参考文献
第1部
- 青木浩介・高富康介・法眼吉彦[2023]『わが国企業の価格マークアップと賃金設定行動』、日本銀行ワーキングペーパーシリーズ、No.23-J-4
- 鎌田康一郎・吉村研太郎[2010]『企業の価格見通しの硬直性:短観DIを用いた分析』、日本銀行ワーキングペーパーシリーズ、No.10-J-3
- 関東経済産業局『SDGsに取り組む中小企業等の先進事例の紹介』
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sdgs/sdgs_senshinjirei.html
(2025年3月時点)
- 近畿経済産業局[2024]『近畿経済産業局における中堅・中小企業の面的GX支援プロジェクト』
- 経済産業省[2025]『第6回 未来を拓くパートナーシップ構築推進会議 資料2-3 宣言の取組状況調査等』
- 経済産業省[2024]『産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 第3次中間整理 参考資料集』
- 経済産業省[2020]『デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会DXレポート2(中間取りまとめ)』
- 経済産業省[2019]『DX推進指標』
- 経済産業省産業構造審議会 イノベーション・環境分科会 資源循環経済小委員会[2025]『成長志向型の資源自律経済戦略の実現に向けた制度見直しに関する取りまとめ』
- 厚生労働省[2024]『賃金引き上げに向けた取組事例 CASE STUDY 43』
https://saiteichingin.mhlw.go.jp/jirei/detail43.html
(2025年3月時点)
- 全国商工会連合会[2024]『【特集】災害と向き合う~備える対策、助け合う絆~』、月刊商工会(2024年7月号)、全国商工会連合会
- 総務省[2022]『AIを用いたクラウドサービスの安心・安全・信頼性に係る情報開示指針(ASP・SaaS編)』
- 中小企業庁[2025a]『円滑な事業再生等に向けたモニタリングの高度化に関する研究会報告書』
- 中小企業庁[2025b]『サービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2025」の概要』
- 中小企業庁[2025c]『中小企業省力化投資補助事業 カタログ注文型 活用事例集(初版:第1版)』
- 中小企業庁[2024a]『価格交渉促進月間(2024年9月)フォローアップ調査結果』
- 中小企業庁[2024b]『価格交渉促進月間(2024年3月)フォローアップ調査結果』
- 中小企業庁[2024c]『取引先承継事例に学ぶ サプライチェーン事業承継事例集 事例10』
- 中小企業庁[2024d]『中小企業白書2024年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2024e]『2025年1月以降の中小企業向け資金繰り支援について』
- 中小企業庁[2024f]『サプライチェーン事業承継事例集』
- 中小企業庁[2024g]『サプライチェーン事業承継啓発チラシ』
- 中小企業庁[2023]『中小企業白書2023年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2022]『中小企業白書2022年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2014]『中小企業白書2014年版』、日経印刷(株)
- (株)帝国データバンク[2025a]『令和6年度中小企業実態調査事業 中小企業・小規模事業者の実態把握に関する調査研究 調査報告書』
- (株)帝国データバンク[2025b]『全国「社長年齢」分析調査(2024年)』
- (株)帝国データバンク[2024a]『事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査(2024年)』
- (株)帝国データバンク[2024b]『令和5年度中小企業実態調査委託費 中小企業の実態把握に関する調査研究 報告書』
- (株)帝国データバンク[2024c]『「マイナス金利解除」と金利上昇に伴う企業の借入利息負担試算』
- (株)帝国データバンク[2021]『事業承継に関する企業の意識調査(2021年8月)』
- デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(同)[2025]『令和6年度中小企業実態調査事業(中小企業の価格転嫁状況を把握する指標開発のための調査・分析)調査報告書』
- (株)東京商工リサーチ[2025]『2025年2月「賃上げ」に関するアンケート調査』
- (株)東京商工リサーチ[2024]『全国企業倒産状況』
- 内閣官房[2024]『第9回 GX実現に向けた専門家ワーキンググループ 資料1 分野別投資戦略について』
- 内閣官房[2022]『責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン』
- 内閣府[2025]『中長期の経済財政に関する試算(令和7年1月17日経済財政諮問会議提出)』
- 内閣府[2024]『経済財政運営と改革の基本方針2024について』
- 内閣府[2023]『令和5年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)-動き始めた物価と賃金-』
- 内閣府[2021]『令和3年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)-レジリエントな日本経済へ:強さと柔軟性を持つ経済社会に向けた変革の加速-』
- (株)日経BP[2025]『【2025年を読む】物価理論の権威、渡辺努教授「25年にデフレ脱却宣言あり得る」』、日経ビジネス電子版
- (株)日経BP[2024]『【三田敬大のマーケット目線で読む世界】物価理論の権威が読む日本経済「インフレでダイナミズム取り戻せ」』、日経ビジネス電子版
- 日本銀行[2025]『経済・物価情勢の展望(2025年1月)』
- 日本商工会議所[2024]『DX成功への道しるべ』、月刊石垣(2024年10月号)、日本商工会議所
- 日本商工会議所・東京商工会議所[2025]『「中小企業における最低賃金の影響に関する調査」集計結果』
- 日本商工会議所・東京商工会議所[2024a]『「中小企業の賃金改定に関する調査」集計結果』
- 日本商工会議所・東京商工会議所[2024b]『「中小企業の人手不足、賃金・最低賃金に関する調査」集計結果』
- 日本政策金融公庫総合研究所[2024]『省力化投資で人手不足に対応する中小製造業』、日本公庫総研レポート No.2024-2
- (株)日本政策投資銀行[2024]『負債とキャッシュが積み上がる日本企業』、DBJ Research、No.412(2024年3月1日)
- 日本労働組合総連合会[2024]『春季生活闘争第7回(最終)回答集計』
- 服部直樹・有田賢太郎[2024]『【展望】金利のある世界-シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図-』、一般社団法人金融財政事情研究会
- 久野遼平・大西立顕・渡辺努[2024]『ネットワーク学習から経済と法分析へ』、(株)サイエンス社
- 福井県[2024]『県内企業の価格転嫁好事例集(Ver1)』
- みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)[2025]『「金利のある世界」へ踏み出す日本経済~政策金利1%が家計・企業・政府・不動産市場に及ぼす影響~』
- みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)[2024a]『2025年 新春経済見通し~トランプ2.0の政策想定と世界経済への影響~』
- みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)[2024b]『中小企業の持続的成長に向けた課題と打ち手~先行きの利益・資金需要シミュレーションによる影響検証~』
- (株)明治安田総合研究所[2024]『大企業にさらなる賃上げ余力 ~中小企業のキャッチアップには時間がかかる~』
- (株)リクルート リクルートワークス研究所[2023]『未来予測2040 労働供給制約社会がやってくる』
- De Loecker, J. and F. Warzynski[2012]『Markups and Firm-Level Export Status』, American Economic Review, Vol.102, No.6, pp.2437-2471
- Levinsohn, J. and A. Petrin[2003]『Estimating Production Functions Using Inputs to Control for Unobservables』, The Review of Economic Studies, Volume 70, Issue 2, pp.317-341
- Matsuoka, R., Matsumoto, H., Yoshida, T., Watanabe, T., Kondo, R., and R.Hisano[2024]『Hierarchical Narrative Analysis:Unraveling Perceptions of Generative AI』,Proceedings of Jinmoncom 2024, IPSJ SIG Computers and the Humanities
- Nakamura, T. and H. Ohashi[2019]『Linkage of Markups through Transaction』, RIETI Discussion Paper Series 19-E-107, The Research Institute of Economy, Trade and Industry(RIETI)
- van der Maaten, L. and G. Hinton[2008]『Visualizing Data using t-SNE』, Journal of Machine Learning Research, vol. 9, pp. 2579-2605
- Xiong, H., Bian, J., Li, Y., Li, X., Du, M., Wang, S., Yin, D., and S. Helal[2024]『When Search Engine Services meet Large Language Models:Visions and Challenges』,IEEE Transactions on Services Computing, vol. 17, pp. 4558-4577
第2部
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング(株)[2024]『令和5年度法定経営指導員育成に関する講習資料補足データ作成業務(小規模事業者の現状と役割等に関する調査研究)委託事業報告書』
- 岩崎邦彦[2024]『小規模を「強み」に変える中小小売業のマーケティング』、商工金融(2024年7月号)、一般財団法人商工総合研究所
- 岩崎邦彦[2012]『小が大を超えるマーケティングの法則』、(株)日本経済新聞出版社
- 関東経済産業局[2024]『中小企業・小規模事業者による多様な人材活用事例集』
- 経済産業省[2023]『下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しするため、全国のよろず支援拠点に相談窓口を設置するなど、サポート体制を整備します』
https://www.meti.go.jp/press/2023/07/20230710003/20230710003.html
(2025年3月時点)
- 経済産業省・内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局[2024]『地域経済分析システムRESAS(経営環境分析)』
- 国立社会保障・人口問題研究所[2023]『日本の将来推計人口 -令和3(2021)~52(2070)年- 附:参考推計 令和53(2071)~102(2120)年 令和5年推計』
- 四国経済産業局[2023]『四国発信 きらめき企業』
https://www.shikoku.meti.go.jp/company/
(2025年3月時点)
- 全国商工会連合会[2024]『輝け!商工会』、月刊商工会(2024年8月号)、全国商工会連合会
- 大同生命保険(株)[2024]『「大同生命サーベイ」2024年4月度調査レポート』
- 立石裕明[2019]『どんぶり勘定だからこそ、あなたの会社はこれから伸びる!~小規模事業者革命~』、きこ書房
- (独)中小企業基盤整備機構『J-Net21』
https://j-net21.smrj.go.jp/index.html
(2025年3月時点)
- (独)中小企業基盤整備機構『BCPはじめの一歩 事業継続力強化計画をつくろう!』
https://kyoujinnka.smrj.go.jp/
(2025年3月時点)
- (独)中小企業基盤整備機構[2024]『令和5年度自治体の創業支援事例集~地域とともに創る~』
- 中小企業庁『地域課題解決事業推進(ゼブラ企業)』
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki_kigyou_kyousei/index.html
(2025年3月時点)
- 中小企業庁[2025a]『小規模企業振興基本計画(第Ⅲ期)』
- 中小企業庁[2025b]『地域特性を踏まえた事業承継支援体制の構築に向けた手引き~先進自治体の活動事例から見るポイント~』
- 中小企業庁[2024a]『中小企業白書2024年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2024b]『小規模企業白書2024年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2024c]『中小企業政策審議会(第40回)資料 今後の中小企業経営への提言及び中小企業政策の方向性』
- 中小企業庁[2024d]『地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)事業内容紹介』
- 中小企業庁[2024e]『地域課題解決事業推進に向けた基本指針』
- 中小企業庁[2024f]『中小企業政策審議会中小企業・小規模事業者政策基本問題小委員会(第1回)資料3 小規模事業者を取り巻く現状と課題について』
- 中小企業庁[2024g]『地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会(第1回)資料4 事務局説明資料』
- 中小企業庁[2023a]『中小企業白書2023年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2023b]『小規模企業白書2023年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2022]『令和3年度商店街実態調査』
- 中小企業庁[2021]『中小企業白書2021年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2020a]『小規模企業白書2020年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁[2020b]『地域コミュニティにおける商業機能の担い手である商店街に期待される新たな役割~「商店が集まる街」から「生活を支える街」へ~ 地域の既存ハード(商店街等)の利活用最適化に関する中間とりまとめ』
- 中小企業庁[2018]『小規模企業白書2018年版』、日経印刷(株)
- 中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構・経営力再構築伴走支援推進協議会[2023]『経営力再構築伴走支援ガイドライン』
- (株)帝国データバンク[2025]『令和6年度中小企業実態調査事業 中小企業・小規模事業者の実態把握に関する調査研究 調査報告書』
- (株)帝国データバンク[2024]『全国企業倒産集計(2024年報)』
- 東京商工会議所[2024]『「流通・サービス業における価格戦略および物流2024年問題に関するアンケート」調査結果(確報版)』
- 長山宗広・遠山恭司・山本篤民・許伸江[2024]『地域とつながる中小企業論』、(株)有斐閣
- 日本商工会議所[2024a]『後継ぎ若手経営者の100年戦略』、月刊石垣(2024年11月号)、日本商工会議所
- 日本商工会議所[2024b]『特集1 地産に思いを込めて 女性経営者が紡ぐブランドストーリー』、月刊石垣(2024年11月号)、日本商工会議所
- 日本商工会議所・東京商工会議所[2024]『中小企業におけるインボイス制度、電子帳簿保存法、バックオフィス業務の実態調査 結果』
- 日本政策金融公庫総合研究所[2025]『「2024年度起業と起業意識に関する調査」~アンケート結果の概要~』
- 農林水産省『地域に応じた各地での買物支援の取組』
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/access_jirei.html
(2025年3月時点)
- (株)野村総合研究所[2025]『生活者1万人アンケート(10回目)にみる日本人の価値観・消費行動の変化-コロナ禍を経た日本の生活者に戻らなかったもの-』
- (株)野村総合研究所[2018]『生活者1万人アンケート(8回目)にみる日本人の価値観・消費行動の変化-情報端末利用の個人化が進み、「背中合わせの家族」が増加-』
- (株)野村総合研究所[2013]『生活者1万人アンケートにみる日本人の価値観・消費行動の変化』
- 藤田一郎・小瀧浩史[2020]『「選ばれる小さな企業」の経営戦略』、日本政策金融公庫論集 第48号(2020年8月)、日本政策金融公庫総合研究所
- 松下東子・林裕之[2022]『日本の消費者はどう変わったか 生活者1万人アンケートでわかる最新の消費動向』、(株)東洋経済新報社
- 三菱 UFJリサーチ&コンサルティング(株)[2025]『令和6年度中小企業活性化・事業承継総合支援事業(自治体を中心とした地域における事業承継支援体制構築のための調査事業)報告書』
- (株)リクルート リクルートワークス研究所[2024]『賃上げに効果はあるか-パート・アルバイトの賃金から考える経営戦略の再構築』、Works Report 2024
<<前の項目に戻る | 目次
