産業部中小企業課
〒900-0006
那覇市おもろまち2-1-1
那覇第2地方合同庁舎2号館9階
電話:098-866-1755
沖縄県

<本発表のお問い合わせ先>

中小企業庁事業環境部 取引課 取引調査室
電話:03-3501-3649(直通)

TOPへ