7月20日は中小企業の日・7月は中小企業魅力発信月間

7月20日は中小企業の日

中小企業の日とは

中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していくため、定められた期間において、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベント等を開催する取組です。

実施方針

実施時期
中小企業基本法の公布・施行日である7月20日を「中小企業の日」、7月の1ヶ月間を「中小企業魅力発信月間」とします。
内容
関係省庁(中小企業庁、総務省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)や、関係団体(日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、全国商店街振興組合連合会、中小企業家同友会全国協議会)の協力の下、地域の中小企業・小規模事業者に関わるイベント(シンポジウム、セミナー、商工祭等)を開催します。

具体的な開催イベント

新規事業にチャレンジする後継者

中小企業には代々受け継いできた信用力や地域独自のブランド、アットホームな組織風土など、数多くの魅力があり、自らの裁量、才覚に基づき、新規事業や業態転換などに取り組むことができます。そうした魅力を活かして、前向きに挑戦する後継経営者を紹介します。

中小企業の日特集 頑張る中小企業・商店街

ポスター・チラシ

統一ロゴマーク

取組の推進のため、一定の使用基準の下、中小企業庁のホームページから関係団体・企業等が自由に使用できる統一ロゴマークを無償提供します。ご要望の方は本規約をご確認いただくとともに使用規約同意書をご記入いただき、以下問い合わせ先までご提出ください。

【ロゴマークの意味】
日本経済を支えている多くの中小企業・小規模事業者を柱に見立て、緑の矢印で「企業の成長」を表現しています。昭和、平成、令和と時代が移りゆくなかで中小企業はいつの時代も日本経済を支え続けています。さらに日本を元気にするために“ホップ、ステップ、ジャンプ”と令和時代にさらに飛躍することの期待を込めつつ、中小企業庁のロゴにもある楕円の線とその先端の丸いオブジェクトを配し、不変の支援を続けていく決意も表現しました。

これまでの取り組み

<お問い合わせ先>

中小企業庁長官官房総務課
電話:03-3501-1511(内線5151~5)
FAX:03-3501-6801
E-mail:bzl-chusyokigyonohi-toiawase@meti.go.jpメール

TOPへ