本書で取り上げた事例一覧

第1部 令和4年度(2022年度)の小規模事業者の動向

第2章 激変する外部環境と中小企業の取組

事例 企業名等 所在地 事例
1-2-1 株式会社神戸工業試験場 兵庫県
播磨町
脱炭素化社会の実現に向けた動きが加速する状況を商機と捉え、水素分野などグリーン成長分野への事業再構築を進める企業
1-2-2 株式会社日本テクノ 埼玉県
蓮田市
積極的な研究開発により生まれた新技術による『攻めのGX』により、顧客企業のカーボンニュートラルに貢献する企業

第3章 中小企業の実態に関する構造分析

事例 企業名等 所在地 事例
1-3-1 株式会社シンコーメタリコン 滋賀県
湖南市
多能工化と、子育て世代に優しい休暇・時短制度で社員の定着につなげ、成長を遂げている企業

第4章 中小企業におけるイノベーション

事例 企業名等 所在地 事例
1-4-1 日伸工業株式会社 滋賀県
大津市
自社のコア技術とマーケットニーズを結び付け、新たな事業分野へのイノベーションを続ける企業

第5章 地域内の企業立地

事例 企業名等 所在地 事例
1-5-1 株式会社マイン 愛知県
刈谷市
自動化・省力化を進めることで海外生産ラインの国内回帰を図り、国内生産のメリットをいかしながら更なる成長を目指す企業
1-5-2 北上市 岩手県
北上市
企業誘致とともに、域内企業の雇用支援やフォローアップに積極的に取り組む自治体
1-5-3 熊本県 熊本県 TSMCの進出を機に、半導体産業の更なる成長と強固な産業基盤の構築を目指す自治体

第2部 地域課題を解決し、持続的な発展を遂げる小規模事業者

第1章 地域の持続的発展を支える事業者(地域課題解決等)

事例 企業名等 所在地 事例
2-1-1 株式会社三豊AI開発 香川県
三豊市
若い世代の経営者が、AIを活用して地域課題の解決に取り組む企業
2-1-2 株式会社エフラボ 石川県
七尾市
椅子再生事業を通じ、『直して使う』という価値観を広げ、SDGsに貢献する企業
2-1-3 株式会社ウエルクリエイト 福岡県
北九州市
地域課題の解決に向けて、自治体等と連携して取り組み、事業を複数地域に展開することで、収益確保につなげている企業
2-1-4 一般社団法人ソーシャル企業認証機構 京都府
京都市
地域の社会課題解決に取り組む事業者の取組を評価・認証し、地域社会のソーシャルマインドの醸成を目指す団体
2-1-5 一般財団法人社会変革推進財団 東京都
港区
地域における社会課題解決に取り組む事業者へ資金が流入しやすい環境整備に向けて、インパクト投資の促進等に取り組む団体
2-1-6 株式会社滋賀銀行 滋賀県
大津市
地域課題の解決に取り組む企業に対し、資金供給やコンサルティングを行う金融機関
2-1-7 株式会社ソーシャル・エックス 東京都
渋谷区
地域課題の解決に向けて、自治体と企業の両者をつなげ、連携を支援している企業
2-1-8 神戸市 兵庫県
神戸市
地域課題の解決に向け、実証段階から事業者と連携し、高い課題解決率と実装までの事業継続率につなげている自治体
2-1-9 株式会社ふくべ鍛冶 石川県
能登町
地域において、事業承継を行いながら新しい取組に挑戦し、事業の持続的な成長を目指している企業
2-1-10 株式会社あしたのたのしみ 沖縄県
浦添市
就業経験等により専門知識を身に付けた上で創業し、その後も順調に経営を続けている企業

第2章 中小企業・小規模事業者の共通基盤

事例 企業名等 所在地 事例
2-2-1 八戸東和薬品株式会社 青森県
八戸市
事業承継を契機としてデジタル化の取組を進展させ、出荷業務の効率化や従業員のエンゲージメント向上につなげた企業
2-2-2 Jマテ.カッパープロダクツ株式会社 新潟県
上越市
既存業務の棚卸しと現場の改善活動により『デジタル化でできること』を明確化し、業務時間の大幅な削減に成功した企業
2-2-3 株式会社みらい蔵 大分県
豊後大野市
経営ビジョンを策定しDXの方針を明確化した上で、KPIに基づくDXの取組を進める企業
2-2-4 協和工業株式会社 愛知県
大府市
システム開発会社と連携し、デジタル化による業務効率化を実現した企業
2-2-5 株式会社サーフ・エンジニアリング 神奈川県
綾瀬市
顧客の利益のためにトライ&エラーで知見を積み重ねたことで、自社の情報管理のデジタル化に成功した企業
2-2-6 新潟県DX推進プラットフォーム 新潟県
新潟市
本質的なDXの推進を徹底することで、高い熱量の維持と連携の強さにつなげている支援コミュニティ
2-2-7 DX共創ラボin九州コミュニティ 福岡県
福岡市
13社がタッグを組み、幅広いソリューションで企業ニーズに合ったDX支援を進める支援コミュニティ
2-2-8 山京インテック株式会社 長野県
飯田市
伴走支援を通じて、自ら課題を考え、解決に取り組む姿勢が全社的に定着し、更なる成長につなげている企業
2-2-9 宮城県よろず支援拠点 宮城県
仙台市
『経営力再構築伴走支援』に注力し、組織として、ノウハウの蓄積や形式知化を進めている支援機関
2-2-10 秋田県商工会連合会 秋田県
秋田市
支援能力の見える化により、効率的な育成の仕組みを構築し、経営指導員の支援能力の向上につなげている支援機関
2-2-11 呉広域商工会 広島県
呉市
事業者の成長ステージを見える化し、相談員同士の連携や支援ノウハウの蓄積につなげている支援機関
2-2-12 石川県商工会連合会 石川県
金沢市
各商工会の支援状況の見える化とPDCAサイクルの実施を促す仕組みの構築により、支援能力の向上を図る支援機関
2-2-13 斜里町商工会 北海道
斜里町
他の支援機関と連携して支援を行うことで、事業者の課題解決と自機関の支援能力向上につなげている支援機関

<<前の項目に戻る | 目次 | 次の項目に進む>>

TOPへ