トップページ 白書・統計情報 小規模企業白書 2020年版 小規模企業白書(HTML版) 第2部 地域で価値を生み出す小規模事業者 第4章 付加価値の創出に向けた取組と地域活性化 第5節 まとめ

第2部 地域で価値を生み出す小規模事業者

第4章 付加価値の創出に向けた取組と地域活性化

第5節 まとめ

本章では、小規模事業者の利益拡大への取組や、地域資源活用の取組、地域課題の解決への取組を分析した。

第1節では、人口密度区分による地域ごとに小規模事業者の労働生産性、経営状況について概観した。人口密度の高い地域と低い地域の間では小規模事業者の労働生産性や売上高・利益の傾向に差があることが分かった。また人口密度の低い地域においては、売上高・利益が減少傾向の者が多く、地域外需要の獲得の必要性も示唆された。

第2節では、利益拡大に向けた取組を分析した。主要な販売先が同一市区町村外や観光客である者の方が、利益が増加傾向であることが分かった。また、特にBtoC型の事業者でECを活用している者は利益が増加傾向であり、こうした手段を活用することは需要獲得への一助となるだろう。利益拡大を図る際に重視する事業方針において、「コスト削減」を重視する者は、「販売数量の増加」、「販売単価の上昇」を重視する者と比較して、過去5年間の利益が減少傾向の者が多いことが分かった。地域内需要が減少する中、コスト削減を通じた利益の拡大には限界もあり、継続的な利益拡大を図る上では、売上高の増加に向けた取組を進めることが必要となる。

第3節では、地域資源活用について、活用のフローに沿って分析を行った。地域資源の活用は人口密度の低い地域ほど、自社の業績への貢献を感じている者が多く、域外から需要を獲得する手段として地域資源の活用は重要であると言えよう。また、地域資源の活用に当たって、活用方法の工夫・見直しを行う者ほど、自社の業績への貢献を感じている者が多いことが分かった。地域資源を活用した製品・サービスの企画・開発から提供・販売のプロセスにおいて、小規模事業者は公的支援機関や他企業と連携して対応していることが明らかになった。

第4節では、地域課題に対する取組を分析した。地域課題の解決に取り組むことで、新たな事業機会や、売上げにつながるなど、小規模事業者の事業機会を生み出す効果を期待できるだろう。また、地域課題解決への取組においても小規模事業者は連携して取り組んでいることが明らかになった。地域では様々な地域課題に直面しているが、多様な主体が連携して解決に向け、取り組んでいくことが重要と言えよう。