トップページ財務サポート会計「中小企業の会計 31問31答」

中小企業の会計 31問31答

問31

キャッシュ・フロ-計算書について教えてください。

答え
キャッシュ・フロ-計算書とは、経営者が「お金の流れ」を把握するためのものであり、子供のお小遣い帳や家計簿のようなものです。
キャッシュ・フロ-計算書から、「お金の流れ」を把握することで、経営の現状や課題を分析できます。
 
●キャッシュ・フローの分類
キャッシュ・フロ-計算書では、会社の経営活動を次の3つに区分し、それぞれの活動に関するキャッシュの増減から会社の資金状況を判断します。
 
●キャッシュ・フロー計算書の内容
 
●キャッシュ・フロー計算書作成ツールの活用事例
(注)この方法による計算については、概算によるものなので、詳しくは顧問の税理士・公認会計士等にご相談ください。
 
●参考
より詳細に自社の財務状況を確認したい方は、経営自己診断システム(独立行政法人中小企業基盤整備機構作成)をぜひ活用してみましょう!

アドレスはこちら!!
http://k-sindan.smrj.go.jp/

当システムにアクセスし、自社の主要な財務データを入力すれば、自社の 財務分析、 国内同業種中小企業の中の位置づけ、 経営危険度が表示されます(利用料無料、登録不要です)。
なお、データは有限責任中間法人CRD協会に蓄積されている約100万社以上、デフォルトデータ10万社以上の中小企業の財務データを用いております。