2 女性の就業期間と小規模事業者について
第2-1-28図は、正社員の就業年数について従業者規模別に示したものである。
これを見ると全社員の就業年数は、従業者1~4人の規模の小さな事業者の方が、従業者規模300人以上を除いた、より従業者規模の大きい事業者よりも、長くなっていることが分かる。
具体的には、従業者1~4人の規模の事業者では、全社員中、就業年数が30年以上の者が21.1%、就業年数20年以上では37.3%を占めている。
第2部 小規模事業者の未来
|
2 女性の就業期間と小規模事業者について
第2-1-28図は、正社員の就業年数について従業者規模別に示したものである。
これを見ると全社員の就業年数は、従業者1~4人の規模の小さな事業者の方が、従業者規模300人以上を除いた、より従業者規模の大きい事業者よりも、長くなっていることが分かる。
具体的には、従業者1~4人の規模の事業者では、全社員中、就業年数が30年以上の者が21.1%、就業年数20年以上では37.3%を占めている。
第2-1-29図は、女性正社員の就業年数について示したものである。
これを見ると、女性正社員の就業年数についても、従業者1人~4人の規模の小さな事業者の方が、就業年数が長いことが分かる。
具体的には、従業者1~4人の規模の事業者では、女性の正社員中、就業年数が30年以上の者が28.9%、就業年数20年以上では46.6%を占めている。
また、第2-1-30図は、男性正社員の就業年数について示したものである。従業者1~4人の規模の小さな事業者では、男性の正社員中、就業年数が30年以上の者が14.2%、就業年数20年以上では29.1%となっており、女性の正社員の方が男性の正社員に比べて就業年数が長いことが分かる。
このように、小規模事業者における女性正社員の就業期間は、中規模事業者の女性正社員や男性正社員に比べて長く、小規模事業者の方が女性にとって長く勤められる雇用環境を有しているということができる。
前の項目に戻る | 次の項目に進む |