第6回アトツギ甲子園決勝大会審査委員決定!
中小企業の後継者を対象としたオンラインプログラムも開催します

2025年9月5日

中小企業庁主催、中小企業の後継者を対象としたピッチコンテスト「第6回アトツギ甲子園」の決勝大会審査委員が決定しました。
また、アトツギ甲子園のエントリーに向けて、後継者に必要な基礎知識を学ぶオンライン特別プログラムも開催します。

第6回アトツギ甲子園決勝大会のキービジュアル。内容は以下本文の記載と同様

1.概要

2025年は、団塊の世代が75歳以上の高齢者になる超高齢化社会を迎えており、中小企業の事業承継は喫緊の課題です。これまで、主に現在の経営者に対して様々な支援を実施してきたところですが、一層早期の事業承継を進めるため、後継者に対しても十分な後押しを実施することが重要です。
「アトツギ甲子園」は、後継者によるチャレンジを後押しすることを目的に、早期の事業承継の実現と企業の成長の促進を図るために実施しております。今回、「アトツギ甲子園」の決勝大会で後継者のプレゼンを審査する審査委員が決定しました。先輩アトツギ経営者であるコクヨ株式会社黒田社長、株式会社ジャパンタイムズ末松社長をはじめ、日本を牽引する投資家・実業家の5名に審査いただきます。

また、「アトツギ甲子園」のエントリーに向けて、事業のヒントとなる新規事業の組み立て方や提案資料の作り方等、「これからのアトツギ」としても必要な基礎知識を学ぶ連続講座「ACT-Basic(アクトベーシック)」を全5回開催します。

2.第6回アトツギ甲子園とは

概要:全国各地の中小企業·小規模事業者の後継予定者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。エントリー後、書類審査の通過者による地方大会を6ブロック(北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄)で開催し、各地方大会を勝ち抜いた18名による決勝大会において、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、イノベーション・環境局長賞等を授与します。

後援:
農林水産省
エントリー資格:
39歳以下の中小企業の後継者
(39歳以下:1986年4月以降に生まれた方で代表権を持たない後継予定者に限る。親族外承継も含む。)
家業とは別法人の代表を務める場合も含む(ただし、家業を今後承継予定か、家業の経営資源を活用している必要がある。)
エントリー方法:
エントリーは以下URL先からお願いします。詳細は以下のURLからご参照ください。

3.決勝大会審査委員

日程:
2月27日(金)
場所:
大手町三井ホール
審査委員:
  • コクヨ株式会社 代表執行役社長
    黒田 英邦氏
  • 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長兼社長
    末松 弥奈子氏
  • 早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授
    杉田 浩章氏
  • グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー
    今野 穰氏
  • UntroD Capital Japan 株式会社 代表取締役社長
    永田 暁彦氏

4.オンラインプログラム「ACT―Basic」の開催

また、「アトツギ甲子園」のエントリーに向けて、事業のヒントとなる事業の丁寧な分析から新しいビジネスアイデアの組み立て方法、後継者として必要な知識を学ぶ連続講座「ACT-Basic(アクトベーシック)」を全5回開催します。

ACT-Basic(第1回)

講座内容:
「『獺祭』の世界展開に成功した4代目が語るアトツギの事業の取り組み方」
日時:
9月9日(火)15:00〜17:00
開催方法:
オンライン
対象者:
中小企業の後継者、支援機関等
講座概要:
基礎となる「アトツギ」としての考え方を、先輩アトツギ経営者と昨年度の出場者から学ぶ講座
登壇者:
  • 桜井 一宏 氏(株式会社獺祭 代表取締役社長)
  • 芦田 拓弘 氏(㈱あしだ/第5回アトツギ甲子園経済産業大臣賞)

ACT-Basic(第2回)

講座内容:
日本交通取締役、タクシーアプリ『GO』川鍋会長に聞く アトツギが持つべきチャレンジ精神
日程:
2025年9月22日(月)10:30〜12:30
開催方法:
オンライン
対象者:
中小企業の後継者、支援機関
講座概要:
タクシー・ハイヤー業界の常識を変えたタクシーアプリ『GO』を手がけた川鍋一朗会長によるイノベーション講座をアトツギ向けに特別開催
登壇者:
  • 川鍋一朗 氏(日本交通株式会社取締役会長)

ACT-Basic(第3回~第5回)

講座内容:
「新規事業家・守屋実のアトツギのための事業開発講座」
日程:
第3回 2025年10月18日(土)19:00-21:00
第4回 2025年10月25日(土)19:00-21:00
第5回 2025年11月 8日(土)19:00-21:00
開催方法:
オンライン
対象者:
中小企業の後継者
講座概要:
これまで50以上の事業を立ち上げた日本における”新規事業のプロフェッショナル”守屋実氏を講師にお迎えしイノベーション講座をアトツギ仕様で特別開催

4.本件のお問い合わせ先

第6回「アトツギ甲子園」運営事務局
メール:info@atotsugi-koshien.go.jpメール

<担当>

中小企業庁 事業環境部 財務課

TOPへ